リポート」カテゴリーアーカイブ

静電気を防止する「伊賀くみひも除電キーリング」を開発!!松島組紐店

こんにちは!火曜日夕方担当の迫田 藍子です♪

 

さて、誰しも1度は静電気でバチッとなった経験ありますよね??

 

私は空気が乾燥する秋から冬にかけて毎年静電気に悩まされています(><)

 

代田アナも静電気持ちで、スタジオのドアの取手でバチッとなるそう!

 

静電気のバチバチ、ほんと嫌ですよね!!

 

という事で今回は
静電気を防止してくれる機能と
伝統工芸品である伊賀組紐を組み合わせた商品
伊賀くみひも除電キーリング
についてご紹介しました✩.*˚

 

 

お電話にてお話を伺ったのは
松島組紐店
松島 健太さんです

 

 

松島組紐店

 

1932年 (昭和7年) 創業。
伝統的工芸品である伊賀くみひもの製造・卸。

 

組紐の小物や各種帯〆の販売もしており、特に色無地の帯〆は、ゆるぎ組を中心に随時100色近く在庫しています。

 

 

手組みと機械組みの両方を使い分け、くみひもの良さを最大限引き出せることを強みとしています。

 

工房には・・・
「高台」「丸台」「綾竹台」「角台」による組み加工・機械組があり、希少な「足踏み綾竹台」「内記台」などの特殊台もあるそう。

 

 

 

伊賀くみひも

 
絹糸を主に金銀糸などを組糸に使い、角台・丸台・高台などの伝統的な組台を用いて繊細な美しさをもつ紐に組み上げたもので、「帯締」などとして和装には欠かせない工芸品。

 

 

1976年 (昭和51年) 12月15日から経済産業大臣指定の伝統的工芸品に指定されています。

 

 

 

伊賀くみひも除電キーリング

 

 

導電糸 (どうでんし) と呼ばれる電気を通す特殊な糸を使用。
色鮮やかな組紐に特殊な糸を組み入れる事で静電気を防止する機能を追加しました。

 

組紐の部分を握る事で、体に溜まった電子が導電糸を通って空気中に放電され、静電気を防ぐことが可能になるんだそう。

 

なるほど~!!

 

・長さ 約15cm
・太さ 約1.5cm

・重さは100円玉3枚くらい(インスタに掲載されていた情報)

 

握りやすい太さで素材もしっかりしています。

 

カラーは
レッド・ネイビー・ブラウンの3色。

 

デザインもお洒落なので、
自宅や車・バイクなどの鍵に付けるキーリングとして、かばんに付けるアクセサリーとしても使えます♪

 

キーリングがポケットから出ている姿もイケてますね!


デザイン性の高さが伺えます。
オシャレ~✨

 

 

 

 

作ろうと思ったきっかけ

 

伊賀くみひもは主に和装品である帯締めや羽織紐などに使用されています。

 

しかし人々の生活スタイルが変わり、帯締めや羽織紐の需要は減少。

 

組紐の新たな可能性を見つけていくことが必須となり、伊賀くみひもの伝統的な技術で新たな「カタチ」として商品を開発するに至ります。

 

 

どうしても着物のイメージがある組紐は普段の生活ではあまり使わないもの。
そこで、伊賀くみひもを身近に感じてもらいたいとの思いからクラウドファンディングに挑戦!

 

9/28(火)時点で、すでに応援購入総額は目標金額を大幅に達成している「伊賀くみひも除電キーリング」

 

凄いですよね!!
注目の高さが伺えます✨

 

 

現在、クラウドファンディング「Makuake」

にて予約受付中。

 

期間は10月29日(金)まで。

 

 

〇4,500円 (税込)
【10%オフ】先着120名様  
伊賀くみひも除電キーリング 1本

 

 

〇8,000円 (税込)
【20%オフ】先着50名様   
伊賀くみひも除電キーリング 2本セット

 

その他、今だけのお得な値段で予約購入が可能です。

 

ぜひ、伊賀くみひも除電キーリング・クラウドファンディングを覗いてみてくださいね♪

 

 

 

伊賀くみひもの伝統を守りつつ、新たな挑戦を続ける「松島組紐店

 

静電気を防いでくれる組紐のキーリング、ありそうで無かった商品だし、伝統の技が詰まった商品だから斬新でカッコイイですよね!!

 

静電気に悩まされているそこのアナタ!!
ぜひ、オシャレな伝統工芸品で静電気を防いでみては?

 

 

松島組紐店

伊賀市緑ヶ丘西町2393-13
Tel 0595-21-1137

 

くみひも studio 荒木

伊賀市荒木 160 番地
Mobile 090-5879-8002
E-mail ichihimo@ict.ne.jp

 

くみひもの体験教室も行われています。

※要予約

9/21~30まで「秋の全国交通安全運動」実施中!

こんにちは!火曜日夕方担当の迫田藍子です♪

 

日没が早くなりましたよね~
これからどんどん早くなっていくこれからの時期、特に気をつけたいのが車の運転です。
もちろん、歩行者や自転車の方も注意が必要です。

 

という訳で

9月21日~30日までの10日間実施される「秋の全国交通安全運動」の話題をお届けしました。

 

お電話を繋いでお話を伺ったのは

三重県環境生活部
くらし・交通安全課
交通安全班
下里 和輝さんです

 

 

県内の交通事故情勢

9月20日現在
交通事故死者数は35人

 

前年同期と比べて18人減少

 

人身事故も、前年同期と比べて減少していますが、一方で物件事故は前年より増加しています。

 

交通死亡事故の特徴として・・・
歩行者、高齢者がなくなる事故が多いことが挙げられます。

 

 

秋の全国交通安全運動

 

 

運動の重点

 

①子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保

 

②夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上

 

③自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底

 

④飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶

 

 

 

交通事故の当事者とならない為に

 

◆ドライバー

 

①「横断歩道は歩行者が優先」

一人一人がしっかりと認識することが大切。マナーではなくルールです。
歩行者を交通事故から守りましょう。

 

 

②「早めのライト点灯とハイビームの活用」

日に日に日没時間が早まるこの時期は、 薄暮や夜間の交通事故の発生の危険性も高まります。

 

早めのライト点灯とハイビームの活用により、歩行者や道路上の危険をいち早く発見し、交通事故を未然に防止しましょう。

 

 

③「飲酒運転の禁止」

三重県飲酒運転 0(ゼロ) をめざす条例により、オール三重で飲酒運転の根絶に向けた取組を進めています。

 

7月末現在、県内では飲酒運転による人身事故が15件発生。
いまだ根絶には至っていません。

 

飲酒運転は重大な犯罪です。

 

県民一人ひとりが「飲酒運転をしない、させない、許さない」という強い自覚を持って社会全体で飲酒運転を根絶させましょう。

 

 

 

◆歩行者

 

①「歩行者も交通ルールを守る」

県内では、歩行者が交通ルールを守っていれば防げたと思われる交通事故も発生しています。

 

その中には死亡事故も含まれています。

 

自らの命を守るため、道路で行動する一員であることを自覚し、必ず交通ルールを守りましょう。

 

 

②「 反射材用品の着用」

歩行者から車は見えていても、ドライバーから歩行者が見えていないことがあります。

 

車からのライトを受ける歩行者が反射材用品を着用してこそ、それぞれの効果が最大限発揮されます。

 

自分の身を守るために、夜間に外出するときは反射材用品を着用しましょう。

 

 

9月30日(木) は「交通事故死ゼロを目指す日」

 

改めて、交通事故を防ぐには一人一人の自覚と交通ルールを守ること、注意深く行動することが大切なんだと思いました。

 

また、ドライバーと歩行者(自転車)が譲り合い、思いやる気持ちも必要ですね。

 

今まで以上に
安全運転を心掛けていきます🚗 ³₃

 

そして、
「交通安全運動を日頃の自身の運転や行動を見つめ直す機会としてください。改めて一人一人が他の模範となる行動を実践することで、 交通事故のない三重県を目指しましょう。」

と下里さん。

 

いや、本当にその通りだと思います。

 

ドライバーは早めのライト点灯で安全運転を心がけましょう。

 

歩行者や自転車は、より一層自覚を持って交通ルールを守りながら過ごしましょう。

 

 

 

三重県秋の全国交通安全運動

ホームページ

「三重の祭りと民俗行事アーカイブズ」撮り続けた三重の祭事をネットで公開。津市白山町の写真家・北出正之さん

こんにちは 迫田藍子です♪

 

三重県内には有名なものから地域に根付いたさまざまお祭りがありますよね。

 

そんな三重の祭りと民俗行事の写真をを記録として残していく為、ネット上で公開している写真家をご紹介しました✩.*˚

 

ご出演は
津市白山町在住の写真家
北出 正之さんです

物腰柔らかく優しい方というのがお電話からでも伝わってきました。

 

 

写真家・北出 正之さん
「MKフィルム工房」主宰(非営利の写真事務所)
津市白山町在住、写真歴は約50年。
始まりは高校・大学時代。
一眼レフを購入し、星や虫など主に自然の風景を撮影してきました。

 

勤務先の百五銀行でパンフレットやポスター、広報誌などの撮影を担当。
郷土の祭事に触れたことがきっかけで祭事に魅力を感じるように。
その後、各地に出向いて撮影するようになります。

 

近年は特に郷土に伝承される祭りや伝統行事の撮影に傾注し、三重県全域で写真に収めた祭事の数は500を超えます。

 

また、熊野古道伊勢路・尾鷲市須賀利町・桑名市赤須賀を題材にした写真展も開催。

 

 

 

 

三重の祭りと民俗行事アーカイブズ

 

北出さんのオフィシャルサイト及びFacebookにて掲載

 

オフィシャルサイト
検索しやすいよう5地域28市町の目次を設けています。

 

Facebook (2日に1件掲載)
これまでに撮影した祭事 約500件、7万枚の中から1件につき5枚を選び、祭事の内容を約100字に要約した文とあわせて掲載しています。

 

 

 

北出さんの写真は、祭事全体を捉えたものから、息づかいが聞こえてきそうなほど至近距離で撮ったような写真もあります。

 

700回を超える取材と500件を数える祭事を撮影する中で、地元の方々とコミュニケーションを取ることを心がけてきたと北出さん。

 

地元の人々が守り繋いできた大切な祭事を近くで撮影した写真は、そうした北出さんの努力もあったからこそなんですね。

 

 

北出さんの思う祭事とは
祭りの本質は「祈り」です。
祈りを伴わないと祭りではないと考えています。
大自然と対峙しながら生きていく中で、五穀豊穣や無病息災など数多くの願いを求めつつ、人智の及ばない願い事の数々に自身の無力さを感じたとき、神仏への ”祈り”に心の拠り所を求めます。

 

神仏に ”祈り” を捧げることが祭りとなって具現化し、生きる力となって連綿として承継されてきたものと思われます。
三重には、このような祭りや民俗行事が数多く承継されています。

※ホームページより抜粋

 

 

 

ネットで公開するようになったきっかけ

写真集「祭時記」が今年6月、月兎舎より発行。

 

発行記念に、写真展を予定していましたが、コロナ禍で開催を取りやめることに。
代わりにアーカイブズ (保存記録) としてネットでの公開を始めました。

 

高齢化や過疎化などで、多くの祭りがなくなりつつある昨今。
そんな中、打撃を与えたが新型コロナでした。
長引くコロナ禍で各地の行事の多くが2年連続で休止となるところも。

 

1度休止をしてしまうと再開するのにはものすごくエネルギーがいると北出さん。

 

祭事の素晴らしさを伝えていきたいとの思いもあり、記録に残していきます。

 

自然や人の営みが反映された祭事。
特に三重県の沿岸部に位置する鳥羽・志摩・南伊勢などは、命懸けで海と関わることがあり、祭事も海にまつわるものなど独特なんだとか。

 

 

海も山もある三重県。
縦に長い県であることから、祭事も地域によって随分違うことが分かります。

 

 

ぜひ、ホームページやFacebookで北出さんが追いかけ続けた三重の祭事を見ていただきたいですね✨

 

 

なんと!写真集をFM三重まで郵送してくださった北出さん。

写真集も本当に素晴らしい出来で感動しちゃいました✨

デジタルも便利ですが、やはり紙をめくる感覚っていいですよね!

 

写真集も絶賛発売中です。
後世に伝えたい記念になる1冊だと思います!!(絶賛!!)

 

 

そして、インターネットの中に「記録」として残り続ける
三重の祭りと民俗行事アーカイブズ

 

きっとこの先もかけがえのないものとして語り継がれていくことでしょう✩.*˚

  

北出正之
オフィシャルサイト

Facebook

写真集「祭時記」

 

美しい花火にうっとり✨

「よくばる体操」パンフレットを作成/津一志地域包括支援センター

こんにちは!火曜日夕方担当の迫田藍子です♪

 

コロナ禍で外出が減り、運動不足になっている方は、私も含め多いのではないでしょうか?

 

特に高齢者は、外出の機会が減ることで介護度が上がる傾向にあるそうです。
そこで、高齢者の方々がおうちで簡単にできる体操を掲載したパンフレットを、このたび作成されたというこで詳しいお話を伺いました✩.*˚

 

ご出演は
津一志地域包括支援センター
センター長
山崎 森生(もりお)さんです

 

 

津一志地域包括支援センター
白山・一志・美杉地域を管轄。
高齢者が、住み慣れた地域で安心して生活を継続できるよう、福祉に関するさまざまな相談を受け付けています。

保健・福祉・医療の向上・権利擁護・虐待防止・介護予防マネジメントなど、総合的な支援を行う機関です。

 

 

よくばる体操 

 「よくなる」「がんばる」を合わせた造語▶ ”よくばる”
認知症と介護の両方の予防を「欲張る(よくばる)」という意味も込められているんだそう。

 

 

パンフレットの中身
A3サイズの両面写真付き。

 

◆体操
(表面)
腕、首、肩など上半身中心

 

(裏面)
膝や足首など下半身中心

 

イスに腰掛けてできる体操など14の動きが載っています。

 

 

◆認知症
(表面)
年月日の足し算などの計算式が記載

 

(裏面)
昨日食べたおかずは何?など認知症予防に適した質問が載っています。

 

 

  

 

作成のきっかけ
コロナ禍で外出の機会が減った高齢者の方々から、「体力低下を感じる」「疲れやすくなってきた」との声があり、 ”省スペースで体を動かす機会を作ろう” とパンフレットづくりを企画。

 

体操は新型コロナの流行前から、高齢者向けの教室で実践していたものを取り入れています。

 

 

配布場所
希望者に無料で配布しています。
現在は「津一志地域包括支援センター」の窓口でお渡しが可能です。

 

今後は高齢者の教室などで配布ができればいいですが…と山崎さん。

 

健康や認知症に不安な方にぜひ見ていただきたいパンフレットですね。

 

 

健康的に日々を過ごす為にも、楽しく体操を続けていってもらうことが大切ですね!
また、計算で頭を使うことも認知症の予防にもなりますね。

 

ぜひ、ご興味のある方(高齢者がいらっしゃるご家族の方など) パンフレットを手に取ってみてくださいね✨

 

また、津一志地域包括支援センターでは、認知症や介護に関することの相談にのっていただけます。
こうした地域包括支援センターを活用して不安を解消していくことも大事ですね。

 

 

お問い合わせ
津一志地域包括支援センター
059-262-7295

 

津市白山町川口892
(津市白山保健福祉センター内)

下津醤油の直売所前に「醤油の自動販売機」が登場!!

こんにちは 迫田藍子です♪

 

今回の水曜日夕方リポートは、一風変わった醤油の自動販売機の話題!!

 

県内でも珍しい醤油の自動販売機を設置したのは
老舗の醤油会社「下津醤油

  

詳しいお話を
下津醤油株式会社
代表取締役 下津 浩嗣さん
に伺いました。

 

 

下津醤油 (しもづしょうゆ)
創業 安政3年(1856年)

 

醤油・各種調味料・各種タレ類の製造を行っており、
商品の8割は業務用の商品を取り扱っています。

下津醤油のタレなどで味付けした商品をどこかで食べている可能性も!

  

数年前からは、業務用商品のノウハウを活かして家庭用商品にも力を入れるように。

 

今では人気商品も多数あり、煮魚専用など調理に特化したものも。
便利で美味しい商品があるんです!!

 

とり味噌のたれ「とり焼いて食ったらええやん」

味噌のほどよい甘みと旨み、後から追いかけてくる醤油の風味が最高!鶏肉めちゃ美味しかった♡ピリ辛タイプも発売されています!

 

煮魚専用 魚が喜ぶこれ1本

煮魚も美味しく仕上がります。苦手な私の救世主!!

たまご焼き自慢になりました

たまごかけごはん専用醤油 「たままんま」

 

 

しょうゆの自動販売機

 

昨年10月、下津醤油の直売所をオープン。
お店の前に自販機を設置しました。

こだわりの全面ラッピング自動販売機。
上から1段目、2段目には醤油やタレ類を。
3段目には現在、かりんとうが売られています。
※3段目の商品は今後入れ替わっていく予定。

 

自動販売機仕様にする為に、ボトルも改良。
大きさは180mlと420mlがあり、値段も店頭で売られている物よりは少し安いんだそう。

醤油は本来、あたたかい所よりも冷たい所の方が保管に適していて、自動販売機での販売は醤油にとって好環境なんだとか。

 

ただ冷えるとボトルに霜が付き、ラベルがボロボロになってしまうので、撥水加工したラベルに改良!

色んな工夫がされていますね~。

 

 

24時間365日の小さなお店として、いつでもどんな時でも醤油などを購入してもらえたらと下津さん。

 

直売所の営業時間外でも自販機なら商品の購入ができますもんね✨

 

営業時間中でも店に入らずに、自販機で購入する方もいるんだとか。

 

コロナ禍でもあるので接触を気にする方にはいいのかもしれませんね。

 

 

設置しようと思ったきっかけ
もう一軒のお店「手作り惣菜のお店ぼんぼり」に、”自動販売機を設置しませんか?” と業者からDMが届いたと下津さん。

 

上段2段はドリンクを販売し、1番下のスペースに自社商品を置くのが一般的な企業向け自動販売機なんだそう。
しかし、 ”ボトル・冷たい” をヒントに自動販売機で醤油を販売しちゃおう!とのことで、設置し販売することに。

 

ちなみに自動販売機は想像以上に高かったそうです^^;

 

 

今後の展開
普段は製造販売の難しい本数の少ない商品も、自販機なら10本からでも販売できるとあって、新たな商品を現在開発中なんだそう。

 

名義も社内で募集していて、面白い名前のオリジナル商品が登場するかもしれませんね♪

 

「とり焼いて食ったらええやん」なんてネーミングセンス最高ですよね!
ちなみに工場長が考えられたんだとか。

醤油の自動販売機をSNSで発信してもらうことで、多くの方に知ってもらいたいと期待を膨らませる下津さん。

 

代田さんも言ってましたが、
【自販機でしょうゆを買ってみた!】
のようなYouTubeがあっても面白いですよね!!

 

バズりたい方いかがですか??笑

 

日々進化を続ける160年以上の歴史を誇る老舗醤油会社「下津醤油」

 

今後も目が離せないですね!!

 

今回は電話でのリポートで自動販売機は見られませんでしたが、いつか直接しょうゆを買いに行きますね~✨
その際は自動販売機で購入しようかな♪

 

 

下津醤油株式会社
三重県津市一身田町362番地
TEL:059-232-2121

 

 

ホームページ

Instagram

 

美しい曼荼羅アート「曼荼羅展 溢れる」✱スイーツかえるはうすで開催中

こんにちは!火曜日夕方担当の迫田藍子です♪

 

皆さん、曼荼羅アートってご存知ですか??

 

今回は、津市庄田町にあるカフェで現在開催中の曼荼羅アート展についてご紹介しました✩.*˚

 

お話を伺ったのは
「スイーツかえるはうす」
代表 兼 作家 丸山 佳代さん

 

 

 

スイーツかえるはうす
2016年、動物性の材料を使わず加熱しないロースイーツやベジスイーツの専門店として津市庄田町にオープン。

 
それまではケーキのみの販売でしたが、2021年8月8日「Cafe かえるはうす」としてカフェ、併設してギャラリーもオープンしました。

森の妖精がつくるロースイーツ・ベジスイーツのお店というだけあって、身体に優しい新鮮な食材を使ったスイーツが並んでいます。

かわいい看板♡

 

すももとキューリのタルト

野菜と果物のコラボレーション。
アイデアも斬新ですよね✨

 

 

 

曼荼羅(まんだら)アート
点描や糸で円輪に模様を表現する曼荼羅を使ったアート作品のこと。

 

曼荼羅模様は世界中で昔から描かれていて、洋服の柄や建物の壁の装飾にも使われています。

 

ちなみに、曼荼羅の語源はサンスクリット語で、「円・輪及び中心との関係」といわれていて、「本質のもの」「丸い」という意味もあります。

 

 

 

今年のテーマは
曼荼羅作品展「溢れる」

主な作品は
・点描曼荼羅
・糸かけ曼荼羅
・素数曼荼羅

 

◆点描曼荼羅
黒色の紙と水性ペンを使い、円輪の中に自由に置きたい場所に点を置いた左右非対称の作品

点描曼荼羅は、左右対称になるように描くのが一般的。
ただ、丸山さんが教わった先生は自由な発想の方だったそうで、左右対称に限らず思ったように描けばいいと教えられたんだとか。

 

その教えもあって丸山さんの作品は自由度が高く、左右非対称だからこそ魅力が増しているように感じます。

ペンのキラキラが美しい
夜空を彩る花火のような作品も✨

思わず見とれてしまいます。

 

 

◆糸かけ曼荼羅
放射状に打ったピンに規則的に絹糸をかけ模様にしています。

まっすぐに糸をかけても、曲線になって花びらのようになるのが糸かけ曼荼羅の特徴なんだとか。

 

 

曼荼羅アートはもちろん、絵と一緒に文字も書いているのでそちらも見て欲しいと丸山さん。

 

点描しながら浮かんでくる言葉にどんな想いが詰まっているのかも注目ですね!!

 

 

 

展示期間/8月30日(月)まで

 

毎週日曜&月曜日に開催しているため、残りはあと2日
29日(日)・30日(月)※最終日

 

営業時間/11:00~15:00

 

 

また、28日(土) には毎月開催している

「まんだらーずの集い」も!

”まんだらーず”とは 曼荼羅を愛するすべての人のことを指すそう。

 

・10:30~11:00
簡単10分曼荼羅講座 (初めての方対象)

・11:00~15:00
まんだらーずの集い

 

この日も特別に曼荼羅アートを見ることができますが、要予約となります。

 

 

 

曼荼羅アートを始めたのは?
2013年に曼荼羅アートを始めた丸山さん。
作品集の出版や講座での指導もされています。

 

作品展は2013年から毎年開催していて、津市のアートギャラリー「ボルボックス」でも開催されました。

 

 

 

曼荼羅アートは、無になる瞬間や自分と向き合う時間も多いのではないかと思った私。

 

だからこそ丸山さんのように、点描している間に言葉が溢れ出す瞬間があるんだなと思いました。

 

まさしく今回のテーマ「溢れる」がピッタリですね✨

 

ぜひ丸山さんの曼荼羅アートに触れてみてはいかがでしょうか✩.*˚

 

Facebookやブログで発信もされているのでそちらもご覧くださいね♪

 

スイーツかえるはうす

Facebook

アメブロ

宮川流域の写真を撮ろう!「宮ルネフォト募集」宮川流域ルネッサンス協議会

こんにちは!迫田 藍子です♪

 

三重県南部を流れる清流、宮川。
この宮川流域の7つの市町の風景や歴史、文化の魅力が詰まった写真を
宮ルネフォト募集」と題して
現在、募集しているんです✩.*˚

 

 

ということで詳しいお話を
宮川流域ルネッサンス協議会
事務局  伊藤 奈緒子さん
にお電話を繋いで伺いました✩.*

 

 

宮川流域ルネッサンス協議会

住民・企業・行政が協働して、宮川流域の豊かな自然や歴史、文化を保全・再生しながら地域の活性化を図り、魅力ある地域を築くことを目的として、平成12年6月9日に設立されました。

 

◆宮川
大台山系を源流とし大内山川などの支流と合流して、伊勢湾に注いでおり、三重県内を流れる川では最大の河川。

 

国土交通省が実施する「全国一級河川の水質調査」で何度も「水質が最も良好な河川(全国一位)」になるなど、全国有数の清流として知られています。

 

◆宮川流域
伊勢市・玉城町・度会町・多気町・大台町・大紀町の6市町に及び、宮川流域ルネッサンス事業では、これに宮川用水が流れる明和町を加えて合計7市町を流域と考えています。

 

 

 

宮ルネフォト募集

 

宮川流域市町(伊勢市・多気町・明和町・大台町・玉城町・度会町・大紀町)
の風景やお祭り、地域の自然、歴史や文化の魅力が詰まった写真を募集します。

季節の花や名所など、宮川流域の7市町で撮ったものであればOKです。川だけではなく山や海の写真も大歓迎!
季節は問いません。

 

また、今年でなくて過去に撮った写真でも大丈夫なので、昔撮ったものを出してみてるのもいいかも。

 

人物が入っている写真の場合は、被写体の許可を取っていれば構いませんとのこと。

過去に行われた写真募集では、大杉谷や伊勢などがあったそう。

 

 

応募方法
①ホームページから
宮川流域ルネッサンス協議会ホームページの中の応募フォームに情報を入力して投稿してください。
※1回の送信につき作品は1点のみとし、応募は何回でもできます。

 

②FacebookまたはTwitterから
◾︎自分自身のFacebookまたはTwitterの公開アカウントで宮川流域ルネッサンス協議会の公式アカウントをフォローしてください。

 

◾︎フォローしたアカウントで、撮影した写真に、以下の内容を付けて投稿してください。
 ・応募ハッシュタグ「#宮ルネフォト」
 ・作品のタイトル
 ・作品へのコメント
 ・撮影市町及び撮影スポット名
※1回の投稿につき作品は1点のみとし、応募は何回でもできます。

 

 

賞品
応募者の中から抽選で42 名様に宮川流域のいずれかの市町の特産品セットが当たります✨

 

賞は特になく、応募すれば抽選で当たるっていうのは夢があっていいですよね♪

 

                    
募集期間

令和3年8月1日(日)~11月30日(火)まで

 

応募された写真を協議会のPRなどに使用する場合もあるそうです。

 

そのあたり、詳しくは宮ルネフォト募集のホームページをご覧ください✩.*˚

  

 

自然豊かな宮川流域。
写真を撮ることによって、改めて地域の魅力に気付き、新たな発見があるかもしれませんね📷✨

 

11月30日までの募集なので、興味のある方はぜひ応募してみてくださいね♪

 

 

 

宮川流域ルネッサンス協議会
伊勢市岩渕1丁目7番29号 伊勢市役所内
電話/0596-21-5548 
業務時間/8:30~17:15
休業日 土・日・祝日
※電話は伊勢市企画調整課へ繋がります。

 

 

宮川流域ルネッサンス協議会
ホームページ

Facebook

9/4(土)開催「第7回創業セミナー」✱ 特別講演は「pieceピース cafe&store」オーナー 竹守みどりさん

こんにちは!火曜日夕方担当の迫田 藍子です♪

 

約1ヶ月ぶりにスタジオからお電話を繋いでリポートをお届けしましたよ~✩.*˚

 

今回ご紹介したのは
三重県信用保証協会が主催する
第7回 創業セミナー」について

 

ご出演は
創業セミナー内で講演される
pieceピース cafe&store オーナー
竹守 みどりさん

 

主催する三重県信用保証協会
大河 瑛 (おおかわ てるき)さん

 

※大河さんとは昨年行われた創業セミナーの宣伝リポートでお会いしていたので、打ち合わせ時もコミュニケーションはバッチリでした!笑

 

 

pieceピースcafe&store

 

2021年4月29日、松阪市本町にオープンした築108年の米蔵を改装した古民家カフェ&ストア。

 

※実はこちらのお店は今年6月、お昼の番組 ”radio Flapper” にて、火曜日担当の中村さんが紹介されていました★

  

cafe&store という名前だけあってカフェ部門とストア部門が併設しています☕*°

 

cafe
ミャンマーのコーヒー豆を使ったコーヒー、オーガニックのハーブティー、スムージー、紅茶などのドリンク&
手作りパン、パンを使ったスイーツが味わえます。

※お写真はInstagramより

パンは毎朝店舗で手作りをしていて、時間によっては焼きたてを食べられることも♪

またカフェスペースには、天井から床まで続く本棚に約4,000冊の多彩なジャンルの本が置いてあるんだそう!

 

store
アジアを中心とした海外の輸入雑貨、国内の一点ものの商品など可愛くてオシャレなモノが並びます。

オンラインショップやテイクアウトもOKです。

海外の食品・雑貨の販売だけではなく、人と人を繋ぎ、新しい世界を知るきっかけとなる地域コミュニティカフェを目指している竹守さん。

 

コンセプトがしっかりしているし、カフェメニューも雑貨も豊富に揃った素敵なカフェですね✨

 

 

そんな竹守さんが特別講演されるのがこちら⬇⬇

 

第7回 創業セミナー

 

県内で創業に興味のある方、創業後間もない方を対象にしたセミナー。
参加費は無料、定員は25名 (先着順)

 

開催日時/ 9月4日(土) 
13:00~17:00 (受付開始 12:45)

 

開催場所/松阪商工会議所 3階 第一研修室 (松阪市若葉町161-2)

 

 

 

プログラム

13:00~   オープニング

 

13:30~   創業するまでに知っておくこと
講師:中小企業診断士 横山 博昭氏

 

創業に向けて必要となる考え方や準備など、円滑な事業スタートのための取り組みを考えます。

 

14:00~   創業者の特別講演
piece ピース cafe & store
株式会社WORK FOR YOU
代表取締役 竹守 みどり氏

 

創業までの準備や創業後の様子について、やりがいや楽しみ、苦労 した点などをお伝えします。

 

15:15~   車座ディスカッション

創業者が開業資金を借りるまでの流れや税務等について、三十三銀行担当者・商工会議所担当者・三重県信用保証協会の担当者が、受講生の皆さんの質問にお答えします。

 

16:00~   創業に関する税務のこと

講師::竹内一馬税理士事務所

税理士 竹内 一馬氏

 

16:15~   交流会

受講者、講師やその他支援機関との交流や情報交換の機会です。

 

 

 

申し込み方法
三重県信用保証協会のホムページ内にあるお問い合わせフォーム・電話・チラシのFAXから。

 

締め切り/ 8月27日(金)

 

お問い合わせ

三重県信用保証協会
059-229-6060

 

今回のセミナーは、新型コロナウィルス感染症拡大防止に向けた「三重県指針」に基づくイベント開催基準等に則して開催されます。

 

参加される方は、マスクの着用・アルコール消毒・検温などのご協力をお願いします。

 

創業に興味をお持ちの方、計画中、創業後間もない方などが対象の「創業セミナー」

 

竹守さんのお話や、創業に関するプロからのアドバイスは参考になること間違いなし!!

 

興味のある方はぜひこの機会に参加してみてくださいね✩.*˚

 

 

三重県信用保証協会▶ホームページ

pieceピース cafe&store▶Instagram 

「まつさかいきいきウォーキングマップ第4号」が完成!!松阪市健康センターはるる

こんにちは、迫田藍子です♪

 

今まで、御朱印帳の○○版をシリーズ化してお届けしてきましたが、 ”○○巡り” とか ”○○マップ” も結構取り上げてるなと最近気が付きました!

 

こちらもシリーズ化しちゃう?!笑

 

という訳で
今回の水曜日夕方リポートは
まつさかいきいきウォーキングマップ」をご紹介しました~꙳★*゚

 

 

詳しいお話を
松阪市健康福祉部健康づくり課 健康センターはるる

保健予防係 村林 万穂さん
に伺いました。

笑顔がステキな穏やかで優しい方でした✨

※隣で見守っていらした梶間さんは、1級ラジオ体操指導士の資格をお持ちなんです!ラジオ体操の魅力も教えていただきました♪

 

 

まつさかいきいきウォーキングマップ

 

折りたたみ式のマップ。
閉じた状態はA5サイズで、カバンに入れやすい大きさです。

 

 

市内の史跡や神社などを巡る全8コース

 

四季折々楽しめる 飯高・泰運寺 コース
距離:約6.2km / 所用時間:2時間10分 / 中級者向け ★★☆

 

春は桜、秋は紅葉が美しい泰運寺。

 

日本棚田百選 飯南深野だんだん田コース
距離:約2.6km / 所用時間:1時間 / 中級者向け ★★☆

 

北畠氏ゆかりの地 阿坂史跡コース
距離:約6.0km / 所用時間:2時間10分 / 中級者向け ★★☆

 

信長苦戦の地 大河内城跡コース

距離:約4.4km /時間:1時間50分 / 中級者向け ★★☆

 

信長が落とせなかった城なんだそう。知らなかった~!
こういう発見があるのも面白いところ。

 

神宮への織物奉納地 機殿コース
距離:約6.4km / 時間2時間10分 / 中級者向け★★☆

 

旧和歌山街道の 大石の宿 大石地区谷の棚田と奇岩 コース
距離:約4.5km / 所用時間1時間40分 /中級者向け ★★☆

 

史跡巡り 飯南仁柿・伊勢本街道 コース
距離:約4km/ 所用時間: 1時間30分/ 初級者向け ★☆☆

 

史跡巡り 嬉野 中郷歴史 コース
距離:約4.5km/ 所用時間:1時間30分 / 初級者向け ★☆☆

 

 

初級~中級とコースがあるので、体力次第で選ぶのもいいですね。
もちろん、巡ってみたい歩きたい場所を選んでみても◎

 

四季折々の風景が楽しめるのもこちらのマップのいいところ。

 

季節を問わずに利用できるので、好きな時期に行ってみてくださいね♪
季節を変えて巡ってみるのもいいかもしれませんね。

 

ちなみに、どのコースも現地まで車で行けるように駐車場が確保できる場所をスタート&ゴール地点にしています。

そういった細かい気遣いも嬉しいところ。

 

まつさかいきいきウォーキングマップ第4号▶ホームページ

 

 

作ったきっかけ
松阪市の健康づくり計画として、 「もっともっと歩こう」をテーマに、ウォーキングの推進・普及の目的で制作。

 

平成22年度から制作していて、25年、28年と続き今回で4作目。

 

なんと今まで1つとして同じコースは無いんだそう!
それだけ松阪市には各所いろんな魅力があるんですね。

 

制作には、ボランティアのウォーキングサポーターの皆さんや、地域の方、健康づくり課のメンバーで取り組みました。

 

村林さんも制作に協力されたうちの1人。
大変だったそうですが、普段は見逃してしまいそうな所も、歩くことで新たな発見や出会いがあって良かったと村林さん。

 

コース内に危険な場所などが無いか確かめるため、下歩きをして確認もされたんだとか。

 

マップにも注意事項が写真付きで分かりやすく掲載されています。

 

安心して巡れそうですね♪

 

 

マップの配布場所
松阪市役所本庁舎 1階案内窓口
各地域振興局 窓口
松阪駅観光情報センター
松阪市健康センターはるる

 

ホームページからダウンロードも可能です。

 
 
長く住んでいる方からも、新たな発見があって面白いと評判のマップ。
ウォーキングが趣味のリピーターの方はもちろん、史跡や神社仏閣巡りが好きな方にも魅力的なマップですね。

 

蜜を気にせず1人からでも取り組め、心身の健康や脂肪燃焼を目指して、しっかりとウォーキングする事も大切です✨

 

これから涼しくなってくると、ますます歩きやすくなってきますよね!

 

マップを片手に松阪の史跡や神社仏閣など隠れた名所を巡ってみては✩.*˚

 

 

松阪市健康センターはるる
今年で5年目を迎える施設。
市民が集まり誰もが気軽に立ち寄れ、ふれあいや交流ができる施設。

自然の光や風が室内に入ってくるよう、中庭を中心とした明るく開放的な建物。
松阪産材の杉を利用し、温かみのある空間となっています。

まつさか健康センターはるる
三重県松阪市春日町一丁目19番地

 

TEL/0598-20-8087

 

床もピカピカ。鏡張りで広いんです!
開放感のある屋上
ミニトラックでウォーキングも

イオンタウン四日市泊の屋上にある「三重ルートワンサーキット」

こんにちは!火曜日夕方担当の迫田藍子です♪

 

サーキット場って郊外の広い場所にあるイメージですが、街中のしかもショッピングセンターの中にあるのご存知でしたか~?!

 

ということで
今回はイオンタウン四日市泊2階の屋上にあるレーシングカートのサーキット
三重ルートワンサーキット 」をご紹介しました~🚗 ✩.*˚

  

ご出演は
三重ルートワンサーキット
マネージャー
菊地 哲也さんです

気さくで明るい方でした✨レースしているお姿カッコ良かったです!

 

 

三重ルートワンサーキット

 

イオンタウン四日市泊のオープン時から営業しているレーシングカーサーキット。

 

 

電動カートは全部で4種類

◾︎チャイルドカート
2歳以上の幼児から親子で乗れる

 

◾︎セグウェイカート
年長さん以上から大人まで
身長120cm以上

 

◾︎ジュニカート
小学2年生以上
身長120cm以上

 

◾︎大人カート
13歳以上
身長145cm以上

子どもから大人まで男女問わず楽しめる乗り物が揃っています✨

 

 

9割が男性客ですが、もちろん女性の利用も。
年齢層は小学4年生~中学2年生のジュニア世代、30代~40代、50代以上はヘビーユーザーの方が多いそう。
過去には72歳の女性も利用されたとか!

 

全国各地を転戦しているガチ勢の方もいらっしゃるそうです。

 

カートの魅力
最高速度50km、体感速度は1.5倍!

 

車高が低いのでよりスピードを感じるんです。
初心者から上級者まで、各々の技量で、レベルを変えられるのも魅力の一つ。

 

非日常を楽しんでいただけます✨

 

 

服装
動きやすい服装であればOK!
ヘルメットやグローブは用意されているので、体1つで大丈夫です。

 

お買い物ついでにふらっと立ち寄ることもできますよね♪

 

※ヘルメットやハンドルなど、接触部分は入念な消毒を行っています。

 

 

雨の日は?
平日は休みの事もありますが、「雨練習」といって2時間3000円で走り放題のプランも!
カッパなど雨具を用意してくる方もいます。

 

 

今年から本格的なレースを開催
使用しているのは「ソディ」というメーカーのカート。
その「ソディカート」を使用した全世界ランキングを開催中!!

 

日本でポイントランキングが上位になると世界への切符が与えられ、ワールドシリーズに参戦することができるんです✨

 

ガチな人には嬉しいですし、夢がありますね~!

 

 

       
運営会社【株式会社バズインターナショナル】

キッズカートスクールの他、イベントの運営からビジネスマッチングまで、モータースポーツを通して世界に挑戦する人材を育成します。

 

所属しているドライバーや若手選手が「サーキット」のスタッフとして在籍しているので、一緒に走ったりして教えてもらうのもいいですね。

 

腕に自信のあるかたは、プロドライバーに挑戦してみてくださいね~!

 

◇グループ店
イオンモール常滑内のシーサイドサーキット。
全長約600mの本格的サーキット場。 

 

 

 

時間的に体験はできなかったんですが、特別に菊地さんの運転を見せてもらいました✨

 

滑らかなハンドルさばき&スピード感、めっちゃカッコ良かったです!!

 

これはリピーターになる人の気持ち分かるなぁ~!!

 

同行した営業さんも興味津々でした!笑

 

ナイター営業の際は、車体にLEDを付けて運転することも。
幻想的でしょうね~

 

サーキット場にいかずとも、本格的なレースを体験できる
「三重ルートワンサーキット」
ぜひ1度お試しあれ~🚕

 

1度乗ったらハマっちゃうかも?!

 

 

 

三重ルートワンサーキット

三重県四日市市泊小柳町4-5

 

イオンタウン四日市泊
2階フードコートの奥

 

営業日/木・金・土・日曜日
(定休日 月・火・水)

 

平日 17:00~21:00
土日祝 10:00~21:00

 

※夏休みの期間中は
10:00~21:00まで営業

 

TEL/050-1077-5821

 

ホームページ▶こちら

Instagram▶こちら