若者たちの"働く場"につながる!スパイスカレーの商品化に挑戦☆鈴鹿市【労働者協同組合コモンウェーブ】~前編~♪

2025.8.21(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週は、

鈴鹿市の【労働者協同組合 コモンウェーブ】

ご紹介しました♪

9BF9FFD9-49E5-4D3A-A7EE-224780412D9D.jpeg

『誰かの「困った...」をみんなで支える

"おたがいさま"の助け合い』という理念で、

子ども達、若者、高齢者など、地域と世代をつなげるさま

ざまな取組みを行っていますヾ(≧▽≦)ノ

   

今回は 【コモンウェーブ】の 松本 拓摩(まつもと たくま)さん に、

お話をうかがいましたよ~(^o^)/

8BF33925-DAB6-49AB-A777-5EA7D23EDF80.jpeg

まずは、現在の活動について教えてもらいました♪

『【コモンウェーブ】では、

フリースクールや放課後等デイサービスの事業を行っておりまして、

お子さんの"居場所づくり"というところをメインに

活動しております。

また、子ども食堂を開催したり、

「ティーンズカフェ」という

中高生のやりたいことを応援する場所ということで、

勉強はもちろん、楽器したり、eスポーツをしたり...

自分たちが思い思いに過ごせる場所を提供しております。

他にも、無料学習塾を開催していたり、

ひとり親の家庭支援ということで、

フードパントリー事業、食品の配布会をやったり、

いらなくなったお子さんの服を持ってきていただいて、

必要な人に持って行ってもらう、

「どうぞの棚」という子ども服のリユースなど

さまざまな事業をしております』

地域のニーズや幅広い世代に対する

いろんな活動がありますね(≧◇≦)

ちなみに・・・

夏休み、特に8月は忙しい時期で、

この収録をしている日はキャンプに行っているメンバーさんもいたとか♪

夏らしい過ごし方ですねーー(^ω^)

4143293A-3175-43DF-9B84-BC92E5F5BB32.jpeg

さて、今回はお聞きしたのは、

キッチンカーのプロジェクトのお話です☆

松本さんは

『コモンウェーブに来てくれている子ども達は、

引きこもりの子だったり、いろんな方がいるんですけど、

その子たちの"働く場所"をつくるためには

どうすればいいのか、というところから、

代表・山浦さんが「キッチンカーいいじゃん!」ということで、

始まったのが最初です(笑)

丸紅さんの助成金を活用したり、

東海ろうきんさんにご協力いただきまして...

なんとか資金を集めてスタートした事業になります』

キッチンカーいいじゃん!(´艸`*)

そのアイデア、行動力が素晴らしいですね!!

6186F922-AC15-4250-8A0C-5A1FEE9F048E.jpeg

こども食堂「ぽかぽかキッチン」というのが元々あって、

キッチンカーの名前も「ぽかぽかキッチン」です☆

松本さんはおっしゃいます♪

『そこで提供していたメニューが好評だったということで、

スパイスカレーをメインのメニューにしておりまして。

このスパイスカレーが

開始当初から非常に好評をいただいていまして、

「また食べたい!」という声や、

「普段どこで食べられるの?」って聞かれることも多いんですけど、

残念ながら、キッチンカーでのみ提供...

というところになっていました』

そう!実は、このスパイスカレー☆

先日、コープのフェスタがあったときに、

私も味わってみました♪

正直... めっちゃ美味しかったです!!

すごく優しい味なんですけど、

スパイスがしっかり効いていて☆

あと、鶏肉がホロッと柔らかくて、

子どもも「もう1個食べたい!」って言っていました( *´艸`)

90314.jpg

松本さんも

『このスパイスカレーには

こだわりポイントが本当にたくさん詰まっていまして...

スパイスはもちろん厳選されたものを使っているんですけど、

特徴としては、

水を使わずに、トマトとヨーグルトの水分だけで煮込んでいるので、

旨味がかなり凝縮されています。

また、いろんな人に

しっかり美味しいものを届けたいというこだわりの中で、

辛さを全部抜かずに、

スパイスの辛味の部分を残しながら作っていますので、

大人の方にすごく好評いただいているのも特徴かな、と思います』

と太鼓判!!

分かる!

もう一口、もう1杯、次も...ってなるの分かります!ヾ(≧▽≦)

4B41D3BB-B10C-4904-8495-C40CD9709E46.jpeg

『キッチンカーに乗って作っているメンバーは

出店するまでに練習も重ねて、

コーヒーの淹れ方を喫茶店のマスターに教えていただいたり、

ちゃんと修行をしています。

始まる前までは

ちょっと緊張もあったかと思うんですけど、

「美味しかったよ!」とか、

直接お客さんの声を聞くことができるので、

少しずつ自信をつけているんじゃないかな、と思います。

例えば、コーヒー淹れるのが担当だったら、

ずっとコーヒーを淹れている中で

他の作業をしている人たちのやりとりを聞いたり、

レジもやったりとか、

キッチンカーではいろんな作業がありますので、

その中で自分の得意なことが

見つけられるといいんじゃないかなと思ってます』

と、松本さん♪

ただ、キッチンカーで食べ物を販売する、だけじゃない。

材料の調達から仕込みに準備、

調理に販売、お客さんや仲間とのコミュニケーションも。

刺激も学びももちろん、自信にもつながる場ですよね。

若者たちのわくわくドキドキがもっともっと広がりますように!

そして、絶品スパイスカレーのおいしさを

たくさんの人に味わってもらえますように(´ω`*)

BE661029-C197-482E-84E4-D9F2337DABCA.jpeg

【コモンウェーブ】では、

中高生たちが安心して過ごせる居場所

「ティーンズカフェ」を運営しています♪

そこに集う若者たちの新たな"働く場"を作るため、

キッチンカーで大人気のスパイスカレーの商品化を目指し、

クラウドファンディングに挑戦しています!ヾ(≧▽≦)ノ

多くの雇用と事業の安定、若者たちの自信につながるプロジェクト!

詳しい情報は、ホームページやSNSをチェックしてください。

【労働者協同組合コモンウェーブ】のホームページはこちら

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回は、

鈴鹿市の【コモンウェーブ】が展開している取組みをご紹介します。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後に... コープみえからのお知らせです。

コープみえでは、

赤ちゃんの誕生をお祝いして

「ハピハピボックス」をプレゼントしています。

1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、

赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、

おめでとうの気持ちとともにお届けします。

詳しくは、コープみえのホームページ、

「ハピハピボックス」で検索してください!

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram