昼リポート」カテゴリーアーカイブ

夏休み最後の思い出に…夏祭りin津観音♪

皆さんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は8月29日(土)に行われる『夏祭りin津観音』ご紹介しました!お話を伺ったのは夏祭りin津観音実行委員会 華崎ちなみさん(左)です♪お隣は主催の津観音縁日にぎわい隊 倉本さん。
 

image
 
今年で2回目を迎える夏祭りin津観音ですが、スタートしたきっかけは『みんなで楽しく盆踊りがしたい!』という華崎さんの想いからだったそう。
その想いに津観音縁日にぎわい隊のみなさんが応え、支えてくださるたくさんの方によりなんと「夏祭りがしたい」と言い始めてから3ヶ月で実行になったんだとか♪
 
昨年の様子↓
 
image

 
境内がライトアップさらたくさんの方で賑わいました!
 

そして、今年は更に内容を増やしての開催♪去年との違いは、、、今年は津観音境内を飛び出して大門大通り商店街を『マグロ神輿』『ちんどん富都路』『津クイーン』が練り歩きます!
マグロ神輿は50キロを越すマグロを乗せたマグロ神輿は本物のお札を張り付けた景気のいい神輿となっています♪
19時頃から1つ500円でマグロ丼の販売も!!ぜひご賞味を。
 

境内ではヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、くじ引きなどゲームもたくさんありますよ!
また浴衣で参加すると素敵なプレゼントもありますし、イベント終了後は縁日卵も配付します♪
 
家族で、お友達で、カップルでみなさん誘って楽しんでくださいねー!!
 
image

 
日→8月29日(土)
時間→16時~21時
場所→津観音境内

東員町発ミュージカルオーディション参加者募集♪

皆さんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今日は東員町にお邪魔して 社会教育課 係長 佐藤さんにお話を伺いました!

 
image

 

東員町では2013年から演劇集団『ローカルスーパースターズ』と共に市民、そして近隣の方や東員町が好きな方が参加してのミュージカル公演を行っていて2年連続好評!今年2015年度も公演を行う予定でオーディション参加者を募集しています!!
 

2013年は員弁という漢字を使うようになり1300年を記念して、記念事業イベントの一環でローカルスーパースターズの代表 野村さんにオリジナルの台本を書いて頂き公演を行いました!
 

image

 
2013年『天高く馬跳ぶ春』
800年間続いた続いてきた上げ馬神事を大切にしてきた町を題材にコミカルミュージカルに仕上げました!東員町ならではの物語だったそうです♪
 

image

 
2014年『ナローは続くよどこまでも』
ナローゲージ北勢線100周年に捧ぐ物語として笑いと感動のハートフルミュージカルに仕上がりました♪
 

今年2015年のミュージカル、まだ台本は執筆中とのことですが、昨年、一昨年に劣らず素敵な作品になること間違いなし!と太鼓判を押す佐藤さん♪どんな内容になるのか期待したいですね!
 

参加したい、興味を持ったと言う方はぜひオーディション受けてみてくださいね♪
〈東員町発ミュージカルオーディション〉
日時:9月13日(日)
会場:東員町総合文化センター
審査:演技、歌、ダンス
 
image

 
東員町のHPからこちらの申込み書ダウンロードしてくださいね♪
なお公演日程は2016年1月23(土)、24(日)の2回公演です!
 

詳しくは東員町HPご覧頂き、応募要項確認してください!
東員町HP→こちら
 
みなさんで東員町盛り上げましょうね♪♪♪

8月11日サークルKサンクス伊賀市部店 リニューアルオープンしました♪

みなさんこにちは♪山中ちさです♪
今回は田畑に囲まれ自然豊かな伊賀市市部にリニューアルオープンした『サークルKサンクス伊賀市部店』にお邪魔しました!
 

image

リポート当日の11日朝7時にオープンしたばかりということで店内たくさんの人で賑わっていましたが、今オープンセール実施中なんです♪
店内見渡すと”○○円引き”という文字が!!

image

 
こだわりのタレを使った焼き鳥は30円引き!!

image

image

 
おにぎり、お弁当、冷麺、パスタなどは50円引き!!
 

その他メロンパン、チョコクロワッサンはセットでお安くなってます!

image

image

 
私が大好きな洋菓子たちも♪

image

image

 
オリジナルパンも全て30円引き!!

image

 
伊賀市部店は飲んだり食べたりできるカフェスペースも15席程度完備!当日は皆さんソフトアイスや挽き立てコーヒーなど楽しまれていたそうです♪
 
こちらのオープンセールは11日~13日木曜日までとなっています♪セール中はもちろんその後もたくさんの方にご利用いただけたらと思います!!
 
サークルKサンクス伊賀市部は名阪国道東上野ICを下りイオンタウン伊賀上野の前を青山方向に進んでもらうと道路沿いの左手にあります♪
所在地→三重県伊賀市市部2813番地

 

ぜひ皆さんお立ち寄り下さいね!今回はサブマネージャー米田さんにお話を伺いました♪皆さんのお越しお待ちしています!

image

美味しいぶどうが食べ放題 in青蓮寺湖観光村♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は暑い時期にとっても潤う場所をご紹介しました(笑)
お邪魔したのは名張市青蓮寺にある青蓮寺湖観光村!7月20日からぶどう狩りが始まったということで、宣伝部長の森本さんにお話を伺いました!!
 
image
 
image
 

青蓮寺湖観光村ぶどう狩りのいいところ!
その1、ぶどう食べ放題♪
時間制限なしでゆっくり好きなだけ食べることができる!!
 
その2、予約なしでOK
7月20~10月31まで無休!思い立ったらお気軽にご来場ください!(15名以上は要予約)
 
その3、雨天もOK
雨天設備を整えてあるのて天気の心配はいりません!
 
その4、バリアフリー
車椅子でぶどう狩りができる園もあるので、受付時に車椅子利用と伝えて頂けたらご案内します!もちろんバリアフリートイレも設置!
 
その5、食べ物飲み物持ち込みOK
お弁当や飲み物を持ち込んでゆっくりぶどうを味わってください!予約頂けたらバーベキューやお弁当もご用意もできます!!
 

時期によって楽しめるぶどうの品種が変わるので1シーズンでいろんな味を楽しむこともできます♪今の時期はデラウェア♪♪♪
 
image
 
image
 

リポート前に試食を頂きましたが食べ始めたら手が止まらない!!果汁で喉を潤すのってかなり贅沢~♪小粒で種無し、甘味と果汁たっぷりのデラウェア…めちゃめちゃ美味しかったです!
 
7~8月→デラウェア
9月→スチューベン(黒紫色、ハチミツに似た味)
9月→巨峰(黒紫の大粒、甘味が強い)
9月→紅富士(薄紅の大粒、あっさり上品な甘さ)
10月→マスカットベリー(黒紫色、甘味と酸味が豊富で濃厚)
 
~青蓮寺湖観光村のぶどう狩り詳細~
開園期間…7月20~10月31
営業時間…9時~17時
入園料…大人1,300円から(団体1,200円から)
 
詳しくはHPご覧ください♪
青蓮寺湖観光村HP→こちら
 
観光村にはぶとうの他にも素敵なお土産物ありましたよ♪こちらもぜひ!
 
image
 
image
 
image

来館者の投票で大賞を決定!!パラミタ陶芸大賞♪

皆さんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は三重郡菰野町にあるパラミタミュージアムにお邪魔して、学芸員の湯浅さんにお話を伺いました!

 
image
 

image
 

今年12年目を迎えるパラミタミュージアムですが毎年様々な企画展を開催しています♪現在行われているのが『第10回パラミタ陶展』
 

image
 

全国200ヶ所以上の陶芸に詳しい専門家の皆さんの推薦によって選考が行われ、上位6名の作家をノミネートして会場内に作品を展示しています。
 
image
 

〈ノミネート作家〉
伊藤 慶二(いとうけいじ) 岐阜県土岐市
植松 永次(うえまつえいじ) 三重県伊賀市
齋藤 まゆ(さいとうまゆ) 石川県金沢市
服部 真紀子(はっとりまきこ)愛知県大府市
増田 敏也(ますだとしや) 大阪府大阪市
山岸 大祐(やまぎしだいすけ)愛知県豊田市
 
このパラミタ陶芸大賞展は、来館していただいた方に心に残った作品、胸に響いた作品を選んでもらい投票してもらうというものです!(大賞が決定します)
賞の選考は7月15~33日間、8月16日(日)までとなっています!
 
詳しくはHPでご確認下さい♪
パラミタミュージアムHP→こちら
 
そしてもう1つ、お隣の会場では『パラミタ陶芸展10年のあゆみ』と題して、第1回~9回までの総勢59名の出品作家と作品を一堂にパネル展示し、パラミタ陶芸大賞のあゆみを振り返ります。10年分を見ることができるとあってかなり見ごたえあるものとなっています!ぜひ足を運んでみてください!!

ローンのことなら東海労働金庫へ♪

皆さんこんにちは♪山中ちさです♪
 
暑い日が続いていますが、今日の鈴鹿も車の外気温で32度と出てました!
外はムワっとする熱気に包まれてましたがリポートは快適な室内からお届けしました!!
 
お邪魔したのは東海労働金庫鈴鹿支店の2階にあります鈴鹿ローンセンター♪融資担当の佐野千鶴さんにお話を伺いました!
 

東海ろうきんでは今週末18(土)19(日)に『全店一斉ローン相談会』を開催します!
鈴鹿ローンセンターではマイホームの相談…住宅ローンの相談が多いそうです。
 
そこで東海ろうきんでの住宅ローンのオススメポイント『お客様のお取り引きによって金利を店頭表示金利より下げてご利用いただくことができる!』とのこと。
具体的には…
その1、給与振込みの引き落とし口座としてろうきんを指定
 
その2、公共料金の引き落とし口座をろうきん指定
 
その3、将来の貯蓄として年間6万円以上の積み立て預金を契約
 
このどれかに当てはまれば店頭表示金利よりお下げした金利でご利用いただけます!

詳しくは週末の『全店一斉ローン相談会』にお出掛けくださいね♪
image
 
〈ローン相談会〉
7月18(土)、19(日)9時~16時
住宅ローン、マイカーローン、教育ローンなどどんな相談でもローンのことなら大丈夫!!
気になった方、興味のある方は足を運んでみてください♪
HPにも詳細が載っていますのでこちらもご覧ください→こちら

四日市市ふれあいキャラバン!出会い隊!in四日市あすなろう鉄道♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今日は四日市市ふれあいキャラバン!出会い隊!ということで私も四日市にお邪魔したした~♪
 
四日市市日永にあります四日市あすなろう鉄道日永駅で、四日市あすなろう鉄道 後藤さんと四日市市都市整備部都市計画課 土井さんにお話を伺いました!

 
image
 
2015年4月1日から運行をスタートさせた『あすなろう鉄道』ですが、これまでは近鉄さんが運営させていたものを4月から施設や車両の保有を四日市市が、電車の運行はあすなろう鉄道が行うということになったそうです。
 
【運転区間】
内部線→あすなろう四日市駅~内部駅間5,7キロ 8駅
八王子線→日永駅~西日野駅間1,3キロ 2駅
image

 
毎日通勤通学で利用される方が多く、朝夕はホームがいっぱいになるくらいたくさんの方が利用されているそうです。
 

そんな『あすなろう鉄道』の名前の由来は、未来への希望(明日に向かって)や、特徴あるナローゲージ、市民の皆さんとともに育てていく鉄道という思いが込められています!
明日、ナロー、鉄道→あすなろう鉄道となります。
 
名前にも出てくるナローゲージって何なのか?
あすなろう鉄道を走る車両の足元、レールとレールの幅が762ミリメートルとかなり狭い!!これがナローゲージと呼ばれる特殊狭軌です。
新幹線や近鉄線は1435ミリメートル、一部地下鉄は1372ミリメートルと差は僅かでおそらく見てもわからない程度。でも762ミリメートルは明らかに狭いですよね…男の人の靴で3足分あるかないか。
 

image
 
レールが狭いとバランス悪くならないのか心配したら、電車自体がコンパクトに可愛いらしい電車になっているそう。向かい合わせに座ったら前に座ってる人の膝とぶつかるかも…なんて話も(笑)
 

もう1つの可愛らしいポイントが電車の見た目!青、ピンク、黄色、紫色など7色のパステルカラーで車両1両ずつ色が変えられてる!!
 
image

image
 
沿線沿いで見てるのも可愛くて楽しいですね♪
 

そして鉄道ファン必見のあすなろう鉄道ならではのグッズも紹介してもらいました♪
オススメはナローゲージと呼ばれる特殊狭軌762ミリメートルと同じ長さのタオル!
 
image
 
タオルの横幅がレールの幅762ミリメートルになってます♪
 
次は駅名のキーホルダー!
 
image
 
他にもボールペンやマウスパッドなどありますよ~
あすなろう四日市駅または内部駅で販売しているので気になった方、欲しいという方は足を運んでみてください。
 

これからの四日市あすなろう鉄道がさらに盛り上がる為には、通勤通学だけでなくちょっとした買い物やお出掛けなどでみなさんに利用していただく…一番重要なことです。
見て楽しみ乗って楽しむ!あすなろう鉄道ぜひご利用くださいね♪
 
四日市あすなろう鉄道HP→こちら

7月1日は井村屋あずきバーの日!無料配布イベントやりますよ~♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は津市高茶屋にある井村屋株式会社さんにお邪魔して開発部 加藤光一さんにお話をお聞きしました♪
 
image

 

image

 

みなさんは7月1日が『井村屋あずきバーの日』って知ってましたか?
古くから毎月1日にあずきを食べる習慣があったこと、7月から本格的な暑さが始まりあずきバーの需要が高まることから毎月1日は『あずきの日』、7月1日は『あずきバーの日』と2008年より日本記念日協会に認定されています。
 
言わずと知れた井村屋あずきバーですがその他にも人気商品があるんです!
 
image

image

image

 

井村屋さんの3トップ商品!!
・あずきバー
・宇治金時バー
・ミルク金時バー
宇治金時はあずきと抹茶のコラボ♪ミルク金時は練乳とあずきのコラボ♪どちらもよく合う!
 

さらに嬉しいお知らせとして、ワンランク上の美味しさが味わえる『井村屋ゴールドあずきバーシリーズ』が今年の4月から発売開始になりました!
 
《ゴールドあずきバー》
北海道産大納言小豆のみを使い、上品でスッキリとした甘さに仕上げるため希少糖を使用
《ゴールド宇治金時バー》
京都産宇治抹茶の濃い旨みや香りが感じられる
《ゴールドミルク金時バー》
フレッシュでコクのあるミルクアイスと粒あんの組み合わせが絶妙
 
食べたことある方いらっしゃいますか?
 
image

 
image

 

プレミアムな味わい、店頭で見かけたらぜひご賞味を♪(どこのお店にもあるとは限らないみたいです)
 
あずきバーが発売されて42年、変わらぬ美味しさでファンも多い井村屋あずきバーですが、7月1日の『井村屋あずきバーの日』にちなんで素敵なイベントやっちゃうんです!!
 
な、な、なんと井村屋あずきバー4,000本を無料でお配りします!!
 
image

 

《井村屋あずきバーの日サンプリングイベント》
  日  ・7月1日
時間・11時~16時(5回に分けて配布)
場所・名古屋駅ナナちゃんストリート会場
 
このイベントには井村屋さんのマスコットキャラクター『あずきキング』も登場します!

image
 

ぜひ写真も一緒に楽しんでくださいね♪

イベントの詳細は井村屋さんのFBにも掲載されています→井村屋Facebook
いいね!やコメントお待ちしています♪
 
また新商品やお得な情報、キャンペーンなどはHPご覧ください→こちら

家族が笑顔になる自然素材の家は(株)みのやへ♪

皆さんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今日は四日市市波木南台にある新築のお家にお邪魔しました!
白がメインのオシャレな外観。玄関開けると木の香りがしっかり感じられ、目で見ても木がたくさん使われているのがわかるぬくもりを感じられるお家です♪
 
image
 
image
 
image
 
image

 
お話を伺ったのは株式会社みのや アドバイザー 白木誠さん♪

image

 

こだわりの詰まったお家のあれこれをお聞きしました♪
今回お邪魔したお家はポイントが3つ!
 
その1、全館空調システム採用
全館空調システムとは、一台のエアコンで家全体を冷暖房!床下も部屋と考えて冷暖房することで部屋と廊下の温度差をなくします。冬は床暖房のように暖かく、夏は床や壁やひんやりと快適に過ごせますよ!

image

 

その2、断熱材は『セルロースファイバー』使用
セルロースファイバーとは、新聞紙をリサイクルして作られた断熱材で昔の土壁のように湿気を吸ったり吐いたりしてくれ、室内の結露を防ぎます!防音効果も優れていてピアノの音や雨の音などほとんど聞こえません!

 
その3、オールアース住宅
オールアースとは、近年の家には800~1,000メートルの電気ケーブルが使用されているので電磁波がたくさん発生していて人の体にも滞電していています。特に寝室や子供部屋は電磁波をカットした空間を作り出し、目に見えない電磁波対策をすることで健康に暮らせます!

 
なんと言ってもトリプル断熱工法で朝エアコンを付ければ夕方や夜まで快適に過ごせたりもするそうですよ♪かなり省エネ!!

image

 

今回ご紹介したお家の完成見学が今週末行われます!!
とっても静かで低燃費、自然素材にこだわった(株)みのやのお家ぜひ体感してください!

 
image

image

 

詳しいお問い合わせは0120818190まで。HPもご覧くださいね♪
株式会社みのやHP→こちら

今年もB1グランプリに出展決定!!Do it 松阪鶏焼き肉隊♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
さて、みなさんは三重県のご当地グルメ何が好きですか?三重と言えば伊勢うどんや津ぎょうざ、四日市トンテキなどありますが、今回松阪鶏焼き肉隊 副代表の中村あゆみさんにご紹介して頂いたのは『松阪鶏焼き肉』!!
 
ん?松阪なら松阪牛は?と思われた方も多いかと思いますが、松阪には卵農家が多く卵を食べるだけでは勿体ない…と、この松阪鶏焼き肉が始まったそうです!
 
image

image

お、おいしそう…
 
〈松阪鶏焼き肉とは?〉
・甘辛の濃い味噌ダレに鶏肉を絡め網焼きにしたもの
・若鶏(胸、ももの混合)、ひね鶏、親鶏がよく食べられているがせせりや砂肝など店に寄ってメニューに違いもある
 
まだ食べたことない方、聞いてて食べたくなった方、鶏焼き肉隊のHPにマップが載ってますので参考に♪
松阪には松阪鶏焼き肉が食べられるお店が25件ほどあるとのことですよ!
 
そして『松阪とりとりマップ』という冊子もあるのでこちらも参考にしてみてください!
image

 
image
 
〈松阪鶏焼き肉店の定義〉
・味噌ダレであること
・網焼きであること
・鶏焼き肉を専門に置いていること
・メニュー表の一番上に鶏焼き肉であること
 
そんな松阪鶏焼き肉を広め、松阪を元気にしようと頑張っているのが『Do it松阪鶏焼き肉隊』の皆さん♪
2010年に設立し、ご当地グルメの『松阪鶏焼き肉』をきっかけに少しでも多くの人に松阪市を知ってもらいたい、松阪を活性化したい、より元気にしたいとの思いで県内外のイベントで鶏焼き肉の出展などを通し松阪をPRしています♪
 
また「まちおこし」「ひとおこし」を目的に鶏焼き肉の活動だけでなく恋活、友活、松阪市内の学校とのコラボ(給食など)、様々なイベントを企画しているそうです!
 
そして今年もB1グランプリ出展が決定!!3年連続となります!
たくさんの方に参加してもらいたいとの思いでこの『Doit松阪鶏焼き肉隊』は只今メンバー募集中!!
 
image
 
松阪市外、松阪出身でなくても大歓迎です!
興味のある方はホームページ覗いてみてくださいね♪
 
松阪鶏焼き肉隊のHP→こちら