今日は

ご長男の卒業式のため、

はぴはぴ初のお休みをされた高田さんに代わって...

中村友香がピンチヒッターを務めました♪

卒園式、卒業式を迎えたお子さんをもつご家族からのメッセージを

たくさんいただきました!

笑ったり、泣いたり、緊張したり、はにかんだり。

いろんな成長を感じながら胸いっぱいの時間を過ごされているなぁと( *´艸`)

私も年中さんの息子をもつママなので、

来年は自分の番だな、と今からドキワク♪

ほっこりした時間をありがとうございました!

来週はいつもと変わらず高田さんが番組をお届けしますよ!

きっと卒業式でどれだけ泣いたか(←きっとめっちゃ泣いてるはず!笑)

お話をしてくれると思うので、

お楽しみにーーー(^^)/

さてさて、いつものコーナーは高田さんが担当です♪

↓↓↓

今週の【子育ての輪】・・・食育 です!!

いなべ市農業公園 フラール料理長 北村光弘先生 登場

いなべ市農業公園も毎日賑わっているそうですよ!!

~3月21日(火・祝)まで "梅まつり"開催中

http://www.inabe-nougyoukouen.com/

お出かけしたくなる季節

山菜取りに行く方もおおくなりますよね

  ※注意   

山には持ち主さんがいらっしゃいます

許可を取ってから、山菜・タケノコとりましょう

根っこから引き抜かない

来年の生えるように、ポキンと折るようにとりましょう

☆タラの芽☆

すべて取り切らない

木が死んでしまいます

1つ2つ残して取るようにしましょう

すいせんとニラを間違えないように!!!

花が咲くと分かりやすいのですが

葉っぱの匂いでわかります♪

土の色で、野菜や山菜は色や味が違うそう

食べ比べてみるのも面白そう

私が知らなかった"こごみ"

kogomi.jpeg

 (・・?

ん???  わらびじゃないの??

そんなん思うの私だけ!?

山育ちなのに・・・・

わらびは・・・・

warabi5.jpg

比べてみても・・・・Ω\ζ°)チーン

全くわからんです(;´・ω・)

若さの違いだとばかり思っておりました

こごみは、洗って80℃のお湯に一晩漬ける

そこから料理をしてあげてください

近場でもたくさん採れる"つくし"

酢浸しでたべてみては?!

つくしをサッとゆでる

だし

しょうゆ

お砂糖

ぜひお試しあれ( *´艸`)

北村先生のいらっしゃる いなべ市農業公園レストランフラール

梅まつりの21日までは、別メニューで営業中

地元で採れたそば粉のおそばや

お隣のハウスで育てられているいちごの販売 など

詳しくは⇩のHPで営業日はご確認ください

http://www.restaurant-fleur.com/

【今日の絵本の世界】

『 たまごのあかちゃん 』   福音館書店

   

     かんざわとしこ ・ ぶん

    やぎゅうげんいちろう ・ え

すっかり忘れておりました・・・

来週の"はぴはぴ子育て♪"

番組は通常通り生放送なのですが

高田は卒業式出席のためお休みをさせて頂きます・・・

ピンチヒッターを楽しみに1週間お過ごしくださいな( *´艸`)

【子育ての輪】・・《よく噛むことからはじまる健康づくり》

三重県歯科医師会   山中寛貴先生をお迎えしました

最近歯科医院にはこんなポスターが・・・

《患者の皆様 どうぞご理解ください》

歯科用金属材料の高騰による保険診療一部負担金の上昇について・・

これは?

ロシアのウクライナ侵攻の影響で、パラジウムという歯科用

金銀パラジウム合金の価格が今まで以上に高騰しているとのこと

保険診療で被せものに使われる金属材料にも影響が出てきている

そのため患者様への一部負担金が増えている状況なんだそうです

色んな所に影響があると同時に、早い解決、平和を!と思ってしましますね

歯科検診も平和であるからこそできること

皆さん、検診行っていますか?

大人の歯の定期健診に行っている人の割合は

"LION 株式会社"の調査によると

「歯科健診」を1年に1回以上定期的に受けている人は44%

(2022年11月発表 15歳から69歳  1000人対象)

この調査は、

政府の骨太の方針2022で「生涯を通じた歯科健診の充実

(国民皆歯科健診)の具体的な検討」が掲げられたことを受け、

「歯科医院で受ける歯科健診」に関する意識調査を行ったそうです


その結果、「1年に1回以上定期的に歯科健診を受けている人」は44%

また、この定期的受診者の「歯科健診に対する満足度」や

「歯やお口の健康に対する満足度」は高く、セルフケアにも積極的である

傾向が見られたそうです

その反面、歯科健診を受けていない人の86%は、

「歯科健診の内容をよく理解していない」と答えており、

歯科健診の内容を知らないことが受診しない理由の一つではないかと

推測されているようです

大人の歯の定期健診は?

一般的にはお口の中の検査として、虫歯や、歯周病、口内炎などの

症状があるかどうか確認

歯垢や歯石がある場合は専用の器具を使用して取っていきます

歯石は誰にでも付いてきますし、細菌の繁殖を促進させて虫歯や

歯周病の原因となりますので定期的に取ってもらいましょう

また、歯や歯周病についての悩み事以外でも、歯医者さんは相談にのります

例えば、顎の痛み、噛むこと、飲み込むことについての指導や治療、

要介護者のお口の中のケアについても気軽に相談してみてください

その他に、お口の粘膜の病気をチェックすることもあります

舌、唇などの粘膜にできる炎症には、お口の中やその周りに原因があるものと

全身的な原因が関与するものとがあります

また、健診した際に、口腔がんなどの病気が見つかることも少なくありません

普段からお口の中を清潔に保つとともに、定期的に歯科医院で

お口の中の粘膜の状態をチェックしてもらうこともおすすめします

むし歯の有る無しのチェックだけではないということです!!

昔はむし歯なかった!とか、歯の痛みはない!ではなく、

見えない見えにくいものを診るのが診療や検診だと思っています

この年度末の覚えやすい時期に、歯科検診の月としてもらうのもおすすめです

ちなみに・・・調査の結果ではこんなこともわかりました

Z世代に含まれる15~19歳の人は、他年代に比べて、歯科医院に対して「好き」

「心地よい」などのポジティブなイメージを持っていることがわかりました

これは、15~19歳のむし歯のある人が年々低下しており

歯科医院の治療で「痛い思い」をした経験が少ないことが推察されます

若年世代のむし歯罹患者は年々減少傾向で、1993年は100%近かった罹患率が

2016 年は約半数の50%となっております

むし歯が無いため、むし歯の治療をしたことがない若者も多く、

歯科医院へのネガティブな印象が少ないなどが考えられます

定期的に歯科医院で健診を受けることで、人生100年時代の

歯とお口の健康にもつながり、結果全身健康の維持にも寄与できると考えています

詳しくは、三重県歯科医師会のHPも参考にしてください

https://www.dental-mie.or.jp/

【今日の絵本の世界】

『 パッポー 』   ポプラ社

      

    北村 人

ひっさしぶりのいいお天気(*´▽`*)/////

気持ち良きですねーーーーー

何もかもほったらかして

海辺でボーーーーーっとしたいですね♪

【子育ての輪】

『三重のいいとこミッケ29市町』

12回目は、南伊勢町です!!!

三重県南部位置し、南勢地域リアス式海岸の五ヶ所湾に面している

東西に長ーい町。

FM三重から南伊勢町役場まで車で1時間10分程 ※高田アップルマップによる

今回は高速を使っています♪

名古屋から南伊勢町に移住して5年目の西岡奈保子さん

あのぉ・・・

今回当初出演をお願いしていた

せこファームの世古さつきさんが急遽お仕事で出演が出来なくなり

大型助っ人外国人(笑)的な西岡さんをご紹介頂きました

お二人の繋がりでもある

"うみべのいえキッチン" 

色んな方がシェフやオーナーとなり利用できる場所

これがきっかけでお二人も知り合ったのだったかなぁ?!

気づいたら友達だったようです

ママになって5ヶ月という、新米ママの西岡さん

昨年10月に女の子を出産

世古さんも頼りになる先輩ママし、

子どもさんが4人5人いる方も多いらしく

安心して子育てできる環境なんだそうですw

生まれた時も、みんなでお祝いしてくれそうですね♪

西岡さんは、元々名古屋市の出身

大学院時代に、空き家などの調査で訪れたという南伊勢町

気が付けば、夫婦で移住することに(笑)

2018年のことだそうで、南伊勢歴も5年目!!!!

子育てのサポートなども手厚いんだとか・・

そんな西岡さんの南伊勢町のおススメスポットは、

旧穂原小学校の校庭にできた

「 穂原スケートパーク 」

なんと町の方が有志でつくったそう

立派なイチョウの木も有名なこの場所

元々小学校なので、子どももめいいっぱい遊べる場所!!!

釣りして、ミカン狩りして、美味しいもの食べて

スケートして・・・・1日では足りない方は

キャンプ場もあり、いい味の民宿ありの南伊勢町

あぁーーーーーー。また行きたい場所がふえました( *´艸`)

【今日の絵本の世界】

『 はんぶんこ 』    福音館書店

     杜 今日子  さく