安全に山を楽しむために【菰野町消防本部・消防署】

2020-08-14(金)Weekendリポート

今週の8月10日は「山の日」でしたね⛰

 

本格的な夏のレジャーシーズンが到来し

秋の紅葉シーズンも

あっという間にやってきそうです。

 

山でアウトドアを楽しむ人にとっても

人気の季節。

 

 

そんな山といえば

三重県で、山岳救助件数が1番多いのは

「菰野町」だということをご存知でしょうか。

 

 

そこで今回は

毎年、山岳救助訓練を行なっている

 

「菰野町消防本部・消防署」に

おじゃましてきました。

 

山登りをする際に、どのようなことに

気をつければいいのか

 

お話を伺ったのは

山岳救助 主担当 原品 潤樹さんです。

 

 

 

三重県の山岳救助件数

登山ブームは、一時期よりも落ち着いてきたそうですが、依然として登山客は多いんだそう。

 

<山岳救助件数・推移>

【H29】全体39件

 山岳24件 滑落10件 41%

 

【H30】全体34件

 山岳17件 滑落5件 29%

 三重県内滑落事故18件(県警発表)

 

【H31、R1】全体31件

 山岳16件 滑落4件 25%

 

 

菰野町といえば御在所岳

標高1212mの御在所岳。

 

高さ自体もそこまで高くなく主要道路に近いため、車や公共交通機関からのアクセスも良く、名古屋市から1時間程度で来ることができます。

 

また、籐内壁という大きな岩壁があり、ロッククライミングをする場所としても人気の場所。

 

ロープウェイが御在所山頂から麓まであります。

(ロープウェイ山麓駅標高397m、山頂との高低差約800m)

 

 

御在所岳の注意点

イメージ図

御在所岳で特に気をつけたいのが「中道」。

 

表道は花崗岩が風化により、粒上になった物が登山道上に多くある為、足元に注意する必要があります。

 

傾斜も急な為、滑ってしまうと大怪我につながってしまいます。

 

「中道」は、急こう配と岩場が多いので、体力に自信のない人や経験が少ない人は他のルートを選んでもらった方が良さそうです。

 

 

 

山登りの際に気をつけたいこと

イメージ図

【体調管理】 

◼️体調が悪い時は無理をしない

◼️体調が悪くなってきたら引き返す

 

【事前準備】

◼️登山計画を作る 

◼️家族に報告して、

 登山届を登山口か管轄警察署で出す

◼️登山に向けて体力づくりをしておく

◼️当日の天候を確認

(御在所ロープウェイのホームページで山頂ライブカメラを確認できる

 

【持ち物】

非常食、水分、ライト、雨具(防寒にも使える)

 

【服装】

登山に適した服装、調整がしやすい重ね着、目立つ色、鮮やかな赤や蛍光の黄色が目立ちやすい

 

【靴】

登山靴にすること。

運動靴は落ち葉や砂地は滑りやすく疲れやすい

 

 

気を付けたい登山中の行動

◼️景色を見るときは安定したところに止まる

◼️「下山」は疲労もたまっていて踏ん張れないため、滑りやすいところではとても危ない。ロープウェイを使って下山する方も多いそう。

 

 

 

山岳救助訓練

今回は、放送前に「山岳救助訓練」の一部を体験させていただきました。

 

担架にのせた人を、岩場などの高い場所から低い場所へと下ろして行きます。

 

担架に乗っているのは、松本。

 

救助する側ではなく、

“救助してもらう体験“です☺️

 

隊員の方は、日頃の山登りの際

30kgの荷物を持って歩くこともあるんだそう。

 

担架自体が10kgほどの重さがあるので

日々重さに慣れる必要があるそうです。

 

実は地味に「高所恐怖症」なのですが、救助してもらった訓練では安定感があって、むしろすごく安心感がありました。

 

現場では、チーム内で常に確認と声かけが行われており、情報を継続的に収集されていて的確に救助が行われました。

 

私が体感した「安定感」「安心感」というのは、色んな状況を想定された厳しい訓練を、日々積まれている結果だと思います。

 

たとえ訓練でも、常に最悪のケースに対応できるように臨んでいらっしゃるのが伝わってきました。

 

 

 

おわりに

今日のリポートは

はしご車で地上30メートルの高さからお届けしました〜!

 

リポート準備等を行なう際も

通常とは違う様々な点にご配慮くださり

貴重な初体験をさせていただきました。

 

日頃安心して過ごせるのは

消防の方のおかげなんだと

訓練を通して改めて感じます。

 

 

山登りが気持ちいい時期、

ソーシャルディスタンスと熱中症対策も忘れずに

 

安全に山登りが楽しめるよう

気をつけてお出かけください☺️

山岳救助訓練体験等をさせていただき

リポートにご協力いただいた

菰野町消防本部・消防署のみなさん

ありがとうございました!