2025.7.3(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週は、

727日(日)に開催される

【第2回 コープみえ わくわくキッズフェスタ】

ご紹介しました♪

IMG_4700.jpeg

生活協同組合コープみえ主催で行われるイベントで、

三重県で活躍する子育て支援団体をはじめ、

地元の生産者・メーカーの協力により

さまざまな体験ブースや展示、販売があり、

大人も子どもも楽しめる内容になっています(≧◇≦)

今回は、

生活協同組合コープみえ 広報部 の 増井 京子(ますい きょうこ)さん に、

お話をうかがいましたよ~ヽ(^o^)丿

IMG_4691.jpeg

さぁ今年も開催が決まりました!!

【第2回 コープみえ わくわくキッズフェスタ】

7月27日(日)

メッセウイングNHW 展示場ABCにて

時間は1030分から1530分☆

入場無料!!

遊べる、学べる、楽しいブースがいっぱいのフェスタです(*´▽`*)

1751529815323-42179bee-0b14-4bb1-a730-a0f651241ace_1.jpg

あらためて、イベントについて

増井さんに教えていただきました♪

『このイベントは

地域の子育て団体さんにご協力いただいて、

子ども達にたくさんの体験を用意しております。

子育て中のご家庭が楽しく過ごせる場を目指して、

今年は去年よりさらにパワーアップしているんです!

トラックを使った交通安全教室をしたり、

キッチンカーは去年より増えて3台来ていただきます。

また、店舗での販売は

子ども達が自分のお小遣いで買えるような

お菓子を用意しております』とのこと。

IMG_7716.JPG

※写真は昨年の様子です

私も去年息子を連れて参加させてもらったんですが、

すっごくにぎわっていましたよ♪

いろんな楽しいことが目白押しすぎて、

正直、1日じゃ足りないくらい充実していました( *´艸`)

今年は展示場を1.5倍に増やして、

メッセウイングの会場を全面使っての開催!

楽しみですねー♪♪

IMG_7718.JPG

※写真は昨年の様子です

増井さん

『今年もコープみえの宅配トラックが登場します!

そのトラックを使って、交通安全教室を行います。

お子さんもですけど、

お父さんお母さんにトラックに乗っていただいて、

周りを見渡してトラックから見える視野を体感していただきます。

近くに子どもがいたらどのくらい危ないのか知ってもらったり、

子どもには危ない場所に行かないように教えてほしい、

そういうことを啓発していく予定でおります』

なるほどー!

カラフルなかわいらしいコープみえの宅配トラックに

乗るだけではなくて、

乗ってどんなことが分かるか、気づくか、という

学べる体験にもなっているんですね(^ω^)

『他にも、SDGsを学んで

「地球とわたしたちの未来を考えよう」のブースでは、

SDGsのカラフルなサイコロを振ってクイズに答えていただくと、

プレゼントももらえます。

こちらは、小さいお子さんでも

チャレンジできる内容のクイズを用意して

お待ちしております』

とのこと。

いいですね!

楽しみながら学びながらご褒美ももらえちゃうなんて(´ω`*)

IMG_4680.jpeg

そして、当日会場でお手伝いをしてくれる

「子どもボランティア」のスタッフ募集も行っています♪

『子どもボランティアは

店舗でお手伝いをしてくれるお友達と、

SDGsのコーナーで自分もSDGsを学びながら、

お手伝いをしてくれるお友達を募集しています。

年少から中学生までのお友達を15名、募集しております。

お仕事は1時間での交代制となっておりまして、

お礼もご用意しておりますので、

ぜひご応募ください』

と、増井さん♪

子どもボランティアは、

組合員でも組合員でない方でも応募できるということなので、

ぜひこの機会にご参加ください(_)

申込みの締め切りは

7月17日(木)17時30分まで☆

子どもボランティアの申込みは、

コープみえのホームページで受付中!

ぜひご応募ください。お待ちしています(@^^)/~~~

子どもボランティアの申し込みはこちらからどうぞ

1751529815323-42179bee-0b14-4bb1-a730-a0f651241ace_2.jpg

イベントでは他にも、

子育て中の家庭にピッタリの商品の試食ブースなどもあったり、

ヴィアティン三重バスケットボールチームの選手も参加して、

子ども達と交流したり、

バスケットボール体験も予定しています☆

また、おもちゃ診療所がやってきます!

壊れたおもちゃ、直してほしいおもちゃを

当日会場に持ってきてください♪

スタッフの皆さんが大切なおもちゃを治療してくれますよ(*^^)v

IMG_7717.JPG

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回も、

【コープみえ わくわくキッズフェスタ】の話題をお届けします。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後に... あらためて、お知らせです。

【第2回 コープみえ わくわくキッズフェスタ】は、

727日(日)1030分から1530分まで、

津市のメッセウイングNHWで開催されます。

入場は無料!!

組合員の方も、組合員でない方も、どなたでも楽しめるイベントです。

ぜひ遊びに来てください!

詳細については、コープみえのホームページをご覧ください。

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram

2025.6.26(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週も先週につづいて、

尾鷲市の【子育て支援サークル がりら】

ご紹介しました♪

IMG_4672.jpeg

尾鷲市が開催した「子育て座談会」で集まった有志が

2016年に立ち上げたサークル♪

豊かな自然の中で、

子ども達のわんぱくで健やかな成長をうながす活動をしています(^_-)-☆

【子育て支援サークル がりら】

代表 の 石川 郷子(いしかわ さとこ)さん に、

お話をうかがいましたよ~ヽ(^o^)丿

IMG_4665.jpeg

石川さんはベビーマッサージのセラピストで、

親子で参加できるベビーマッサージ教室を定期的に行っています☆

石川さんのベビーマッサージがどういったものか

教えていただきました♪

『私が

「セルフエスティームタッチ協会」の

HOCORUベビマセラピストということで...

ベビマ(ベビーマッサージ)というか"タッチ"というのを目的にして、

自己肯定感を子ども達につけていく、ということを

一生懸命伝えています。

例えば、ママが

「あぁ、ちょっとツライな...」というような気持ちで

ベビーマッサージに来てくれたら...

そこでもう一度、

タッチが最高の親子の愛のツールということで、

子どもを愛おしくタッチをしていくことで、

また新たに、

「やっぱりうちの子、こんなにかわいかったんや!

生まれてきてくれてありがとう!」

というような気持ちになって、

笑顔になってママたちが帰るんです。

それが、すごく私は嬉しいです!』

と笑顔で話す石川さん♪

お話している石川さんがすごく嬉しそうで、

楽しんで活動しているのがよく伝わります(*^_^*)

IMG_4666.jpeg

今後、チャレンジしていきたいことについて、

教えていただきました☆

『一番は、

私がやっているベビーマッサージを

本来は尾鷲で伝えていますけど、

東紀州や三重県へもっともっと伝えていきたいな、と思っています。

ベビマをやることによって、

ママたちが安心していく、

子ども達は自己肯定感をもっていく、ということで、

みんながハッピーになればいいかな、と思って♪

たくさんの人に伝えていきたいな、と思っています』

と石川さん♪

お話していると私もニコニコしちゃう!

なんだかハッピーオーラが出ているので、

こっちも伝染するというか、ほっこりします(´艸`*)

○IMG_4664.jpeg

実は、ママたちにも言われるようで...

『まわりから、

「さとこさんのそのしゃべりでベビマをすると、ママたち癒されるよね」

と言われることはよくあります。

特に関東の方には、

私が話す尾鷲弁がいいみたいで、

「すっごい癒しやわぁ」って言われることがあって。

これをもっと全国に広げるというか、

「もっとこの言葉(尾鷲弁)でやればいいんじゃない?」みたいな感じで

言われることもあります。

それをこれからもっと

【がりら】の活動のひとつとして発信できればいいかな、と思っています』

とおっしゃっていました。

わぁ!三重県の言葉、尾鷲弁が癒しだと言ってもらえるのは

嬉しいですよねー(*´▽`*)

尾鷲のみならず、三重県をはじめ、広く全国に...

さとこさんの魅力が伝わるといいな、と思います♪

IMG_4669.jpeg

ちなみに・・・

【がりら】が発足したのは4月15日、「よいこ」の日☆

活動を通して、

よいこ達が元気にすくすく育ちますように(^人^)

【がりら】ではベビマ教室をはじめ、

お子さんやママを対象としたさまざまな企画を

毎月行っています♪

また、尾鷲市の企業などが参加して

子ども達がお仕事体験を楽しめる

「にゃんにゃん王国」というイベントは、

12月14日(日)に開催予定です(^_-)-☆

またイベントは親子で参加できるものや、

ママのみ、子どものみ参加OKなものもあるそうなので、

最新の情報はInstagramをチェックしてください!

【子育て支援サークル がりら】のInstagramはこちら

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回は、

7月に開催する【コープみえ わくわくキッズフェスタ】の話題をお届けします。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後にコープみえからのお知らせです。

コープみえでは、赤ちゃんの誕生をお祝いして

「ハピハピボックス」をプレゼントしています。

1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、

赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、

おめでとうの気持ちとともにお届けします。

詳しくは、コープみえのホームページ、

「ハピハピボックス」で検索してください!

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram

2025.6.19(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今回は、

尾鷲市の【子育て支援サークル がりら】

ご紹介しました♪

IMG_4671.jpeg

尾鷲市が開催した「子育て座談会」で集まった有志が

2016年に立ち上げたサークル♪

豊かな自然の中で、

子ども達のわんぱくで健やかな成長をうながす活動をしています(^_-)-☆

【子育て支援サークル がりら】

代表 の 石川 郷子(いしかわ さとこ)さん に、

お話をうかがいましたよ~ヽ(^o^)丿

IMG_4668.jpeg

まずは、【子育て支援サークル がりら】は

どんな活動をしているのかうかがいました♪

『年間に12回のイベントで、

親子やママ、小学生までのお子さんを対象に

月に1回は必ずイベントをやっています。

5月は田植え体験をしました。

昔ながらの手法で親子で一緒に田植えをした後は、

木登り体験もしましたよ!

ハーネスをつけて木登りをして、

林業体験というか、木に触れて楽しんでもらいました』

とのこと!

尾鷲にたくさんある自然を生かした

いろんなイベントを企画しているんですね(´ω`*)

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

そもそも"がりら"という言葉は、

どこから来ているのかというと・・・

『尾鷲弁で「わんぱく」というのを、

"がりらぁ"っていうんですよね。

なので、「やんちゃな子ども達」という意味を込めて、

尾鷲弁の言い方のイントネーションを変えて

【がりら】というふうにつけました』

へーー!

じゃぁ、尾鷲の皆さんにとってはなじみのある言葉☆

子ども達のことやな!というのが分かるんですね(^皿^)

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

普段、お子さん達や地域の皆さんと接していて、

石川さんが思うことを教えていただきました♪

『最初は【がりら】のイベントというのは

なかなか発信がすごく難しかったですね。

私たちも"わんぱくな子育て"というのをやりたくて、

最初は【がりら】が考案した「水バクダン」と言って、

水風船や水鉄砲みたいなものを使ったイベントを

毎年やっていたんですね。

東京から親子が尾鷲にやってきて、

尾鷲の親子と一緒に

「裸足運動会」っていうのを始めたんですよ。

親子が必死になって、

水風船がバクダンになって、水鉄砲も使ったりして、

的に当ててビロビロになればアウト!というようなルールにして、

それが一番のメインでやっていたんです。

そこからコロナに入って、

しばらく休止期間があったんですけど、

また新たに3年前くらいからイベントをするようになりました』

親子で水びたしになって遊ぶイベントだなんて

夏にピッタリ!!

めっちゃ楽しそうじゃないですかーー(*´▽`*)

IMG_4662.jpeg

そして、もうひとつ、

毎年12月に尾鷲で行われる大きなイベントについて

教えてもらいました♪

『今年は1214日(日)に開催予定なんですが、

「にゃんにゃん王国」という仮想の町をつくって、

尾鷲市内の事業者さんに参加してもらって

お仕事体験を楽しんでもらうイベントなんです。

子ども達に来てもらって、

そこでお仕事をすれば

100円ならぬ"100にゃん"がもらえて、

それを景品に替えることができます。

もしくは、お仕事をしてもらった"にゃん"を

お金のように頑張って貯めて、

来年はもっともっといいものをもらう!っていうお子さんは、

日本銀行ではなく"にゃ本銀行"というのがあって、

そこで貯金をする...というような仕組みのイベントです』

わーー!これも楽しそう!!

子どもの頃から自分がお仕事をして稼いだお金で、

欲しいものがもらえるっていう...

金銭感覚じゃないですけど、

しっかり学べる体験にもなりますね(≧◇≦)

IMG_4664.jpeg

『それだけではなくて・・・

このイベントに参加することで、

尾鷲にこんなにも仕事をする場所があることを知ってもらうのも、

ひとつの目的なんです。

例えば、高校までは尾鷲にいても

大学が尾鷲にないので、

市外に出ていってしまうんですね。

そうすると、大学を卒業した後、

地方で就職してしまう人が多いんです...

だけど、実は尾鷲にもこういう仕事があるよ、というのを

小さいうちに見ていれば、

大学を卒業した後に

「尾鷲に帰って仕事しようかな?」

「尾鷲にこういう仕事があったよなぁ」って思ってもらえたら

嬉しいなと思って。

少しずつ人口が減っているけど、

それをなんとか帰ってきてもらえるようにできればいいかな、と思って

こういうこともやっています』

子どもの頃から地元で活躍する人や

さまざまな仕事を見て知って体験できるのは、

とても貴重ですばらしいことだと思います☆

さらに、自分で稼いだ"にゃん通貨"で

欲しいものと交換できるというおもしろさ♪

地域の企業も参加して、

まちぐるみの楽しいイベント!

地元を好きになるきっかけにしてもらいたいですね( *´艸`)

IMG_4669.jpeg

ちなみに・・・

田植え体験で植えた稲は9月に稲刈りをして、

12月には餅つきをしてみんなで食べるそうです☆

楽しそうですね(*'∀')

石川さんはベビーマッサージのセラピストで、

定期的にベビマ教室を行っています♪

またイベントは親子で参加できるものや、

ママのみ、子どものみ参加OKなものもあるそうなので、

最新の情報はInstagramをチェックしてください!

【子育て支援サークル がりら】のInstagramはこちら

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回も、

尾鷲市の【子ども支援サークル がりら】の話題をお届けします。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後にコープみえからのお知らせです。

コープみえでは、赤ちゃんの誕生をお祝いして

「ハピハピボックス」をプレゼントしています。

1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、

赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、

おめでとうの気持ちとともにお届けします。

詳しくは、コープみえのホームページ、

「ハピハピボックス」で検索してください!

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram