"物々交換(リユース)"を通じて地域の人が集まりつながる【つながリユース】~前編~♪

2025.11.20(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週は、

地域の人が集まり、つながる場所【つながリユース】

ご紹介しました♪

IMG_1078.jpeg

ご家庭の不要なものを必要なものに交換する

"物々交換(リユース)"を通じて、

さまざまな世代の人が集まり、

人・地域・情報がつながる場所を目指し、

2024年1月からコープみえ鈴鹿センターの主催で

イベントを開催しています(#^^#)

今回は、このイベントの発案者でもある

生活協同組合コープみえ 鈴鹿・亀山地区理事 渡邉 優子(わたなべ ゆうこ)さんと、

初回から参加している

鈴鹿市社会福祉協議会 企画総務課 真弓 和人(まゆみ かずひと)さん

お話をうかがいましたよ~(^o^)/

IMG_1036.jpeg

【つながリユース】がスタートしたきっかけについて

渡邉さんに教えてもらいました☆

『コープみえって

どの世代の方にも親しんでいただけるし、

ご利用いただけているのがすごく強みだと思うんですが、

ただ、それをつなげる場、

そういう居場所ってすごく少ないなと思っていて。

私は一番下がまだ1歳の子どもがいて、

近くに義理の母がいるので

おばあちゃんと親しむということがあるんですけど、

他の子たちって全然触れ合うことがないな、と。

出産して産休中、育休中って、

お母さんって1日誰ともしゃべらないことがあるって気がついたんですね。

例えば、買い物に行ってスーパーのおばちゃんに

「今日はこれ買ってくれるの、ありがとう」って言われるだけで、

すごく誰か大人としゃべった、みたいなところがあったり。

人のつながりが希薄だというのはずっと思っていたので、

「コープみえで何かできないかな?」と考えた時に

行政や団体、いろんなものがつながって、

そういう居場所づくりができたら、

お母さん達もいろんな年代の方と触れ合ったり、

小さなことでもついでに相談できるような場所ができないかな?って。

それを市役所に相談したときに

お母さん達と話もできるし、

市役所でもっている情報とかも交換できるので、

社協さんとか医療生協とか集めて、

イベントをしようということになりました』

とのこと。

ご自身の経験やまわりの環境から感じることを

行動にうつして実現するエネルギーがすごい!

パワフルなママでカッコいい٩( ''ω'' )و

コープみえだからこそできる

行政、地域との連携もすばらしいことですね♪

IMG_1044.jpeg

『そのイベントをするときに、

ただ、「来て!」だけではなかなか難しいよね、ということで

ひらめいたのが...

子ども服ってすぐサイズアウトするじゃないですか、

その服を持ってきて、いらない服を必要なものに...っていう

"リユース"を一緒に合体させて、

いらない服を持ってきて、

新しいサイズアップの服を持って帰る...

ついでに相談しようよ!っていう場所づくりができたらいいな、と。

「つながり」と「リユース」で【つながリユース】

これをやってみた、というのが経緯です』

ネーミングもすばらしい♪

そこに行けば何かある、誰かいるというのが

気軽に足を運んでいただくきっかけになるっていうことですよね(*´ω`)

IMG_1034.jpeg

イベントで行っている"リユース"は、服だけではないそうで・・・

『子ども服がメインではありますが、

高齢の方も含め、

地域のいろんな方に来ていただいたらいいなと思っているので、

日用品も集まってきます。

例えば、サンプルでもらったラップとか、

自分の家庭ではあんまりいらないわ、というものを持ってきてもらったり。

そのときに、隣に赤ちゃんがいたらちょっと見てくれるとか、

そういう人の横のつながりもできるといいなということで、

いろんな日用品とか絵本とか、

お孫さんが使っていたおもちゃとか、

いろいろ持ってきてくださって、

ここで子ども連れで来てる方のお子さんと遊んでもらったり、とか

そういうのもやっています』

いいですね、さまざまな物々交換や、

そこから生まれる会話や触れ合いが楽しそう♪

普段なかなか関わることが少ない世代や地域の方とも

気軽に触れ合うことができる機会になりますね(≧▽≦)

IMG_1060.jpeg

イベント開催日の様子について、真弓さんに教えてもらいました☆

『鈴鹿市社会福祉協議会は、

【つながリユース】の出店団体のひとつとして

初回から参加させていただいています。

毎回、アットホームな雰囲気でモノの交換をされたり、

いろんなお母さんや子ども達がお話をしていたりと、

すごくい雰囲気だなぁと感じながら出店しております。

鈴鹿市社会福祉協議会は

地域の皆さまが住み慣れた地域で、

誰もが安心して暮らせる街づくりを目指して、

地域福祉活動に取り組んでいる民間の福祉団体で、

小さいお子様から成人の方、障がいのある方、高齢者

すべての世代の皆さまの

福祉に関する相談や生活のご支援をさせていただいます。

この【つながリユース】でも"よろず相談"をしていて、

生活や福祉のことでお困りのことがあったときは、

気軽にご相談くださいということで、

相談の受付を主にさせていただいています。

また、お子さん向けに"缶バッジづくり"もさせていただきまして、

喜んでいただいてるのかなぁと感じております』

とのこと。

親子で来ても、一人で来ても、どこから来てもOK!

優しい居場所で

情報や遊び、出会いとつながりを感じて、

ホッと一息つける時間を過ごしてもらえたらいいですね(´艸`*)

IMG_1063.jpeg

【つながリユース】今後の開催は・・・

★1212日(金)

★3月13日(金)

いずれも午前10時から1130分、

コープみえ鈴鹿センターで開催されます♪

申込み不要で、どなたでも参加できますよ(・ω・)ノ

詳しくは、

コープみえのホームページなどチェックしてください!

【つながリユース】過去の情報はこちら

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回も、

使える不要な物を必要な物と交換できる【つながりユース】をご紹介します。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後に... 

コープみえからのお知らせです。

コープみえの宅配サービスは、

9月1日より名称が「タノモット」に変わりました。


時短で便利な食材も コープの宅配 「タノモット」

安心おいしい離乳食 コープの宅配 「タノモット」

重くてかさばるあれこれも コープの宅配 「タノモット」

あなたの街に、くらしに、いちばん寄り添える宅配をめざしていきます。

これからも、タノモットをよろしくお願いします。

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram