明日から、4月!!!!
この3カ月間の記憶がイマイチない(笑)
今日のうちにやっておくべきことありそうですね。。。
買い出しに行こう♪
さあ、5週目の金曜日!
子育ての輪は北山建築さんのコーナーです
北山建築 代表取締役社長 北山裕史さん
松阪市 山口さん (北山建築でお家を建てられた本日のゲスト)
山口さん、見た目もおっしゃれ―なパパさん☆
ズバリ、お家もおっしゃれー(≧◇≦)!!!!!です
和モダンな外観、あの屋根は何?!
リゾートホテルのような佇まい・・・
屋根のヒミツは、風楼(ふうろう)
パッシブデザインそのもの、風の通り道になっている作り
そもそもなんでこんな造りに?
ご夫婦ともに
星野リゾートでお勤めされていたそうで
"星のや 軽井沢" の建物のようなお家を建てたかったんだそう
リビングが2階にあり景色もよき
そもそも少し高台に立っているので眺めもよき
リビングから続くデッキも素敵です☆
デッキに出るための段差を作りたくない!!!との希望
北山建築さんは、願いをかなえるため
屋根を付けたり構造を考え、フラットな作りになっています
山口さんは4人家族
山口さん・奥様・お子さんは中学2年と小学3年
住んで6.7年になるそうです
たしかに、こうすればよかった!はあるけれど
すごく住み心地はいいそうです
実際のお家、気になりますよね(*'ω'*)!!
山口さんのお家+インタビューはコチラから⇩
https://kokorohome.co.jp/voice/voice-3699
コーナーの中では聞ききれなかった
おこぼれ話は・・・
外壁、実際は焼杉が希望だったこと
(ガルバリウム鋼板を使用)
ベージュの部分は塗り壁(手塗り)
内装では、
階段のアイアン
リビングタイル
などなどこだわった箇所は数知れず(*'ω'*)!!
そんな山口さんと北山建築さんの出会いは
お友達からの口コミ
実際にお家を建てたお友達からの紹介
北山社長としては、これは嬉しい☆
建てて良かった♪って思わないと紹介しないですもんねw

※山口さん
写真苦手なんです(・_・;)
笑えないんです・・・・とおっしゃっていましたが、
ホンマやん(笑)
収録中、笑顔素敵パパさんでしたよ(*'ω'*)
お家の事、なんでもおまかせ♪
北山建築 想ほーむ にお問い合わせください。
https://kokorohome.co.jp/
☆お知らせ☆
4月8日(土)9日(日) 完成見学会が
松阪市・多気町にて行われます
https://kokorohome.co.jp/event
予約が必要です
詳しくは⇧コチラから♪
【今日の絵本の世界】
" かぜがつよいひ " くもん出版
昼田 弥子 作
シゲリカツヒコ 絵
この学年も今日で終了♪
お勉強も、遊びも、成長できたのでしょうか・・・
おませな下の子(3年生)に
"今日が3年生サイゴやなぁ~"とほっぺをクリクリしたら
知っとるし~と恥ずかし気w
これも成長ですね( *´艸`)
【子育ての輪】・・子どもの健康・医療
三重皮膚科専門医会 会長で
亀山市の皮膚科 野内クリニック 院長 野内伸浩先生登場です♪
3ヶ月に一度の登場野内先生★
恒例の最近いかがですか?? の質問から
この春は、息子さんが高校を卒業
そして、三重大学に合格!!!!
おめでとうございます!!!
息子くん、家族の皆さんお疲れさまでした(*´ω`*)
野内先生ご夫妻の笑顔で、嬉しさしっかり伝わってきました♪
先生自身も息子が後輩となるのは、また違う嬉しさも☆ありますよね
息子くん、
亀山から津なので、大学通えそうですが・・・
一人暮らしがしたいとのことで、新生活の準備も進行中
自転車選びに45分もかかるΣ(・ω・ノ)ノ!
誰に似てこだわりが強いんだか・・・なんて
おっしゃっていましたが、遺伝子はウソつかないですね(笑)
一人暮らしをすることで、色んなことを感じてくれるでしょう
成長してくれると嬉しいですね(≧▽≦)
本題もいきましょう♪
この時期の皮ふのこと・・・
2000年代最大の飛散量といわれている今年の花粉
昨年の5倍の量だとされているようです
ちなみに・・・
飛んでいる花粉の量は
日本人の全員の体重よりも重いともいわれているようです
この花粉皮膚炎は、湿り気の多いところにできやすい
女性が多く発症しやすい
化粧をすることで、皮ふをこすってしまったり
角質が壊れたり、荒れたりします
この時期は顔をいじり過ぎない!!
クレンジングの際も要注意
・保護メガネをかける
・帰宅後すぐに洗顔(水洗いで十分)
※洗顔の後の保湿ケアもしっかりしましょ☆
他には頭がかゆくなる症状も
アトピーや皮ふ炎があると皮がボロボロしてくる
この時期は、皮ふが敏感になり全身にかゆみがでやすい
着る服、肌にあたるものは綿素材
上着はナイロンやビニール素材のものにしましょう
※モヘア系の素材は花粉をたくさん連れて帰ることになります
皮ふが荒れるとどうしても繰り返す
早めの段階で皮ふ科に来院してください
野内先生のクリニック
https://www.nouchi-clinic.com/index.php
掻き過ぎて悪化する前に治してあげましょう♪
【今日の絵本の世界】
" ぞうのフニフと わにのワムくん " 佼成出版社
はせがわ さとみ
今日は
ご長男の卒業式のため、
はぴはぴ初のお休みをされた高田さんに代わって...
中村友香がピンチヒッターを務めました♪
卒園式、卒業式を迎えたお子さんをもつご家族からのメッセージを
たくさんいただきました!
笑ったり、泣いたり、緊張したり、はにかんだり。
いろんな成長を感じながら胸いっぱいの時間を過ごされているなぁと( *´艸`)
私も年中さんの息子をもつママなので、
来年は自分の番だな、と今からドキワク♪
ほっこりした時間をありがとうございました!
来週はいつもと変わらず高田さんが番組をお届けしますよ!
きっと卒業式でどれだけ泣いたか(←きっとめっちゃ泣いてるはず!笑)
お話をしてくれると思うので、
お楽しみにーーー(^^)/
さてさて、いつものコーナーは高田さんが担当です♪
↓↓↓
今週の【子育ての輪】・・・食育 です!!
いなべ市農業公園 フラール料理長 北村光弘先生 登場
いなべ市農業公園も毎日賑わっているそうですよ!!
~3月21日(火・祝)まで "梅まつり"開催中
http://www.inabe-nougyoukouen.com/
お出かけしたくなる季節
山菜取りに行く方もおおくなりますよね
※注意
山には持ち主さんがいらっしゃいます
許可を取ってから、山菜・タケノコとりましょう
根っこから引き抜かない
来年の生えるように、ポキンと折るようにとりましょう
☆タラの芽☆
すべて取り切らない
木が死んでしまいます
1つ2つ残して取るようにしましょう
すいせんとニラを間違えないように!!!
花が咲くと分かりやすいのですが
葉っぱの匂いでわかります♪
土の色で、野菜や山菜は色や味が違うそう
食べ比べてみるのも面白そう
私が知らなかった"こごみ"

(・・?
ん??? わらびじゃないの??
そんなん思うの私だけ!?
山育ちなのに・・・・
わらびは・・・・

比べてみても・・・・Ω\ζ°)チーン
全くわからんです(;´・ω・)
若さの違いだとばかり思っておりました
こごみは、洗って80℃のお湯に一晩漬ける
そこから料理をしてあげてください
近場でもたくさん採れる"つくし"
酢浸しでたべてみては?!
つくしをサッとゆでる
だし
しょうゆ
酢
お砂糖
ぜひお試しあれ( *´艸`)
北村先生のいらっしゃる いなべ市農業公園レストランフラール
梅まつりの21日までは、別メニューで営業中
地元で採れたそば粉のおそばや
お隣のハウスで育てられているいちごの販売 など
詳しくは⇩のHPで営業日はご確認ください
http://www.restaurant-fleur.com/
【今日の絵本の世界】
『 たまごのあかちゃん 』 福音館書店
かんざわとしこ ・ ぶん
やぎゅうげんいちろう ・ え