2025.8.14(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週も先週につづいて、

松阪市の【松尾(まつお)みんなの食堂】

ご紹介しました♪

BE0EA05A-73CB-4CCA-8FDB-E023BBABF63C.jpeg

松阪市の「いおうじ応急クリニック」で

毎月1回開催される食堂☆

定期的な食事提供や、

地域の方が安心して過ごせる居場所づくりに取組んでいます(´ω`*)

   

【松尾みんなの食堂】を運営する 医療法人 医王寺会(いおうじかい)

志賀 大(しが まさる)さん

南部 好宏(なんぶ よしひろ)さん

増井 奎介(ますい けいすけ)さん

お話をうかがいましたよ~(^o^)/

6496B7A7-B2AB-4858-A688-C9D0A75BE049.jpeg

食堂開催日の様子について、

増井さんに教えてもらいました♪

『自分で綿菓子を作れる綿菓子機を、

寄付金とか助成いただいたお金とかで買わせてもらって、

食堂開催日に置いているんです。

小さいお子さんはスタッフがやっているのを見たり、

小学校くらいになってくると

自分でやってみる、という子も中にはいたり、

慣れてくると、スタッフより上手に作る子もいたり(笑)

楽しんでもらっています!

子どもの列ができるんですけど、

その列の中で知らない顔をうかがいながら

どうぞってゆずり合ったり、

順番を待ったりしている姿を見ると、

ここでまたひとつコミュニティができたり

会話が生まれていて、いいなぁと思ったりします。

○24F82A84-F9E7-450F-9BC4-B557E153890A.jpeg

他にも、片付けのときに

お父さんお母さんが

「器をちゃんと自分で持っていきなさい」って

言ってくれていたり、

ゴミの片付けのことだったり、

帰りにちゃんと

自分で「ごちそうさまでした」って言って帰ったり。

お家でもない、学校でもない、

第三の場所として使ってもらっている、

関わってもらえている、と感じる瞬間は

楽しいなと思いますね』

わぁ、微笑ましい光景ですね♪

お子さん自身の成長にもなりそうですし、

傍からみているお父さんお母さんも結構いるとのことで、

それもいい時間ですよね(´ω`*)

B6C66BA9-DACD-4788-8AE5-69F9916B62AF.jpeg

南部さんもこうおっしゃいいます♪

『食べ終わった後、家族だけではなく

お知り合いだったり、隣にいる人としゃべりながら、

コミュニケーションをとっていたりして。

そういうのを見ると、

つながっていくみたいな感じがいいなぁって。

「あんた、あの家の子やったんか~」とか

「あの辺に住んどるんやね」とか

いろんな会話が聞こえてきたり。

そういうのが本当にやっていてよかったなぁ、って思います』

ご近所で顔は見たことがあっても、

なかなかゆっくり話す機会ってなかったりしますもんね。

世代を超えて、

いろんなコミュニケーションをとることができる場ですね(^_-)-☆

○5180391F-98ED-4214-9941-897A07117DA3.jpeg

8月の【松尾みんなの食堂】開催日は、

8月23日(土)11時から13時まで☆

気になるメニューは・・・?

『暑い中ですが、

カレーを提供させていただこうと思っています!

夏はカレーというイメージがあるので(笑)』

と、ハハハと笑う南部さん♪

暑いからこそ!っていうのもありますよね!

夏のカレーって美味しいですもんねヾ(≧▽≦)ノ

ちなみに、予約は必要ないとのこと☆

増井さんは

『食堂開催のときは

Instagramに時間やメニューのことなど投稿しているので、

ぜひご覧ください!

今回も、今後の開催のときも、

時間があれば「ほないこか!」って

気軽に足を運んでもらえればOKです!』

と笑顔でおっしゃっていました(*´з')

○085B57FC-B716-456E-B572-1F4DB5D9A83D.jpeg

今後、どんな活動をしていきたいか、

3人に教えてもらいました♪

南部さん

『地域の方が居場所って思ってもらえるように、

地域の皆さんが参加できるような場所でもありたいので、

ボランティアの方だったり、

つながりを僕たちも大切にしていきたいな、と思います。

お手伝いできるよ、っていう方がいれば

ぜひお声がけいただけると嬉しいです』

DFC7DC62-C6F1-429F-BCCE-3D5EC8D538A3.jpeg

増井さん

『最近でも、

保育園で先生をされている方がボランティアに来て、

活動を支援してくださっているんです。

そんなふうにそれぞれのご経験とか、

地域に対して想いをもっている方が、

松尾地域にはたくさんいらっしゃるので、

そういった方が地域に対して

なにか貢献というほど大きいものではないかもしれないですけど、

"表現してもらう場"になれば嬉しいな、と。

昔やっていた遊びを子どもに教えてもらうとか、

料理教室とか、絵本読みとか、ピアノ教室とか...

まだどんなカタチか分かりませんけど、

食事だけじゃなく、

何か学んだり経験したりできる場になったら嬉しいですね』

11FB5A42-FD2A-4839-9AE1-7DA8C66A3B41 - コピー.jpeg

志賀さん

『居場所って言えるほどなのか分からないですけど、

あそこに行ったら誰かに会える、と。

月一回、そういったメリハリがあれば、

我々もそのタイミングで

何か相談を受けることもできますし、

僕らがやることで"福祉の波紋の広がり"っていうか、

そういうものにもなれたらいいなって、

最近思ってます』

D1A2CD0F-72F3-46DC-A8B7-0FBF9FC433BB.jpeg

皆さん、穏やかな話し方と笑顔で、

目がキラキラしているんです(☆▼☆)

地域と医療と福祉をつなぐ場所。

皆さんの想いがカタチになって

これからもっと広がっていきそうですね!!

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

【松尾みんなの食堂】は毎月第4土曜日、

いおうじ応急クリニック1階・多目的道場で開催され、

どなたでも予約不要で利用できます☆

次回は

823日(土)お昼11時から13時まで、

メニューは暑い夏にぴったりなカレーライスです♪

また食事だけでなく、

綿菓子づくりなどお楽しみもあるそうなので、

詳しくはInstagramをチェックしてください!

【松尾みんなの食堂】のInstagramはこちら

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回は、

鈴鹿市の【コモンウェーブ】が展開している取組みをご紹介します。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後に... コープみえからのお知らせです。

コープみえでは、

赤ちゃんの誕生をお祝いして

「ハピハピボックス」をプレゼントしています。

1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、

赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、

おめでとうの気持ちとともにお届けします。

詳しくは、コープみえのホームページ、

「ハピハピボックス」で検索してください!

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram

2025.8.7(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週は、

松阪市の【松尾(まつお)みんなの食堂】

ご紹介しました♪

56689C66-E93A-43DD-98DF-70E927E2BC45.jpeg

松阪市の「いおうじ応急クリニック」で

毎月1回開催される食堂☆

定期的な食事提供や、

地域の方が安心して過ごせる居場所づくりに取組んでいます(´ω`*)

   

【松尾みんなの食堂】を運営する 医療法人 医王寺会(いおうじかい)

志賀 大(しが まさる)さん

南部 好宏(なんぶ よしひろ)さん

増井 奎介(ますい けいすけ)さん

お話をうかがいましたよ~(^o^)/

BFDC0B39-2B9E-436A-A870-7453D5ED3F77.jpeg

医療法人 医王寺会は

いおうじ応急クリニックをはじめ、

笑顔の訪問看護ステーション、笑顔の訪問介護ステーション、

おうちとつなぐ居宅介護支援事業所などを行っている法人です☆

まずは、志賀さんに

食堂を始めたきっかけを教えていただきました♪

『医療とか介護っていうのは、

どうしても体調が悪くなってからじゃないと

利用者さんや患者さんと出会えないことが多いです。

「もう少し早く介入できたら、

もっと介護とかラクだったろうな」とか、

「闘病生活もよくなっただろうな」...という話もあって、

医療介護従事者がどれだけ地域に出ていくか、

地域の方と日頃から触れていくか、というのが

すごく大切だな、って思っていまして。

人と人がつながるような場所をつくりながら、

より松阪市の介護、福祉、医療という分野に

貢献したいなというところで・・・

診療所と介護施設と

地域に開かれた場所をつくっていこう!ということで、

いろんな方が気軽に来れる場所って、

"食堂"だなって思いました。

24F82A84-F9E7-450F-9BC4-B557E153890A.jpeg

子ども達だけでなく、

高齢者の皆さんにも来てほしいですし、

本当にいろんな方が来て、

何の気なしにコミュニケーションがとれて、

また自由に帰っていく...

そんな場所がつくれたらいいな、という想いで

まずきっかけとして、

この辺りが松尾地域ということもあって

【松尾みんなの食堂】という名前で始めさせていただきました』

医療、介護、福祉の充実は

どの地域でも求められていますし、

誰にとってもとても大事なこと。

それらをつなげる"食堂"

身近で親しみやすくて安心できる場所ですよね(´ω`*)

A6AC4100-9928-473D-A103-1FAF4C8CC7A0.jpeg

南部さんに

【松尾みんなの食堂】について教えてもらいました♪

『地域の方からも

「集まれる場所があるといいな」という声があったので、

その目的もあって

クリニックのあるこの場所で開くことになりました。

運営スタッフは

クリニックに関わっている看護師、介護士、栄養士...

自分たちができることをやれるといいな、ということで

させてもらっています。

健康的な分野の相談とかものれるといいな、とは

思っているんですけど、

最終的にはいろんな人を巻き込みながら

地域の人も一緒にお手伝いをしていただきながら、

みんなでやっていけるといいかな、というふうには思っています』

すばらしいです!!

医療にかかわる方や、地域の方、

年齢も出身もさまざまな立場の方が集まると、

いろんな考えやいいところをギュッと詰め込んで

ステキな相乗効果がうまれそう(@^^)/~~~

085B57FC-B716-456E-B572-1F4DB5D9A83D.jpeg

食堂のスタートは去年の8月♪

今年の8月でちょうど1年です(*'∀')

『0歳から100歳まで誰でも来ることができて、

そういう場所にしたいなということもありまして、

基本的には毎月1回、

いおうじ応急クリニック1階の多目的道場で

食堂を開催しています。

中学生までは無料、

高校生以上、大人の皆さんは300円で

食事提供をしています。

生まれたばかりの赤ちゃんを連れてこられたり、

お子さんが小さくてお母さんと一緒に来てくれる方が多いですね。

他にも小学生や中学生の子ども達や、

近所のおじいちゃんおばあちゃんがお二人で来られたり』

毎回50食くらいを用意しているそうですが、

売り切れることもあるくらいにぎわうそうです♪

リピーターさんもいらっしゃるそうで、

それくらい楽しみにしている方が多いということですよね(≧◇≦)

5180391F-98ED-4214-9941-897A07117DA3.jpeg

『メニューとしては

季節に合ったものを、という感じなんですけど

カレー、豚汁とかパスタなど、

あとは地域の方からいただいたお野菜などを使って作ることも多いです。

社協さんで応援していただいていることもあって、

それを見て「寄付どうですか?」というような感じで

近所の方が持ってきてくださったり。

食べるものって直接カラダの身になるので、

地元のお野菜をいただけるというのは、

本当にありがたいな、と思っています』

ありがたいですねぇ♪

地域の皆さんの優しい気持ちが詰まった野菜や食材と、

運営スタッフさんの愛情が詰まった食事。

美味しいに決まってますね!(*^。^*)

11FB5A42-FD2A-4839-9AE1-7DA8C66A3B41.jpeg

【松尾みんなの食堂】は毎月第4土曜日、

いおうじ応急クリニック1階・多目的道場で開催され、

どなたでも予約不要で利用できます☆

8月の開催は・・・

8月23日(土)お昼11時から13時まで、

メニューは暑い夏にぴったりなカレーライスです♪

また食事だけでなく、

綿菓子づくりなどお楽しみもあるそうなので、

詳しくはInstagramをチェックしてください!

【松尾みんなの食堂】のInstagramはこちら

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回も、

松阪市の【松尾みんなの食堂】の話題をお届けします。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後に... コープみえからのお知らせです。

コープみえでは、

赤ちゃんの誕生をお祝いして

「ハピハピボックス」をプレゼントしています。

1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、

赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、

おめでとうの気持ちとともにお届けします。

詳しくは、コープみえのホームページ、

「ハピハピボックス」で検索してください!

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram

2025.7.31(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週は、

【コープみえの安全活動の取組み】について

ご紹介しました♪

★IMG_5173.jpeg

コープみえでは、

「安心してくらし続けられる地域社会づくり」を目指しています☆

その取組みとして、

今月、地域の小学校周辺で

「夏の交通安全見守り活動」を行いました٩( ''ω'' )و

   

今回は

生活協同組合コープみえ 宅配事業部 共済課 喜多 洸平(きた こうへい)さん

松阪センター 大西 由真(おおにし ゆうま)さん

津南センター 山下 涼(やました りょう)さん

お話をうかがいましたよ~(^o^)/

★IMG_5138.jpeg

3人のパパさん達、

左から喜多さん、大西さん、山下さん♪

ちなみに、山下さんの好きな食べ物は麻婆豆腐☆

7月27日に26歳の誕生日を迎えたそう!

ぜひお会いした方は「おめでとう!」と

伝えてあげてくださいね(´艸`*)笑

image0 (13).jpeg

まず、山下さんに

コープみえの安全活動の取組みについて教えてもらいました!

『コープみえでは、

三重県の交通安全県民運動の日程と合わせて

一年を通して、「健康・安全推進運動」を実施しています。

期間を設けて、健康づくりや安全運転、

熱中症の対策や事故の事例などを共有し、

職員一人ひとりが考えられる機会として、

各事業所で取組み計画を立てて実施している運動です』

とのこと。

★桑名モザイク.jpg

そもそもどうしてこういった取組みを行うことになったのか、

大西さんに教えてもらいました!

『コープみえでは、

年間を通して、事故防止のための意識統一を図っております。

今回その安全意識を高め、

地域社会への貢献を一層強化する目的で

7月11日から20日までの10日間、

三重県の夏の交通安全県民運動に合わせて・・・

コープみえでは

「夏の健康・安全推進運動」期間として、

県内9市町村の小学校周辺の交通安全見守り活動を実施しました』

写真は7月に各地で行われた見守り活動の様子です♪

★モザイク.jpg

具体的にはどういったことをしたのか、

喜多さんに教えていただきました!

『「安心してくらし続けられる地域社会づくり」を

安全活動の目的として掲げるコープみえとしても、

子ども達の安全を守り、

地域の交通事故防止に積極的に貢献したいと考え・・・

通学や下校時に黄色の横断旗を持って、

「おはようございます」、「いってらっしゃい」と声をかけ、

横断歩道の見守りを行いました』

朝から笑顔であいさつすると元気が出ますね!(*'∀')

★伊勢・店舗モザイク.jpg

実際に横断歩道に立って活動したときの

小学校や地域の皆さんの反応についてお聞きすると・・・

山下さん♪

『小学校の下校中の子ども達から

「こんにちは!」や「バイバイ!」と声をかけていただき、

地域とのつながりを感じることができました』

大西さん♪

『小学校とお話させていただいた際に、

共働き世代が多くなり、

横断歩道に立てる方が減ってきているということで、

本当に助かった、と喜んでくださったことを感じました』

喜多さん♪

『地域の方や近くの学校の先生たちから

「ありがとうございます!」という言葉もいただきまして、

実際に実施してよかったなと思います』

やはり子ども達の通学路、横断歩道で

大人が見守りをしてくださるのは、

保護者や学校にとってもありがたいことですよね♪

また、子どもが大人にしっかり挨拶ができることや、

交通ルールをあらためて意識する機会にもなったかと思います(´ω`*)

IMG_5152.jpeg

今後の取組みについて、

大西さんに教えていただきました♪

『コープみえでは、今後も同様の見守り活動を実施します。

地域の方々と連携して

地域の安全に貢献する活動を継続していきますので、

赤のポロシャツを着て、

黄色い横断端をもっている姿を見かけた際は、

ぜひお声がけいただくと、

みんな元気が出て活動を頑張れますので、よろしくお願いします!』

そう、この赤いポロシャツが

目立つ!分かりやすい!ありがたい!

黄色い横断旗もかわいいデザインなんですよ(´艸`*)

ぜひ見かけたらお声がけくださいね♪♪

IMG_5134.jpeg

最後に・・・

お子さんをもつパパならではの想いをお聞きしました☆

もうすぐパパになる山下さん♪

『配達のときなど、お邪魔したときに、

自分の子どもの育て方やアドバイスをいただけると

嬉しく思います!

これからもいろんなお話をしたいし、

教えていただきたいです!』

小学生のお子さんをもつ大西さん♪

『僕も小学生の子どもが2人いるので、

自分の子どももそうやって見守ってもらっているんだなと

地域の方とお話する中で感じたので、

今後も見守り活動を頑張っていきたいと思います!』

二児のパパ、喜多さん♪

『私も二児の父ですので、

子ども達が外で元気いっぱい遊べるというところは、

大事にしていきたいです。

コープみえとしても地域の方と協力して、

これからも見守り活動にも力を入れていきたいと思います!』

パパ達の力強くてかっこいいメッセージ☆

子ども達、地域の皆さんにも届きますように(*^人^*)

★共済モザイク.jpg

コープみえでは、

今後も年間を通して見守り活動を継続できるよう

検討していきます。

「夏の交通安全見守り活動」の様子は、

コープみえのホームページをご覧ください!

活動の様子はこちらから

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回は、

松阪市の【松尾みんなの食堂】をご紹介します。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後に... コープみえからのお知らせです。

コープみえでは、

赤ちゃんの誕生をお祝いして

「ハピハピボックス」をプレゼントしています。

1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、

赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、

おめでとうの気持ちとともにお届けします。

詳しくは、コープみえのホームページ、

「ハピハピボックス」で検索してください!

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram