どうも、ゆかぽんこと中村友香です♪
秋らしい気候になってきましたね♪
我が家の衣替えはまだできておらず。
だって...日中はまだ暑さも残るし。ねぇ。(←言い訳w)
休日の朝、息子が自分の着る服を選んでいました。
これでもない、あれでもない、とゴソゴソ探しています。
「どの服探しとる?」と聞いてみると、
『あのさー、腕が出るシャツ... タンクトップス!』
タンクトップ...ス!?
なんかカッコいいからそのまま流して(笑)、
さすがに夜は寒くなるだろうし、と
袖ありシャツをおすすめしておきました!
とはいえ、肌寒く感じるくらいが一番心地いいのは
私だけだけでしょうか(*´ω`*)
!!━━━━(゚∀゚)━━━━!!━━━━(゚∀゚)━━━━!!
さてさて・・・
子育ての輪、毎月第一週目は
『ママドクターかじありと子育てあるあるシェアしやん?』
3児のママでもある
津かじわらクリニック 副院長 梶原 愛莉砂先生と
いろんな子育ての"あるある"をシェアしていこう!というコーナーです☆
ありさ先生と、
ようやく秋っぽくなってきて、子ども達の服装も迷うよね!
という話で二人して「分かるー!」となったのが、
"子どもって上着をどこかに忘れてきがち"。
朝、はおるものを着させても、
昼間に暑くて脱いだままどこかに忘れてきちゃう...
あるあるですよねー( ̄▽ ̄;)
皆さん、子どもの服や持ち物には
しっかり名前を書いておきましょう♪
!!━━━━(゚∀゚)━━━━!!━━━━(゚∀゚)━━━━!!
さてさて、
10月のテーマは【 食べ物・食事あるある!】
秋は美味しいものもたくさん出てくる季節♪
特にありさ先生は、
「日本各地の栗を食べてきたので、語りだすと止まらない!」
というほど、無類の栗好きだとか。
中でも、学生時代は栗スイーツを求めて、
長野の小布施まで毎年行っていたほど☆
かのこ、らくがん...いろんな栗のお菓子があるそうです(´艸`*)
子ども達も食欲の秋を楽しんでいるそうですが、
どうしても避けて通れないのが、食べ物の好き嫌い。
梶原家の3人のお子さん達は・・・
『上の二人(長女ちゃん、長男くん)は
好きでない食材もなんだかんだ食べてくれるんですけど、
末っ子はガンコで、食べないものはホントに食べない。
特にトマトが苦手で、
お弁当にも入れさせてくれないから困るんです。
味というより、プチュッとした食感が苦手らしい。
シャインマスカットは好きなのに、なんで?(笑)』
と、ありさ先生。
野菜の好き嫌いはみんな通る道ですよね(^-^;
でも、毎日の食事に
子ども達や家族の好き嫌いを全部取り入れるのは大変。
アレルギーがあったりすると、
さらに気をつけることも出てきますよね。
梶原家のお子さん達も、
小さい頃にアレルギーが出ていたそうで...
長男くんは、生の卵白。
おやつの卵ボーロで発覚したそうで、
卵が使えないのは結構大変で、
外食や市販のお菓子など心配も多かったそうです。
そして次男くんは、お米。
実は、離乳食スタートの最初のおかゆで症状が出たそうです。
おかゆもパンがゆにしたり、
意外とパンに米粉が入っているので気をつけたり、
苦労も多かったとか(´;ω;`)
(お子さん達は成長とともにだんだんアレルギーがなくなって、
今は克服したそうです)
ありさ先生は
『慣れてくると"アレルギーも個性のひとつ"と
受け入れられるようになりましたが、
学校や園など集団生活では心配事は絶えないですね。
現代は以前よりアレルギーをもっている人は増えているので、
もっとまわりの理解が広まったり、
アレルギー対応などの環境が整ってくれば、
「個性」として受け入れる人も増えたり、
気持ちが救われる人も増えるかな、と思います』
とおっしゃいます。
お子さんに限らず大人もアレルギーをもっている方は多いし、
私は年齢を重ねてから食べ物のアレルギーが増えてきました(-_-;)
自分でコントロールできる状況ならいいですが、
やはりお子さんの食事や栄養管理は
家族やまわりの理解と協力が必要ですもんね。
ちなみに、次男くんが
園でドレッシングを自分たちで作って野菜を食べる体験があって、
それ以来、レタスを食べてくれるんだとか♪
自分で収穫したり調理をすると、
それがきっかけで食べ物に興味をもったり
美味しく感じたりしますよね!
楽しい思い出とともに好き嫌いが克服できると
GOODですね(*´з`)
現代は共働き世帯も多く、
学校や子どもの習いごとなどもあって
家族全員で揃って食事をするのもなかなか難しかったりします。
梶原家も中村家も同じで、
食事の時間が遅くなり、そのまま寝る時間も遅くなり...
生活リズムや子どもの睡眠時間も心配。。。
子ども達は一緒に寝たがるけど、大人はまだやることが残っていて...
これもあるある(T_T)
食事のひとときは
家族とのコミュニケーションのためにも大切な時間☆
食事も睡眠も健康も...って
全部を思い通りにするのはなかなか大変なので、
とりあえず元気だったらいいや!くらいの(笑)
おおらかな気持ちで過ごしていけたらいいですね♪
!!━━━━(゚∀゚)━━━━!!━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ありさ先生からお知らせです♪♪
ありさ先生の「津かじわらクリニック 美容皮膚科」と
今年5月にオープンした「きもと乳腺クリニック」で、
ピンクリボン月間に合わせて
9月・10月限定でコラボ企画を行っています☆
「きもと乳腺クリニック」で
津市の乳がん検診を予約した方限定で、
「津かじわらクリニック 美容皮膚科」で使える
割引クーポンをプレゼント♪
これまでも、ありさ先生は
三重県のがん検診率を上げたい!
乳がん検診をみんなに受けてほしい!という強い想いがあって、
さまざまなカタチで発信を続けていらっしゃいます。
その想いを
女性専門医による乳腺専門クリニック「きもと乳腺クリニック」の
木本先生も賛同してくださり、
今回のコラボ企画につながったそうです。
詳細は、それぞれのクリニックやSNSなどで
発信していくとのことなので要チェック!
ぜひ、乳がん検診を受けるきっかけになれば、と私も思います(*^^)
!!━━━━(゚∀゚)━━━━!!━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ありさ先生から最後にシェアポイント☆
『10月になり、夏から秋に変わって
体調を崩しやすい時期になってくるので、
ここでひとつ、カラダを休めるときは休めましょう!
しっかりお休みの日をとって、
時間をうまく使って過ごしていきましょうね!』
自分のために、子どものためにできること、
できるときにしていきましょう( *´艸`)
気になることは早めに解決!
ご相談もぜひどうぞ(@^^)/~~~
さてさて、
皆さんはどんなお悩みがありますか?
気になってるけど、今さら聞けない...ってありませんか?
ラジオなら顔も見えないし、誰かも分かりません( ´ ▽ ` )
また、日常の"あるある"、お悩みや疑問・質問、
このテーマでありさ先生のお話聞きたい!
我が家はこうだけど、他のお宅ではどうなのかしら?
こんなことで困ったとき、いい解決法ない?
・・・などなど、何でもOKです!
皆さんもぜひご意見、ご感想もお寄せください♪
そう、それ!まさに、あるある。
日常の中に潜んでいるあるあるを、
みんなでシェアしましょう♪
メッセージお待ちしていますよーー(●´ω`●)
【 絵本の世界 】
『 きょうのごはん 』 偕成社
加藤 休ミ 作