昼リポート」カテゴリーアーカイブ

キリン一番搾りを飲んでキャンペーンに応募しよう♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は鈴鹿市南玉垣町にありますアピタ鈴鹿店にお邪魔して現在行われている素敵なキャンペーンについて 後藤晴美さん にお話を伺いました!
 

image

一番搾りのコーナーの上に目立つポップが立てられていました!!
現在キリンビールさんとアピタピアゴさんが共催で『こだわりチョイス 応援ウィーク』というキャンペーンを行っています

image

アピタピアゴでキリン一番搾り1品以上含む合計税込み1,000円以上のレシートで応募できます!
気になる景品は、、、
こちら!!ジャーン♪
↓↓↓

image

さらにこのキャンペーンではキリン一番搾りに合うメニューを紹介しています♪

image

image

image

どれも暑い夏場、キリン一番搾りにピッタリですね!!!
 
『こだわりチョイス 応援ウィーク』は8月22(月)まで応募できます!
キリン一番搾りを飲んでどんどんご応募くださいね♪
 
詳しくはアピタ鈴鹿店HPご覧ください→こちら

新登場!JAPAAAANは迫力満点inナガシマリゾート♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は桑名市にあります『ナガシマリゾート』からお届けしました!
言わずと知れたナガシマリゾートは、遊園地のナガシマスパーランド、ジャンボ海水プール、湯あみの島、リゾートホテル、アウトレットモールなどがそろうアミューズメント施設です!!
 
そのなかでも夏と言えば『ジャンボ海水プール』ということでご紹介しました
 
今年の目玉は新しくできた巨大なアトラクション!!!
『ジャパーン』が新登場

image

高さ18メートルにある巨大バケツから大量の水が降り注ぎます
バケツは合計3つ!

image

 
一番大きなバケツは1杯3トンもの水が落ちます!

image

image

ジャッパァーーーーーン!!!という激しい音と共に勢いよく流れ落ちる滝のような水!
迫力満点です
 

image

6本のウォータースライダーにカラフルな滑り台、キッズスライダーも5本あり、小さいお子さんから大人まで楽しめる『巨大な水遊びのジャングルジム』となってます♪
 
そしてナガシマスパーランドの海水プールの魅力の1つ『サーフィンプール』
波のプールですよね!

image

かなり広いです!!
今年は波を作る造波機が新しくなり迫力ある波を楽しめますよ♪
 
プール以外にも遊園地はもちろんですが、夏の風物詩『花火』の季節!
毎年恒例『長島温泉 花火大共演』は8月6(土)から9月4(日)までの毎週土日、お盆期間中8月11~16まで毎日開催します
 
詳しくはナガシマリゾートのHPご覧ください→こちら
家族揃って、お友達とまたはカップルで素敵な夏をナガシマリゾートでお過ごしください♪
 

中学受験の情報満載in英数私立中学フェスタ

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回はeisu津駅前校にお邪魔して講師の高橋先生にお話を伺いました!
今週末7月10(日)に全国私立中学フェスタが行われます
 
image

 
昨年から始まったこのフェスタですが、全国の私立中学入試の情報や各学校の詳細など、実際に私立中学校の関係者が出席し説明会や相談会に参加できます
 
昨年初めて開催されましたがたくさんの方が参加し好評だった為、今年はさらに参加校を増やし2日に分けてフェスタを開催することになりました!(すでに1日は開催済み)
今年からの新たな取り組みとして有名な東進国語講師を招いて講演会も行われます!
 
7月10(日)
eisu四日市駅東口校4階ホール
10時30~受付け、会場
11時~ 特別講演
休憩、昼食
午後からは私立中学ミニ説明会、私立中学個別ブース相談会など
16時終了予定
入場無料!!
eisuに通っている方もそうでない一般の方もどなたでも参加することができます♪
小学6年生の親子が多いそうですが、小学3年生から参加されている方もいらっしゃいます
様々な私立中学校を詳しく知る貴重な機会だと思います!
ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
 
お申し込みはWebかお電話でお願いします!
㈱鈴鹿英数学院HPもご覧ください→こちら
 

今年はどの作家さんが選ばれるのか~パラミタ陶芸大賞展~

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は菰野町にありますパラミタミュージアムで開催中の『第11回パラミタ陶芸大賞展』について学芸部長の湯浅英雄さんにお話を伺いました!

image

image

毎年開催されているこのパラミタ陶芸大賞展には6名の陶芸作家さんの作品が展示されています
グループ展にはほどんど出展しないという有名作家さんばかりが一同に介しているということでかなり貴重な展示会となっています
(↓作品の一部です。実際は撮影禁止となっていますのでご注意下さい。当日は許可をいただきまして撮影しました)

image

image

image

このパラミタ陶芸大賞展は大賞と付くだけあり、来場されたみなさんに投票をしていただき、みなさんから一番指示を得た作家さんに大賞が贈られます
 
投票は7月18日まで
展示期間は7月31日までです
 
隣の会場で同時開催されているのが『奇々怪々 お化け浮世絵展』
(↓こちらも許可を得て撮影しました)

image

image

image

image

作品1つ1つに説明書きが添えられていて、絵の物語や背景を知ることで、想像の世界が広がります
 
昔から伝わる幽霊の絵や、おもしろく書かれた一つ目小僧や骸骨、繊細な色合いの浮世絵などおよそ80点が並んでいました
 
お化け浮世絵展もパラミタ陶芸大賞展と同じ7月31日までとなっています
 
8月4日からは日本のガラス展が開催されます!
どんな作品が見られるのか楽しみです

image

詳しくはパラミタミュージアムHPご覧ください→こちら
 

農大生の作った農作物は水曜販売で♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は松阪市嬉野川北町にあります三重県農業大学校にお邪魔し、野菜専攻の西先生にお話をお聞きしました!
 
image

 
三重県農業大学校には6つの専攻コースがあります
〈専攻コース〉
 
野菜専攻→トマト、キュウリ、イチゴなど露地野菜の栽培を中心に省力化、近代化に対応した高度な技術や知識の修得、経営能力の向上を目指します
 
花き専攻→切り花、鉢花、花木などの栽培を中心に実践的な技術を習得。省力化、近代化に対応した高度な技術や知識の修得、経営能力の向上を目指します
 
茶業専攻→実験もふんだんに取り入れ実習や講義を進めます。緑茶(かぶせ茶、煎茶)、紅茶、烏龍茶まで幅広く対応します
 
水田作専攻→水稲、小麦、大豆などを中心に実践的な技術を習得。 省力化、近代化に対応した高度な技術や知識の修得、経営能力の向上を目指します
 
果樹専攻→ナシ、ブドウ、カキ、ミカンなどを中心に実践的な技術を習得。 省力化、近代化に対応した高度な技術や知識の修得、経営能力の向上を目指します
 
畜産専攻→酪農、肉牛、養豚、養鶏の中から専門畜種を選択し実習、講義とも各専門スタッフがマンツーマンで指導します
 
農業に関するノウハウを一から専門的なことまでしっかり学べます!
そんな将来の農業を担う学生たちが丹精込めて育てた農作物を販売する日が毎週水曜日の水曜販売(農大マルシェ)!!
12時~果樹専攻の販売
12時20~花き専攻の販売
12時25~水田作専攻の販売
12時30~野菜専攻の販売(10時から入場整理券配布。整理券なくても入場はできます)
 
毎週並ぶ農作物は変わるそうです!
どんなものが販売されるのか詳しくは三重県農業大学校HPご覧ください→こちら
電話は0598421260までお願いします
 
大学敷地内↓

image
 

安心、安全、安価な長期療養型病床、田中病院♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は亀山市にあります田中病院にお邪魔して田中優子院長にお話を伺いました♪
先生の年齢を聞いてビックリする人はいないくらいお美しく、美魔女という言葉がとても似合うなと思ってしまいました

image

田中病院は長期療養型病床の病院で、医療と看護を同時に提供
一般病院に比べ医師や看護師、看護職員が多く、1ベット当りの病室面積も広くなっています
 
田中病院が大切にしている3つのポイント
1、安心
介護度により追い出されない、居たいだけ居ることができる
2、安全
病院ということで24時間医師や看護師が常駐しているのでもしもの時にもすぐに対応することができます
3、安価
介護保険が適応されるので適切な料金設定となっています
 
田中病院のたくさんあるこだわりの1つが『食事』
なんと「嚥下食レシピ大賞」を授賞しました!
ゼリー状?ババロア状?の嚥下食をその季節に合わせお皿の上に絵を描くように盛り付けます
image
image

年間を通しても七夕やクリスマス、お正月、お誕生日などのイベントにも食事で見て楽しみ食べて美味しい食事を提供しています♪
 
来週改装した長期療養型病床が稼動しはじめます!
改装中のところ今日は少し見てせ頂きました
image
image

特に目が行ったのが壁紙!ピンク地に白で模様が描かれていたり、花柄だったり、鳥の絵が描かれていました♪
天上のライトも一般的な病室にある蛍光灯のようなものではなく、可愛らしい丸形のライトが付けられていて病室という殺伐とした感じが全くありませんでした
 
現在特養(特別養護施設)は52万人もの方が待機しており悩みを抱えたご家族さんも多いのが現状です
どこに相談したらよいのか、どうしたらよいのか…そんな悩みを持つ方や今後親が倒れた時にどうすべきか悩まない為に田中優子先生がDVD、電子書籍、POD(電子書籍をインサツした書籍)を発売しました
image

『親が倒れた!どうする?!』
Amazonでチェックしてくださいね→こちら
 
田中病院HP→こちら
 
一人で親の面倒を見るのは難しい時代です
社会で見守り、負担なく親との良い関係を続けられるように…田中病院までご相談ください
 

6月もイベント満載!榊原温泉♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は榊原温泉郷おもてなし館にお邪魔し、事務局長の久保さんに御話を伺いました!

image
 

榊原温泉の魅力を紹介しているおもてなし館は中に足湯もあるんです!

image
 
今回ご紹介いただいたのは6月1(水)~6月26(日)開催される蛍灯について♪
image
 
恋のパワースポットでもある射山神社で蛍のイルミネーションを点灯!(7月7日まで)
蛍火に参加旅館では蛍をイメージしたおもてなしもあります
【参加旅館】
上湯館 059-252-0001
榊原白雲荘 059-252-0231
湯元榊原館 059-252-0206
旅館清少納言 059-252-0048
各旅館に宿泊、夕食などのお客様は蛍鑑賞地までご案内
 
射山神社にお参りし、恋占い花火を楽しみ、足元に蛍のイルミネーションを見ながら蛍鑑賞場所へ進み、幻想的な蛍の光を楽しむ!
もちろん蛍鑑賞は自由ですので旅館に宿泊などしていない方でも誰でも楽しめます♪♪♪
 
射山神社↓
image
大黒様の小槌(恋こ槌)に触れるとよいご縁、幸せのご縁が授かれます↓
image
恋占い花火(線香花火に似ています)↓
image
 
そして、蛍灯の期間アスト津で『温泉座談会』が開かれます!
今回のテーマは『榊原は常若の湯である~榊原の湯に浸かるとなぜ若返るのか~』
image
 
6月3(金)15時30~
アスト津4Fアストホール
予約不要、入場無料です!!
 
お問い合わせは
榊原温泉協会0592520017
詳しくはHPご覧ください→榊原温泉
http://www.sakakibaraonsen.gr.jp/sakakibaranoyu.html

ホタルを見てみよう~自然観察会特別学習編~♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は自然とふれあい感性を養おうと行われる自然観察会についてご紹介しました!
 
お話を伺ったのは まちづくり協議会 豊かな文化教育を育み隊 隊長 三浦さんです
 
image
 
今、感じる教育が見直されている中、心の感性は幼児の自然との触れあいから生まれると言われています
心の感性は自然と触れ合う機会が多いほど重要な意味合いを持ってくるそうです
こうしたことから大人も子供も楽しく学べる体験型観察会を開くことになり来月ホタルの観察会が行われます!!
特別学習として自然観察指導員の方にも参加いただき詳しく教えてもらいます!
 
『ホタルの観察会』
6月4日 土曜日(雨天は11土曜日に延期)
午後6時30分集合~20時30分終了予定
集合場所は豊地公民館(松阪市嬉野下之庄町)
0598424253
 
毎年ゲンジボタルとヘイケボタルが見られますが時期によって飛んでいる蛍はちがうそうです
5月末頃から6月上旬…ゲンジボタル(大きめの蛍で数は多くない)
6月上旬から中旬…ヘイケボタル(小さい蛍でたくさんの数が飛びます)
 
その他、まちづくり協議会として田植え体験や稲刈り体験、中村川の散策、ウオーキングラリーなど行われる予定です
興味のある方は豊地公民館0598424253までお願いします♪
 

風情レトロな温泉街を楽しもう!inカモシカ音泉 蚤の市

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は菰野町の湯の山温泉街に行ってきました!
5月29(日)に『カモシカ音泉 蚤の市(のみのいち)』が行われるということで、NPO法人三重県自然環境保全センター 山岡さんにお話を伺いました♪
 
image
 
image
 
『カモシカ音泉 蚤の市』
「おんせん」という字が音と泉…風情レトロな温泉街で野外ライブを楽しもう!街一体をアートで染めよう!そんな意味が込められています
 
・蚤の市=青空マルシェ…手作り品や珍しい輸入雑貨のお店が30店舗程並び、体験できるワークショップもあります!
・野外ライブ…地元のアーティスト4組による音楽のライブが行われます!歌って踊って出演者と参加者が一体となり盛り上がります!!
・アート展…外のイベントでは珍しく雨でも開催、涙坂をアートストリートと名付け、廃業してしまった旅館建物を利用した廃旅館アート展示も行われます!
 
29(日曜)11時~スタート!入場無料のカモシカ音泉蚤の市、終了時間はなんと、、、日没まで(笑)
誰が決める訳でもなく時間を気にせず楽しもう!とのことです♪
当日は湯の山温泉駅から三重交通の定期バスご利用ください!!
イベント終了後は温泉協会の送迎バスが駅まで巡回しますので日が暮れるまで遊び尽くしてくださいね♪
 
涙坂のメインストリート沿いには今回リポートでお邪魔したカモシカ資料館があります♪
いろんなグッツも販売していますのでお立ち寄りください
 
image
 
カモシカ音泉 蚤の市について詳しくは『カモシカ音泉』で検索を♪
電話でのお問い合わせは『湯の山温泉協会』059-392-2115までお願いします♪
 

GWは『晴のどごし』と共にお出掛けをinアピタ伊賀上野店♪

みなさんこんちには♪山中ちさです♪
 
今回はアピタ伊賀上野店にお邪魔して、アピタ伊賀上野お酒担当の出口さん、キリンビールマーケティングの藤原さんにお話を伺いました!!
 
image
 
広い店内に豊富な品揃えのアピタ伊賀上野店♪
今週末からゴールデンウイークにかけてプラフェス開催します!
いつもの日替わり商品はもちろんUCSカードご提示でさらにお得にお買い物していただけます!
 
さて最近は暖かくというより暑くなってきましたがもうすぐゴールデンウイーク♪みんなで集まる機会に新発売のこのビールはいかがでしょうか?
 
image
 
先週19日発売の『晴のどごし』
フルーティーで華やかな香りと軽やかでマイルドな味わいが特徴です♪
缶も爽やかですよね♪♪♪
 
もちろん定番商品も人気です!!
image
 
アピタ伊賀上野店では『のどごし生』が売上ナンバー1!!!
今の時期限定で6缶パックが税込602円とかなりお値打ちになっています
image

今日からアピタ伊賀上野店のお酒売り場にはGWに向けたコーナーも作られています♪
ぜひみなさんお出掛けしてみてはいかがでしょうか?
 
詳しくは『アピタ伊賀上野』、『キリンビール』で検索してみてください♪