ミエシカルマルシェ開催☆松阪市【NPO法人 Mブリッジ エシカル推進チーム】~後編~♪

2025.11.13(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週も先週につづいて、

松阪市で活動の幅を広げている

NPO法人 M(えむ)ブリッジ エシカル推進チーム】

ご紹介しました♪

IMG_0808.jpeg

2012年に発足した団体で、

暮らしの中から

"エシカル(人や環境に優しく配慮しようとする考え方や行動)"を

見つけるヒントを伝える活動をしています(●´ω`●)

今回は

【Mブリッジ エシカル推進チーム】統括マネージャー

安原 智子(やすはら ともこ)さん

お話をうかがいましたよ~(^o^)/

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

「Mブリッジ」は

松阪市市民活動センターという

地域の方々が集まって、地域のことを考える、

話し合う場所の提供をしている団体で、

その中にあるのが【エシカル推進チーム】☆

そして、

チームの愛称としても使っている「ミエシカル」という言葉は、

"三重(ミエ)"という言葉と

"エシカル"という言葉をかけた造語。

三重県という場所と

エシカルという地域の中で暮らす人々が

地域とともに生きていくために、

どんなことを考えていけばいいのか

それを一緒に考えていきたいな、という

安原さんたちの想いが詰まっています♪

IMG_0793.jpeg

以前ご出演いただいたときもお聞きした

【Mブリッジ エシカル推進チーム】が作っている

"ベジッフル"について

あらためて教えていただきました♪

『2020年から、

「食品ロス」というものについて考える商品開発をしたいな!ということで、

地域のママさん達と一緒に

アレルギーフリーのお菓子づくりをさせていただいています。

その際に使わせていただいているのが、

地域の中で小さくなって使われることがなくなってしまった小米を

米粉に変えたものとか、

廃棄ロスで出てしまうようなお野菜など。

それらを使って、

"ベジッフル"というワッフル型のかた焼きクッキーを作っています。

今は小学校の出前授業で、

「環境学習授業」というのもさせていただいていて、

この"ベジッフル"を作って

みんなで一緒にクッキング体験しましょう!というのも行っています。

「"ベジッフル"というお菓子を初めて聞いた」という方や、

アレルギーフリー、グルテンフリーのお菓子になっているので、

「ちょっとだけ食べてみたいな」という方も

この機会にぜひ試してほしいなと思います!

czMjZXllY2F0Y2gjNDg0MjUjNDg0MjVfa0x1WktOV1VkWi5qcGc.webp

"ベジッフル"は大体、季節によって4種類の味が出ています。

今の時期は

塩ポテト、かんきつ、緑茶、イタリアン、というお味になっていまして、

大人も子どももそれぞれ楽しんでいただけるラインナップになっています』

美味しそうな味ばかり!!

私も他の味の"ベジッフル"を食べたことがありますが、

素材を生かした優しい味としっかりした食べ応えで

子どものおやつにも、学生のランチにプラスするにもピッタリ☆

大人のおつまみにもGOODかと(´艸`*)

通常サイズに加えてミニサイズもあるので、

いろんな味をお楽しみください♪

○IMG_0770.jpeg

今後のご予定について聞かせていただきました♪

『先日初開催された「ミエシカルマルシェ」は

たくさんの方にお越しいただき、

充実した時間になりました!

今後も継続していけたらいいなと思っていますので、

Instagramなどで紹介しながら実施していきたいと思っています。

その他には、学校での出前授業とか、

オンラインでのオンデマンド講座というのも開催していて、

これが12月末から1月にかけて始まっていくんですね。

今回のようにラジオを聴いていただいたり、

マルシェに来ていただいたり...というのを通して、

もっと「エシカルについて学んでみたい」という方が

すきま時間で見ていただけるように!ということで

オンデマンドになっていますので、

またぜひ見ていただければなと思います』

と安原さん。

活動的ですねー!

いろんなことにチャレンジして、

活動の幅をどんどん広げている印象があります(#^^#)

これからもいろんな方が協力してつながって、

また活動の幅が広がっていくんだろうなってすごく思います♪

IMG_0804.jpeg

『やっぱりこの「エシカル」という考え方は

決して遠い話ではなくて、

自分たちの生活の身近にあることなんですね。

ただ、そういったことって日々の生活の中では

感じにくいことなのかもしれないですね。

でもマルシェや講座を通して

ちょっとだけ考えるきっかけにしていただいて、

そのあと

「じゃあ、どうやって学んでいくのか?」ってなったときに、

どこかへ行かないと、集まらないと...とかだと

なかなか時間がとれないことってきっと多いと思うんです。

なので、最近はよく、

すき間時間で何かしよう!というのがあるように、

Instagramでちょっとだけ見てみようかなって思ってもらったり、

noteでも日々「エシカルってこういうことですよ」っていうのを

伝えさせていただいているので、

そういったメディアで見たり聴いたりしてもらえることで

皆さんの生活に密着できればな、と思っています。

こういった取組みを通して、

自分たちの地域の環境のことを知っていただいたり、

どんなことができるかな、っていうことについて考えていただく

きっかけになればとても嬉しいです』

と優しくほほえむ安原さん。

確かに、私たちの生活の中にある身近なことですもんね。

「エシカル」って難しくない。

少し意識するだけで、目を向けるだけで、

日々の暮らしの中でいろんな気づきがありそうだなぁ(´ω`*)

○E9ACB3C5-41C3-4F98-AC34-1DE896798DB4.jpeg

先日初開催された「ミエシカルマルシェ」は、

今後も継続して行われるとのこと♪

他にも、学校への出前授業やオンデマンド講座など、

さまざまな活動を展開していく【Mブリッジ エシカル推進チーム】

今後の展開も楽しみですね(*^▽^*)

詳しくはInstagramをチェックしてください!

【Mブリッジ エシカル推進チーム】のInstagramはこちら

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回は、

使える不要な物を必要な物と交換できる【つながりユース】をご紹介します。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後に... 

コープみえからのお知らせです。

コープみえの宅配サービスは、

9月1日より名称が「タノモット」に変わりました。


時短で便利な食材も コープの宅配 「タノモット」

安心おいしい離乳食 コープの宅配 「タノモット」

重くてかさばるあれこれも コープの宅配 「タノモット」

あなたの街に、くらしに、いちばん寄り添える宅配をめざしていきます。

これからも、タノモットをよろしくお願いします。

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram