こんばんは♩
リポーターの三宅舞です☺️
暑すぎますね!
とけていませんか?
今日は
夏におすすめ
口の中で溶ける!
さっぱりわらび餅をご紹介します💓
やってきたのは
お茶畑にかこまれた
鈴鹿市三畑町
こちらに
2021年11月22日にオープンした
【わらび屋本舗】
![](https://fmmie.jp/wp/miyakemai/wp-content/uploads/sites/14/2022/06/8668BF99-7A9A-4ABB-A0B8-9FED618248D2-1024x766.jpeg)
なんとオープン半年で
10万食が売れたというお店です。
つまり大人気なんです。
お話し聞いてみましょう♩
ご出演は
内木真衣さん
(真ん中真衣さん&スタッフさん)
![](https://fmmie.jp/wp/miyakemai/wp-content/uploads/sites/14/2022/06/63247679-98C4-4986-8E5B-8C6907E611B0-1024x766.jpeg)
真衣さんは
全国津々浦々
おいしいわらび餅をさがし歩き
たどり着いたのが
大阪に本店をかまえるわらび屋本舗。
お願いをし
三重県でお店を出させてもらえることに。
三重県内では唯一のわらび屋本舗です。
![](https://fmmie.jp/wp/miyakemai/wp-content/uploads/sites/14/2022/06/15EABD60-6404-4F66-907F-5FD1FC9F2E9F-766x1024.jpeg)
こちらの看板メニューとなっているのが
《とろとろわらび餅》
蓋をあけると
たっぷりのきな粉の中にわらび餅が。
![](https://fmmie.jp/wp/miyakemai/wp-content/uploads/sites/14/2022/06/D01A6A01-F03A-495A-A329-B15E6C5FC460-1024x816.jpeg)
テンション上がります。
ちょっとまって。
これは爪楊枝では無理。
割り箸でないと掴めません。
しかも掴んだあともウカウカしてるとお餅がのびーるのびーる。
それほどトロトロなんです。
これには“神配合”と言われる秘密があり
研究を重ね生み出されたわらび餅なんだとか。
種類は
・プレーン(あずき入)
・白あん
・ほうじ茶
![](https://fmmie.jp/wp/miyakemai/wp-content/uploads/sites/14/2022/06/8398EF63-32A8-4453-A632-45C82EE17DE7-653x1024.jpeg)
プレーンは
ちょっと珍しくて
あずきが練りこんであるんです。
少し皮の食感なども楽しめます。
あずきを入れることで
コクが出て
あずき本来の甘さが
わらび餅をより上品に口馴染みよくしてくれています。
きなこも一切砂糖を入れておらず
お客さんの中には
余ったきな粉は牛乳に入れて余さず使う!
という方も。
それほどたっぷりのきな粉の量なんです。
![](https://fmmie.jp/wp/miyakemai/wp-content/uploads/sites/14/2022/06/86F69A5B-A156-4A14-9F4C-EA9E476E7BD9-1024x766.jpeg)
お土産にもおすすめですし
なにより男性のお客さんもすごく多いんです。
老若男女
皆さんに食べてもらいたい
わらび餅です✨✨
![](https://fmmie.jp/wp/miyakemai/wp-content/uploads/sites/14/2022/06/4369B405-1038-4809-A572-E03F75AA93F1-1024x766.jpeg)
他にも
生クリームがのったわらび餅や
![](https://fmmie.jp/wp/miyakemai/wp-content/uploads/sites/14/2022/06/1B370CA9-AF30-4103-8A6C-709DF01CBE79-1024x766.jpeg)
バームクーヘン
季節のお餅や
わらび餅ドリンクなど
商品ラインナップも充実♩
![](https://fmmie.jp/wp/miyakemai/wp-content/uploads/sites/14/2022/06/D368198A-B5EA-4DDD-81FB-7E99F0CEDF8A-766x1024.jpeg)
お土産にも
新感覚のわらび餅を味わいたい方にも
おすすめのわらび屋本舗さんのご紹介でした☺️
💓詳しくはInstagramをチェック