昼リポート」カテゴリーアーカイブ

セージフェスタ開催中!メナード青山リゾート♪

みなさんこんちには♪山中ちさです♪

今回はセージフェスタ開催中のメナード青山リゾート内ハーブガーデンからお届けしました!

すっきりと晴れ渡る青空の下、色とりどりの花が咲き揃っていました♪

お話はメナード青山リゾート広報担当 鶴我佳都(つるが かず)さんです

メナード青山リゾートは宿泊施設や天然温泉、創作体験教室など楽しめる複合リゾート施設です

現在ハーブガーデン内では「セージフェスタ」開催中です

多種多様な色合いのセージが丘一面に広がり、秋の深まりと共に色づきを増す美しい景色が楽しめます!!

手前はマリーゴールド、奥には様々なセージが広がります

およそ8ヘクタールのハーブガーデン内には10種類以上の花が咲いています

中でもボックセージは手触りが綿や毛玉のようにふわふわしていて感触が面白いんです↓

他にもパイナップルセージはその名の通りパイナップルの香りが↓

パイナップル…というので黄色い花かと思いきや細長い小粒な赤い花を付けていました

葉を擦るとパイナップルのいい香りがします

現在セージの一種「サルビア」が見頃をむかえています!

サルビアは赤、白、紫なと色んな種類がありますが、セージフェスタでは赤と青紫を見ることができます(手前の黄色はマリーゴールドです)

ハーブガーデン内のお花はなんと…手で触っても、葉を擦って匂いを嗅いでもOKなんです!

花を傷つけないように優しく触れて五感で感じて下さいね♪

そしてハーブガーデン内のカフェでは限定メニューも!

ドリンクをメインにフードメニューやスイーツまで様々

今回はセージフェスタ限定の「セージミルク」いただきました

牛乳にたっぷりのコモンセージを入れて煮出したホットミルクです♪

牛乳なのに後味はミントのようなスッキリ感。

飲む人によってはコーンスープのよう、とかポタージュっぽいとかいろんな感想がありました

カフェは木の温もりを感じられ気持ちが落ち着きます

ハーブティーの種類も多くお土産にもぴったりですね!

お天気の良い日はカフェの隣にあるベンチで食べたり飲んだりするのも素敵ですよ

ご紹介したセージフェスタは11月24日曜日まで開催です

期間中イベントもありますのでホームページチェックしてくださいね

HP→こちら

時代を超えた備前焼の魅力を!MIHO MUSEUME♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は滋賀県甲賀市にありますMIHO MUSEUMEに行ってきました

現在、秋季特別展「The 備前ー土と炎から生まれる造形美」を開催しています

日本六古窯のひとつ、備前焼は釉薬を一切使わず(上薬を塗らず)高温で長時間焼き締めた素朴な「やきもの」です

窯の中で生じる「緋襷(ひだすき)」や「牡丹餅(ぼたもち)」などとよばれる様々な景色はひとつとして同じものがなく、古くから人々を魅了してきました

1章では古備前の魅力を幅広く紹介しています

II章では近代作家6名の作品を紹介

三章では独自の素材と造形による表現と可能性に挑戦し続ける現代陶芸家から9名の作品を紹介

伝統を継承しながらも新たな備前焼を生み出そうと奮闘する現代作家の作品も楽しめます

時代を超えた備前焼の魅力感じてみてはいかがでしょうか。

そして今回は美術館棟にありますレストラン(喫茶)でお食事も頂きました

↓美術館棟

無肥料、無農薬の厳選食材を使用したメニューの数々…

私はサンドイッチを

天然酵母のパンを使用し、たまごサンドから、旬の野菜を挟んだ変わり種、デザート感覚のブルーベリーとクリームチーズのサンドなど。

(今回はきのこや秋なすなど)

オープンサンド風に、古代米とオリーブオイルを合わせたものをラスク風のパンに乗せて食べるとサクサクとプチプチの食感が楽しめます

もう一つ人気メニュー、古代小麦のフジッリ

ショートパスタを温かいトマトスープに絡めて頂きます

添えられたパンもふわふわもちもち!ソースに付けて食べたりと最後まで楽しめます

食後のデザートはモンブラン

一粒一粒丁寧に手作業で実をほぐし、濃厚な栗の味と香りがたまりません

季節の変わり目フルーツを合わせたロールケーキも人気です

シンプルなスポンジとクリームで旬のりんごを包み込んで秋を感じられる一品となっています

美味しいお料理を食べ、素敵な備前焼を観賞し、大自然に癒される…優雅な気持ちで過ごして頂けるそんな場所です

ぜひMIHO MUSEUMEに足を運んでみてください

詳しくはHPご覧下さい→こちら

全国からうまいもんが大集合in松菱♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は津松菱に行ってきました!

今日9月25日から30日まで開催の「全国うまいもん博」ご紹介しました

まず初登場のお店から!

・神戸から神戸フランツ

テレビや雑誌で話題沸騰!すくって食べるようなとろーりトロける魔法の壺プリンです

・広島のお好み焼き みっちゃん

広島県産の牡蠣をふんだんに使った広島ならではのお好み焼きです

・仙台のキクチヤベーカリー

メディアやSNSで人気沸騰のスイカパン!松菱初出店です

しかし初日は午前中で完売となりましたので購入予定の方は早い時間に行ってみてください

・札幌の札幌中央卸売市場 まるみ水産

空飛ぶいくら醤油漬けは採れたて作りたてを航空便で直送しています

空飛ぶいくらは少量食べただけでもプチプチ感と鮮度の良さからくる濃厚さを感じる事ができました

定番のお店から

・福岡のさかえや

九州産サツマイモを豪快にカットしたホクホクのかりんとうです

・横浜 大府井(ワンフーチン)

焼き小籠包ブームの火付け役!今回は大きな鉄板を持ってきて頂き実際に焼いてる風景を見られたり、焼き立てを買う事ができます

焼き立て熱々を頂きました!

中のスープの量がすごい!!生地もモチモチなのに焼いてあるから底の部分は香ばしくパリっとしています

・佐賀 カイロ亭

佐賀牛の風味豊かなロースステーキとじっくり煮込んだしぐれのお弁当が大人気なんだとか

・愛媛 宇和島安岡蒲鉾

たくさんの蒲鉾やはんぺんなどどれも美味しすぎました

・東京から築地 丸武

テリー伊藤さんのご実家でおなじみ、新鮮卵とだし汁で甘めに焼き上げた卵焼きと卵焼きサンド

・地元三重県からは料理旅館 橘

的矢人気料理旅館より 牡蠣を使った自慢の牡蠣づくしです

もちろんカキフライも大人気です♪

今回茶屋もありますよ!

・横浜 羽釜豚骨らぁ麺

フードジャーナリストが勧める東京ラーメンオブザイヤーを7年連続受賞の行列店!

勢いと深みが溶け込んだ豚骨スープは濃厚ながら後味の良さも魅力です!ぜひ味わってみてください

全国うまいもん博は9月30まで開催です

全国のうまいもん食べ比べてみてください♪

25thアニバーサリー「ハロウィーンフィエスタ」開催♪

皆さんこんにちは♪山中ちさです♪

今日はあいにくの雨模様でしたが志摩スペイン村に行ってきました!!

雨で乗り物に乗れなくても楽しめる!ということで雨の楽しみ方を広報宣伝担当の柴原さんに教えてもらいました♪

まずはストリートミュージカル「バイレ・デル・カピタン ダンスフェスの主役は君だ!」から

主役は君だ!ということで一緒にダンスで参加できるミュージカルなんです♪

子どもたちと一緒に私も参加しました!!

キャストの皆さんが振り付けなどしっかりレクチャーしてくれます!

雨だとパレードも中止になります…

しかしキャラクターやキャストとフォトタイムがあるんです!!

私もたくさん撮りました

みなさんフレンドリーでとっても楽しい♪

そして現在ハロウィーンフィエスタ開催中です

週末限定ですが、神出鬼没の「魔法使いとマジックハロウィーン」やお菓子がもらえる「オラ!トリックオアトリート!」、他にはハロウィーンフォトスポットも可愛いですよ

ハロウィーンならではの食べ物も!

今日食べたのは「ハロウィーンパンプキンパンケーキ カタラーナ仕立て」

フォトジェニックな見た目がGOOD

ふわふわのパンケーキが2段にかぼちゃのカタラーナソースがたっぷりとかかり、トッピングにはお化けやコウモリ、紅芋あいす、かぼちゃチップスが乗っています

周りのソースを付けて食べても美味しいです!

もう一品が本格イカスミパスタ♪

旨味とコク深いカツオベースの濃厚なイカスミパスタでした

ハロウィーンといえばいろんな衣装をきて楽しむのもいいですよね!

今週末は「志摩スペイン村COSPLAY2019」開催です

9月21(土)、22(日)、23(月)10時〜

なお21日と22日は20時まで延長営業します

「志摩コス」ぜひ参加して下さいね

本格的なコスプレはちょっと…という方は園内でマントや帽子、カチューシャなどレンタルして気軽にプチ仮装楽しめます!

他にはフェイス&ボディペイントもハロウィーン限定バージョンありますよ

晴れの日はもちろん、雨でも楽しめる志摩スペイン村ぜひ遊びに来てくださいね♪

19世紀フランスを代表する風景画家ドービニー展開催♪

みなさんこんちには♪山中ちさです♪

今回は三重県立美術館で開催中「シャルル=フランソワ・ドービニー展 印象派へのかけ橋」をご紹介しました

お話は学芸員の鈴村麻里子さんでした

この展覧会は19世紀フランスを代表する風景画家の1人シャルル=フランソワ・ドービニーの画業を紹介する国内初の本格的な回顧展です

国内外のコレクションよりドービニーの画業初期から晩年までの油彩画・版画など約80点、周辺画家の油彩画約20点を紹介しています

アトリエ船に乗って旅を続けたドービニーのあくなき探索の道程を辿れます

会場には取材地を示す地図も掲示してありますよ

アトリエ船の船跡を辿り旅を体感できる展示内容となっています♪

入り口にはドービニーの生涯、画業を紹介するアニメーションも上映されています

↑アニメーションに登場するキャラクターが飾られているフォトスポットもあります!

『関連プログラム』

・ワークショップ

10月19日(土)13時〜17時30

「水辺のロケーションハンティング」

旅行を続けて新しい視点を探し続けたドービニーにならい、お気に入りの風景を探すワークショップです

津ヨットハーバーにて開催です

・スタイドトーク

10月6日(日)、11月2日(土)14時〜

異なるテーマで作家や作品についてお話します

三重県立美術館講堂または美術体験室

・ギャラリートーク

9月21日(土)、10月27日(日)11時〜

展示室で数点の作品を鑑賞するツアーです

三重県立美術館企画展示室にて

☆託児サービスを行っています

9月21日(土)、10月29日(火)10時〜12時

1歳児〜5歳児対象の託児サービスです

先着各10名 申込みは実施日の1週間前までです

詳しくはHPご覧下さい→こちら

秋の夜長に美しい音色を♪in鈴鹿市考古博物館♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は鈴鹿市国分町にあります鈴鹿市考古博物館にお邪魔して秋にぴったりなイベントをご紹介しました!

お話は鈴鹿市考古博物館 職員 中林幸春さんです

今年で11回目を迎える「2019お月見ミュージアムコンサート」は9月14日(土)18時〜20時に行われます♪

出演はジャズシンガーの大友玲子さんとビブラフォンの山下真理デュオ、そして鈴鹿市立神戸小学校金管バンドクラブです

ジャズとビブラフォン(鉄琴の一種です)のデュオは珍しいそうですよ

その他企画展の無料開放、天体観望会、万灯会、夕方市など盛りだくさんです!!

今年の中秋の名月は9月13日(金)

その次の日に開催される「お月見ミュージアムコンサート」は月をバックに演奏が行われます

もちろんお団子の販売もありますよ!

たくさんの方に足を運んで頂き素敵な音色に耳を傾けつつ、灯篭の灯りや、天体観測をしたりと楽しい時間を過ごしてくださいね

詳しくはHP確認してください→こちら

秋は初開催!北海道物産展♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は初秋の北海道物産展を開催中の津松菱に行ってきました!!

ご紹介は物産展でおなじみ食品部の中さんです♪

毎回物産展は紹介したいお店ばかりで選ぶのが難しいのですが、今回もいくつかお店載せておきます♪

初登場のお店から!

【厚真】ハスカップファーム山口農園のハスカップヨーグルトソフト

胆振地方厚真町の農園で育てられた復興支援を願ってのハスカップスムージーやさっぱり爽やかハスカップを使ったヨーグルト風味のソフトクリームなどあります(写真はソフトクリーム)

【網走】網走ビール

今回はじめての試み「立飲みコーナー」があるんです!

青→流氷ドラフト

赤→桜桃の雫(さくらんぼ)

黒→監極の黒(黒ビール)

金→ABASHIRIプレミアムビール

緑→知床ドラフト

色がちがうと雰囲気も違ってきますね!

【札幌】牛カツ 京橋の牛カツ弁当

店主さんにお弁当いただきました♪

衣はカリッとお肉はとっても柔らかい!でも脂っこくなくあっさり食べられるお肉です

ヘルシーなリブロースなので女性でもお弁当ペロリと完食できますよ

定番のお店もご紹介!

【小樽】なると屋

大人気の半身揚げはその名の通り鶏の半身を豪快に揚げてあります

皮はパリッと身はジューシー。昔から小樽では親しまれている唐揚げです

【小樽】円甘味

朝一からずらりと長い列を作っていた人気店です

柔らかいバームクーヘンにクリームがぎっしり詰まっていて上にはプリンが乗せられています!

【札幌】おやじダイニングのタラバ蟹クリームコロッケ

タラバ蟹の身がたっぷり入った贅沢コロッケです

トロける滑らかなソースにもこだわり濃厚な味があって楽しめます

他にも人気の十勝いんかのめざめコロッケやメンチカツなどもあります

【札幌】札幌雪だるま

北海道産のもち米に十勝産の小豆や噴火湾産のホタテなど海の幸を使ったおこわが3種類あります

【函館】長谷川商店

函館最大級の海産問屋から海の恵みがたくさん並んでます

【札幌】春雪さぶーる

超あらびきで熟成みあふれるこだわりのソーセージです

行者ニンニクは北海道産を使用しています

食べ比べしたくなるラインナップです

今回も茶屋が大人気!!

【旭川】らーめん山頭火

なんと松菱限定の特別メニューが登場です!!

カツオダシを効かせた和風の冷たいラーメン「鶏ちゃーしゅーの冷たいそば」は松菱限定メニューです

お昼過ぎに到着するとすでに完売してました

食べたい!という方は早めに足を運んでくださいね

今日ご紹介した「初秋の北海道物産展」は今日8月28日〜9月2日(月)まで開催です♪♪♪

日本の地方都市で地域の魅力と課題に向き合うワークショップ♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は津駅東口にありますAPOAホテルにて、株式会社APOAがスポンサーになり行われている「アジア建築ワークショップ 津ユニット」についてご紹介しました!!

お話は、ジェネット建築設計事務所 山下麻子さんです(中央が山下さん、そして生徒のみなさんと)

このアジア建築ワークショップでは、アジア各地の大学で建築を学ぶ次世代の建築家の卵たちが日本に滞在し、日本の地方都市を舞台に生活交流しながら地域の魅力と課題に向き合います

(今回参加されていたのはアジアの大学に通う学生さんで津ユニットには日本人お一人でした)

日本が活動場所として選ばれたのは、アジアの学生たちは日本の建築家に憧れがあり、日本を訪れることで施工技術や自国と違う材料を使ってのものづくりを学べる

また地方都市で活用されていない資源(空き家や古民家など)を、日本人以外の観点や視点でものづくりをし、地域に根ざしつつ新しい空間の可能性を開く建築を探ろうという狙いもあります

みなさん今日は課題であるモニュメント作成の、デザインや設計に取り組んでいました(会話は全て英語で行われていました)

今回は海の家の隣にモニュメントを作るということで、砂浜に似合う、人と接点を持つ(もたれ掛かったり、座ったりできる)モニュメントをみなさん考えていました

アイデアの1つとして、ダンボールにマッチを刺し考えているチームもありました

講師の山下さん曰く、学生なので面白い発想や突拍子も無いアイデアがたくさん出るけど…それをどうやって形にするか、作り方まで考えが浮かばない…と。

そこで日本を代表する建築家などがアドバイスをし、ワークショップを進めているそうです

20日〜22日まではアポアホテルにてデザインや設計を行い、23日〜25日は海の家でモニュメントの施工を行い完成させます

一般の人も完成したモニュメント見ることができます!

台風などの際は移動させる場合もありますが冬頃まで置かれる予定です

場所は御殿場海岸にある海の家「APOAHALLO」の隣です

海の家HP→こちら

株式会社APOA HP→こちら

夢を持つ若い建築家の卵たちが作ったモニュメント、実際に見て、座ったり寄り添ったりして想いを感じてみて下さい♪

月間120万食売れる肉そば!!丸源ラーメン松阪店♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は松阪市大黒田にあります丸源ラーメン松阪店にお邪魔しました!!

お盆時期ということで13時30頃伺うとお客さんズラりと並んでいました!!

ご出演は丸源ラーメンマネージャー大橋渉太さんです

丸源ラーメンといえば言わずと知れた肉そばがありますが、毎日スープを煮出して作っています

お客さんの半数以上が注文されるという人気ラーメンです!!

肉そばの中でも野菜肉そば、辛肉そばラーメン、肉ダブルなどあります!(もちろんその他の味もあります)

お酢やニンニクチップ、泥だれラー油などで味変して楽しむのもいいですね♪

そしてあまり知られていないのが、丸源ラーメンではほとんどのラーメンをプラス80円で糖質オフ麺に変更可能なんです!!

女性や体型の気になる方にオススメですよ♪

糖質オフ麺業界でもクオリティの高いものに仕上がってるようで満足していただけると思います!

この時期家族揃ってお店を訪れてくださる方も多くいらっしゃいますので、お子さまメニューもいくつか揃っています

お得な情報としてLINEでお友達登録していただくとクーポン券を贈呈!

今はお子さまラーメン無理券が届くそうですよ!

私もその場で友達になったらソフトクリームの無料券貰えました♪

夏季限定で冷やし中華や盛岡冷麺もありますのでぜひこの時期にお楽しみ下さい!!

詳しくはHPご覧下さい→こちら

オススメは松阪牛まん!土山SAウァン♪

皆さんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は滋賀県甲賀市にあります土山SAに行ってきました!

サービスエリアですが一般道からも入ることができ、レディオキューブから下道で45分程で到着しました

今回はサービスエリア内にある点心のお店ウァンにお邪魔しました

ウァンは松阪牛まん、近江牛まん、黒豚まん、餡まん、餃子、肉焼売のお店です!

各店舗で人気商品は変わりますが、土山SAのウァンでは松阪牛まんがナンバー1♪

すき焼き風の甘辛煮の松阪肉がたっぷり、タケノコの食感も感じられ食べ応えのある肉まんです!

置いてない店舗もあり、わざわざこの松阪牛まんが食べたいからと足を運んでくださるお客さんもいるそうです

牛肉は松阪牛まんと近江牛まんがあり、豚肉の黒豚まんも大人気!

お肉の甘みを感じられ、老若男女問わず人気です♪

ジューシーなお肉がぎっしり!

どれも美味しいそうなものばかりですが、やはりどの品も出来立て熱々を食べるのが最高に美味しいです♪

これからのお盆時期お土産としても喜ばれます!

餃子は焼いてあるものしか販売していませんが、その他は冷凍したものも販売しています

帰省などの手土産にオススメですよ♪

今回ご紹介した土山サービスエリア内のウァンについて詳しくはHPもご覧下さい→こちら