三重リポート」カテゴリーアーカイブ

三重郡菰野町は良いとこ尽くし

今日は『菰野町役場』へ行って来ました。

新年のご挨拶も兼ねて、

【菰野町長 柴田孝之様】にお話しを

お伺いしました。

菰野町庁舎

今年は、“観光”をメインに菰野町を

盛り上げたい柴田町長。

菰野町は、まだ知られていない事が

たくさんあるんです。

右:柴田孝之町長

●菰野町アプリ●

このアプリで、地域情報が丸わかり!

とても便利なアプリです。

菰野町公式アプリ
菰野町公式アプリのMENU
菰野町公式アプリのMENU

●おでかけこもの●

タクシー予約が取れるサイトです。

菰野町の方に限らず、観光へ来られた方でも

このサイトからタクシーの予約を取って頂けます↓

https://www.kotsu.town.komono.mie.jp/reserve

「おでかけこもの」トップページ

LINEアカウントもあります↓

LINE ID
LINE QRコード

●新型コロナウイルス感染症に関して●

菰野町では町民の皆様の『いのち』と

『くらし』を守る為の施策を一昨年から

引き続き実施して来ました。

具体的には、新型コロナワクチンの接種。

昨年12月から3回目の接種も開始しており、

対象者の方に順次接種券を配布しています。

三重県内では一番最初に3回目のワクチンが

打てるよう準備しています。

●昨年4月からスタートした第6次菰野町総合

計画がについて●

『明るい未来に向けて、私たち一人ひとりが

主役』を基本理念とし、皆で社会を支える、

自分から積極的に行動を起こす。

各部署が連携しやすい環境づくりに

取り組み、町長と職員一人ひとりが

それぞれ意見を共有するしくみ。

また、住民の皆様との対話を通じ、

公共と地域一人ひとりの関わりを重視した

事業を行い、役場と皆様との思いを

共有する取組を進めています。

●ふるさと納税について●

昨年11月から民間サイト及び返礼品を

活用したふるさと納税を開始しました。

ふるさと納税ポータルサイト『さとふる』

からふるさと納税の申込が可能となり、

ふるさと納税制度により菰野町へ寄附を

行った町外在住の方に対し感謝の意味を

込めた商品の提供を致します。

菰野町のPRに繋がるよう、特産品や

体験など返礼品の充実を図っています。

町外にお住まいのご親戚やご友人の方へ

呼び掛けて頂けたらと思います!

ふるさと納税返礼品一覧↓

https://www.satofull.jp/products/list.php?s3=1055&cnt=30&p=1

【HP】菰野町観光協会

https://www.kanko-komono.com/

【Twitter】三重県菰野町役場

@toun_komono

https://twitter.com/town_komono?t=9Z5jqRbaJL5zHcV7QZA0Ng&s=09

【Instagram】一般社団法人菰野町観光協会

komoshika.official

https://instagram.com/komoshika.official?utm_medium=copy_link

【Facebook】三重県菰野町役場

https://www.facebook.com/komonosns/

菰野町観光協会

https://www.facebook.com/komokyokai/

日本初!サンフランシスコのトラックを使用したフードトラック『EWALU』

道路を走っていたら魅入ってしまう、思わず

ジーッと見たくなる“フードトラック”の

お店をご紹介!松阪市に店舗も構えている

『EWALU』。【代表 長門智基さん】に

お話をお伺いしました。

8tトラック

三重県内の野菜で作ったPIZZAとコーヒーを

メインに、三重県のパティシエが作る

お菓子も販売しているフードトラックです。

地元に貢献したい・地元を盛り上げたい・

地元LOVEと言う事で三重県産の食品を

使用しているEWALUさんですが、

フードトラックの迫力が凄いんです!

アメリカのサンフランシスコから輸入した

トラックにシアトル発のエスプレッソ

マシン、ピザ窯職人にオーダーメイドで

作って貰った石窯が積載されています。

これまでにないワンランク上の日本最大級

アメリカンフードトラックです。

フードトラック内

キッチンカーをやってみたいと言う気持ちと

人がやっていない事がやりたい!と言う所、

そして、長門さんご自身が高身長なので

車には自分が入れない!と言う所から、

サンフランシスコから8tトラックを日本に

輸入しました。キッチンカーをトラックで

やっているのもサンフランシスコから

トラックを輸入するのも国内ではEWALUが

初めてです。

窯の中

ガラス張りのスケルトンなので、中に置いて

ある本格的な機材もしっかり見えます。

石窯は石窯職人がレンガを一つずつ

組み立てて作り、コーヒーマシンは

アメリカのシアトルから取り寄せました。

レンガを組み立てた窯
シアトルから取り寄せたコーヒーマシン

このスケルトンで大きなトラックを見た

お客様は、ガラス張りの為、普通のお店に

見えるので「動くお店?」と不思議な目で

見られるそうです。

外観

目でも味でも、たくさん楽しめます!

「五感で楽しんで貰いたい。」をモットーに、

エスプレッソの香り、薪の香りや独特な音、

食事の味など、こだわりはたくさん

ありますが、その中でもこだわっている所は

・キッチンカーはスピード勝負!且つ、

温かいものを提供する事。丁寧にPIZZAも

コーヒーも作っているところ。

・使用しているコーヒー豆は、京都のアラビカ。

・PIZZAはガスではなく窯で薪を使ってを

焼き上げている事。

丁寧且つスピーディーで、温かい物が

食べられるのは最高です!

EWALUさんは、毎週末出店されていて、

今週末は、『JA三重あぐりネット三重中央』

で10:30〜17:30まで出店しています。

三重県出身で、地元が大好き。

地場産を使って、地域貢献をしたい。

県外へ行った時に、津にはこんなお店が

あるんだ!と、非現実を味わって頂ける

ようなパフォーマンスをしたい。と言う事

でした!三重県外にも出店する事が

あるそうなので、8tトラックを見た際は

是非ジーッと見てみて下さい。

店舗⬇

場所:EWALU times

住所:松阪市大黒田町1260-1-1

営業時間:10:00〜17:00

定休日:火曜日※フードトラック情報は、Instagramでチェックして下さい!

【Instagram】ewalu_8https://instagram.com/ewalu_8?utm_medium=copy_link

『大紀町日本一のふるさと村』の玄米加工商品に注目!

今日は自然溢れる美しい街、大紀町にある

『大紀町日本一のふるさと村』へ

行って来ました。

どういった場所なのか、魅力について

【スタッフ 渡邉なつみさん】に

お話をお伺いしました。

右:渡邉なつみさん

「大紀町日本一のふるさと村」は、

大紀町の自然に囲まれた農家体験民宿。

今はコロナの関係で休業中ですが、

春を目処に再開する予定です。

お米農家なので、自分達で作ったお米を

加工して玄米のお餅や団子を作っています。

他にも月一回のこども食堂をやっていますが

コロナで集まれないので、地域の

一人暮らしのお年寄りの方にお弁当を

届ける活動もしています。

大紀町日本一のふるさと村の民宿

渡邉さんは、昨年までアメリカに留学を

していて、そこで日本とアメリカの食事に

対する考え方の違いを感じオーガニックの

食事に興味を持ちました。

帰国したら「まず釜戸で炊いたごはんが

食べてみたい!」と思い、このふるさと村に

出会いました。

釜戸

また、理事長の作るお米はとても美味しくて

その玄米を釜戸で炊いた美味しさに驚き、

この玄米の美味しさを伝えたいと言う思いで

玄米の商品展開を考える事になりました。

釜戸で玄米を炊いているところ

玄米の商品担当と言う事で、ふるさと村で

作った玄米を加工した釜戸炊き玄米ご飯パン

玄米餅やみたらし団子を作りました。

釜戸炊き玄米ごはんパン

こだわっているところの一番は、無添加で

あり原料であるお米作りから自分達の手で

生産する事で安心出来る物を提供する事。

玄米餅の場合玄米を7日間水につけます。

玄米は発芽手前まで水に浸す事で柔らかく

なりモチモチの食感になるように手間をかけ

玄米特有の臭みや硬さが無いお餅に仕上げて

います。

玄米をお水に浸し中

お団子は玄米を石臼で挽いて玄米粉にして

いる為、フワフワな食感のお団子になって

います。タレも無添加調味料で安心して

召し上がって頂け、材料は三重県産の物に

こだわっています。

みたらし団子

お餅とみたらし団子を頂きました!

お餅は玄米のプチプチ感、みたらし団子は

見た目や予想以上にフワッフワで、是非

皆さんにも食べて頂きたい、この気持ちを

共有したいと思いました。

玄米餅

今の所、多気町のVISON軽トラマルシェのみ

での販売中で、毎週末土日に出店してます。

テントサイトの場所でおひつと釜戸が目印!

また、農家体験民宿も春頃を目処に再開する

予定との事で、野菜収穫体験や釜戸炊き

ご飯の体験なども出来るそうです!

釜戸炊きご飯体験出来ます

普段出来ない事が体験出来る

「大紀町日本一のふるさと村」

チェックしてみて下さい!

ふるさと村 内装 

場所:大紀町日本一のふるさと村

住所:度会郡大紀町金輪974-2

電話番号:0598-87-1500

【HP】

https://taiki-bm.wixsite.com/furusatomura

【Instagram】taiki_furusatomura

https://instagram.com/taiki_furusatomura?utm_medium=copy_link

【Facebook】大紀町日本一のふるさと村

https://www.facebook.com/taikichou.hurusatomura/

春高バレー2022 三重県代表のチーム紹介

🎍新年明けましておめでとうございます🎍

皆様、今年もよろしくお願い致します!

今日はまさに旬な話!明日から始まる

「第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会」についてご紹介させて頂きました🏐

三重県からは、女子:三重高校、

男子:松阪工業が出場します🏫

まず女子の三重高校は、セッターを中心とた

コンビバレーを展開。春高の為に、速い

速攻のコンビ練習を重ねて来ました。

チーム戦力分析では、スパイク力が

一番高くなっています。

続いて男子の松阪工業は、例年に無い

高身長の選手が揃っている為、スパイク・

ブロック・サーブ等、攻撃力の強化をして

来ました。もちろんレシーブも夏から

強化して来ており、3年生の集大成と

言う事もあり、全ての強化をして来ました。

ブロックからの切り返し。

また、常に4枚攻撃仕掛け。どんなコンビを

組むのか、どんなバックアタックが

見られるのか楽しみで仕方ありません!

そして何と言ってもチームワークが良い!

優しい子達ばかりですが、時に厳しく

言い合い、監督が課題を出した際も

皆でしっかりこなす。

チームワークもPRポイントの1つなんです🍀

どのチームも3年生は最後の春高🏐

どんな試合が繰り広げられるのか

楽しみで仕方ありません✨

お正月・「田村まつり」は『田村神社』へ

今日は三重の県境を越えて、滋賀県甲賀市にある『田村神社』へ行って来ました。この時期ですと、お正月の初詣、そして、2月には「田村まつり」があります。【宮司 田村英治さん】にお話を伺いました。

左:宮司 田村英治 様

田村神社は征夷大将軍・坂上田村麻呂公を主祭神として、嵯峨天皇並びに倭姫命(やまとひめのみこと)をお祀りしております。坂上田村麻呂公は、平安初期の武人で、天性の才能に優れ、兵を用いるに神の如くであったと伝えられ、 恒武天皇・平城天皇・嵯峨天皇の三代に仕え、 その忠勲と蝦夷征伐等のご功績は後世まで高く顕彰され、有史以来およそ匹敵するものはありません。

滋賀県と三重県の県境にある鈴鹿峠に、悪鬼が出没して旅人を悩ましておりましたが、その悪鬼を倒し、平安を確保されました。また、交通の障害を取り除いて土地を安定させた事もあり、坂上田村麻呂公の御遺徳を仰ぎ、812年の正月、 嵯峨天皇は勅令を出して坂上田村麻呂公をこの土山の地に祀られることとなりました。

厄除けの神様がご崇敬されている田村神社。お正月には本殿前の神屋の下をくぐったり、拝殿前横の大きな絵馬など見所があり、2月には「田村まつり」があります。

「田村まつり」として親しまれるこの祭りは、ある年のお正月にあらゆる農作物が実らず、疫病が流行して世の人々が苦しんでいた際、坂上田村麻呂公の霊験を以て災厄を祓うよう『厄除大祭』斎行のご命令が嵯峨天皇より下されました。そして三日三晩に渡る大祈祷が執り行われ、災い事は見事に治まったと伝えられています。「厄除の大神」として広く厚く崇敬されるようになり、 以来、毎年2月17日・18日・19日の3日間 『厄除大祭』として田村まつりが行われています。

大祭では、厄年の厄除のご祈祷を始め、境内を流れる御手洗川に豆を流す事で厄が落ちるとされる 「厄豆落し」などの神事が行われています。節分の豆を自分の年齢の数だけ太鼓橋より境内を流れる御手洗川に落し、厄除を祈念します。

コロナ感染者は減少傾向ですが、来年も感染対策をしっかり行い、初詣へお出掛け下さい。そして皆様、良いお年をお迎え下さい。

場所:田村神社

住所:滋賀県甲賀市土山町北土山469

電話番号:0748-66-0018

営業時間:9:00〜16:00

【HP】

http://tamura-jinja.com/index.htm

ヘアサロン jujube(ジュジュブ)で髪の毛も身体も全てを綺麗に

今日は多気町相可台にある人気のヘアサロン『jujube (ジュジュブ)』へ行って来ました。外観はカフェのようで、店内に入ってみると温かみのある雰囲気で落ち着いた空間。お話をお伺いしたのは【オーナーでお姉様 真由子さん、妹様 真理子さん】です。

左:真由子さん、右:真理子さん

jujubeは、住宅街にある小さな美容室で、真由子さんがスタイリストとして、真理子さんがケアリストとして、姉妹で経営しています。

「jujube」はフランス語で「ナツメの木の実」を意味します。ナツメの実は小さいですが栄養価が高く、美容と健康に良いスーパーフードで世界三大美人と言われる楊貴妃が1日3粒食べて若さを保っていたと言われる実です。そんなナツメのように、小さい美容室だけどお客様に満足頂ける内容が詰まっている、そんなお店作りを心掛けています。

外観

この時期(冬)のオススメは、乾燥する時期なので、特にツヤのあるヘアスタイルはどんな髪型でも大切で、人それぞれ似合う髪型は違いますが、明るいハイトーンカラーでもパーマヘアでも、様々なヘアアレンジには「ツヤ」がオススメです。ツヤのあるスタイルは肌もキレイに見せてくれるので、イキイキして見えます。

店内

そして、jujubeでは「oggi otto(オッジィオット)」という、口コミでは「魔法のシャンプー」とも呼ばれている人気のトリートメントがあります。

oggi otto商品

oggi ottoの魅力は、使い続けていると髪質がみるみる良くなるのでとても優秀な商品だと感じているそうです。アロマの精油で香りづけされているので、店内にはアロマの香りが広がり、お客様もスタッフも癒されています。

店内

ヘッドスパも人気で、真理子さんが力を入れています。oggi ottoの商品を使ったヘッドスパはお客様にとても人気で、全身のマッサージより身体が楽になる、髪が健康になって来た。と嬉しい言葉をたくさん頂いています!

これから力を入れて行きたい事は、髪の美しさはライフスタイルからだと思うので、健康な生活を楽しく共有できる場として、食・体・心をテーマに様々な分野の講師をお呼びしたり、当店のお客様は美に対して前向きな方が多く、私たちも日々刺激を貰っているので、そんなお客様と一緒に私たちも学んで行きたいと考えているとの事。色々計画中だそうです…!

託児所も設けているので、乳児などお子様を連れて行っても安心です! oggiottoでヘアケアして貰い、綺麗な髪を目指して下さい。

場所:jujube (ジュジュブ)

住所:三重県多気郡多気町相可台49-13

電話番号:059-867-8683

営業時間:火水木、10:00〜16:00

     金土、10:00〜18:00

定休日:日、月

【Instagram】 

ma_ko_jujube

https://instagram.com/ma_ko_jujube?utm_medium=copy_link

『JAみえきた』新社屋へ!ウィンターキャンペーン実施中!

今日は出来立てホヤホヤの『JA三重北本店』の新社屋へ行って来ました。現代風なガラス張りの綺麗な外観に、ほんのり新しい香りが残っているJA三重北本店のお話を【稲垣彰久さん】にお伺いしました。

右:稲垣彰久 様

全フロアガラス張りの窓で日の光が入り、雰囲気も良い新社屋。以前は近鉄四日市駅東側にありましたが、随分古くなって来た為、11月24日から西側に移転しました。とても働きやすく、お客様にも好評を頂いているそうです。

JAみえきた外観

JAと言えば農業!最近は若い方が農業に興味を持っているとの事。初めて農業をされる方・興味のある方々の為に、JA三重北では新たに農業を始めてみようとお考えの方向けの相談会を行っております。農業を始めたいと思っている方や、農業の技術を習得したいと思っている方、農業に興味を持っている方を対象に、JA、三重県、市町の職員が、就農までの流れや必要な情報の提供やアドバイスを行う内容の相談会を開催します。

2月2日㈬JA三重北本店 6階、2月4日㈮いなべ市役所いなべ庁舎内のJA三重北員弁支店でそれぞれ10〜16時まで開催されます。相談会は完全予約制の個別相談となっておりますので、農業を始めたいと思っている方や興味がある方には、大変役に立つものだと思います。相談会は無料ですので、気軽に参加してみて下さい。 予約の方法は、JA三重北営農部 059-393-3620までご連絡お願い致します。予約受付は、来年1月25日㈫となっています。

また、本店新築移転記念のお得な情報があります。1つ目のお得Wチャンスで「ウインターキャンペーン」のご案内。スーパー定期貯金1年を新規で20万以上1000万未満をお預け入れ頂いた個人の方を対象に、優遇金利と先着6000名様ニットカバー湯たんぽをプレゼントします。更に、抽選でグルメギフトカードや亀田のあられ詰め合わせを700名様にプレゼントします。尚、このキャンペーンは1月31日までとなっております。

2つ目は、「全自動貸金庫の新規ご契約キャンペーン」をご紹介します。預金通帳や契約書、貴金属や実印など貴重品など大切な財産を、災害や盗難から守る為には貸金庫のご利用をオススメします。内容は、全自動貸金庫はご利用カード、暗証番号、専用鍵をお客様ご自身で行って頂くシステムで安心なシステムです。 条件は、JA三重北の管内にお住まいの組合員の方で、令和4年3月末までは無料となります。

1階フロント

JA三重北の事業は、組合の皆様はもちろん、地域の皆様やどなたでもご利用頂けます。どなた様もお気軽にJAみえきたのサービスをご活用下さい。

場所:JA三重北本店

住所:四日市市鵜の森一丁目5番地19

電話番号:059-354-8884

営業時間:9:00〜15:00

定休日:土日

【HP】https://www.ja-miekita.or.jp/ 

なばなの里イルミネーション。2021年のテーマは『雲海』

今日は、桑名市の『なばなの里』へ行って来ました。この時期のなばなの里は、やっぱりイルミネーション!10月23日から始まったイルミネーションについて【広報 仲林尚洋さん】にお話をお伺いしました。

今年の「なばなの里 イルミネーション」のメインテーマは「雲海」。大雲海にそびえる山々の雄々しい姿、花々に覆われた山麓の風景、雪化粧の山々と水が生み出す大地の鼓動、砂と嵐が織りなす黄金色に輝く大砂丘の絶景美など、日本人の心揺さぶる大自然の光景を表現力豊かに演出しています。

今回は新しい試みとして、本物の霧や雲を人工的に発生させる新技術を導入しました。キラキラ輝くLED電球の明かりが霧や雲に反射され、より幻想的な光景がご覧になれます。

この雲海は、気温や風などの気候条件によって雲の溜まり具合が変化するので、いつも違う表情を見せてくれて、雲海に出来るだけ近付いてみたり、展望台まで離れて見たりと、見る場所を変えてみるのもオススメ!

メイン会場から続く100mの「光のトンネル」も毎回テーマが変わるイルミネーションとして人気で、今回は「梅」をモチーフにした光のトンネルです。

なばなの里で春先に咲き誇る艶やかな「梅」をイメージしたトンネルで、赤・白・ピンクに鮮やかに輝きます。

なばなの里のイルミネーションでは、おなじみの200mも暖かな明かりが続く「光のトンネル」や、約20mの高さのツインツリー、ミレニアムガーデン「光の海」など見所満載で。

そして、なばなの里といえば花木と光の競演も欠かせません。 もうすぐ終わってしまいますが、11月下旬からは見頃を迎えた紅葉がライトアップされています。特に「鏡池」という場所では名前の通り、鏡のようにモミジが水面に映り込んで絶好のフォトスポットになります!その他にも、春に近付くにつれ、梅や桜、チューリップなどもライトアップされるので、そちらもお楽しみ頂けます。

なばなの里には年中満開の花が咲き誇る大温室の「ベゴニアガーデン」もあり、ライトアップされるまでの時間も十分にお楽しみ頂けます。

お昼の風景と夜のライトアップで二回楽しめます。イルミネーションを撮影するのにオススメのスポットは、人気の写真スポットは200mの「光のトンネル」なんですが、こちらは入り口で撮影すると逆光になってしまうので、中の方で撮影するのが、顔も明るく写ってオススメです。

また、こちらのトンネルにはSNS映えを狙ってあえて雨の日に来られる人もいます。光が地面に反射してより幻想的な雰囲気になるんです。 今日は雨だったので、地面に反射した光を見る事が出来ました!

晴れの日に比べてお客様も少なくなるので、狙い目かもしれませんね!そんな魅力がいっぱいのなばなの里のイルミネーションは来年の5月31日まで開催しています!季節の花々との競演が魅力のなばなの里に皆さん是非お越しください!

場所:なばなの里

住所:桑名市長島町駒江漆畑270

電話番号:0594-41-0787

営業時間:10:00〜21:00

【HP】

https://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/

【Facebook】

なばなの里

https://www.facebook.com/pages/

名張市のクラフトコーラ『COLAND』ふるさと納税の返礼品にも!

今日は、名張市でクラフトコーラを製造している『COLAND』をご紹介。【代表 今 陽祐さん】にお話をお伺いしました。

ゴーランド看板

最近クラフトビールなどクラフト系が多い中、なぜクラフトコーラに目を付けたのか。キッカケは、自然食品の会社で働いていた時に、世の中にある体に悪いイメージのあるものを無添加や自然なもので作りたいと思い、その時にスパイスや柑橘類など自然なもので作るクラフトコーラという存在を知り、作ろうと思いました。

代表:今 陽祐さん

昔は、ジュースではなく薬として飲まれていましたが、今では砂糖や添加物が入っており健康に良くないと言われているので、そんなコーラを良い食材だけで作りたいと思い、試行錯誤を繰り返して作りました。

コーラシロップ

作り方は、スパイスや柑橘類などの材料を鍋で煮る。食材は、シナモンやクローブ、カルダモンなど10種類以上のスパイスときび砂糖、レモンやライムなどです。こだわりは、全て無添加の食材にこだわっていて、レモンやライムなどはノーワックスの国産品を使用しています。また、スパイスの配合にもこだわっていて、試行錯誤を重ねて初めて飲む方でも飲みやすいクラフトコーラになっています。

ジンジャーエールシロップを作っている途中段階

レモン、ライム、生姜は、三重県産のものを使用しています!名張市のふるさと納税の返礼品にもなっていて、10月から返礼品になりましたが、結構皆さん選んでくれているそうです!

ふるさと納税返礼品

飲み方は、炭酸水で割ったり、ビールやウイスキーなどお好きなお酒に入れたり、ミルクで割ったり。寒い日にはお湯やホットミルクで割って温かくしても美味しいです。温かいコーラはスパイシーな味がすると言う事で、コーラシロップとお湯を入れて混ぜてみると…。スパイシー味にほんのりコーラ味、元気が出そうな味でクセになりそうです!

ホットコーラ

現在は、オンラインショップを中心に販売しており、ヴィソンなどのマルシェでも定期的に販売しております。また、飲食店などで業務用として卸しているので店内で飲むこともできます。

場所:COLAND

住所:名張市梅ヶ丘北一番330

電話番号:0595-54-6838

営業時間:月〜日 9:00〜19:00

【Instagram】

coland_soda

https://instagram.com/coland_soda?utm_medium=copy_link

【Facebook】

クラフトソーダ工房coland-ゴーランド

https://www.facebook.com/colandsoda/

自身初のブランドコスメ『GENTEEL.』

今日は、津市にあるエステサロン『ランプリダムール』をご紹介。新店舗への移転と、ご自身初のブランドコスメを作られたとの事で【エステティシャン 三田由佳さん】にお話をお伺いしました。

右:三田由佳さん

初のコスメ開発!オリジナルコスメブランド名は、GENTEEL.(ジェンティール)「今こそ“落とすケア”で美肌に」をコンセプトに、【抗酸化】【抗糖化】【抗老化】に特化したクレンジングジェル&洗顔フォーム(リッチ・フォーム(泡状洗顔料))を作りました。

クレンジング&洗顔フォーム

「洗顔後のケア」より「お化粧を落とす際のケア」が重要!スキンケアの最初のステップとなるクレンジングと洗顔。ここが最も大切と考え、いかに摩擦レスに洗うかを考えて制作。きちんと行う事で肌は乾燥しづらくなり、毛穴、くすみ、小ジワなど多くの肌トラブルを解消していきます。“落とすケア”がしっかりと行われてこそ美容液もぐんぐん吸い込むお肌になり、メイクのりも良く、メイクくずれもしにくくなります。

お取り扱いコスメ

擦らないとお化粧が落とし切れないのでは?と思いがちですが、擦る事で、守ろうとお肌はどんどん硬くなってしまい、汚れも取れない栄養も吸収出来ない、乾燥しやすくなったりなどの悪循環になってしまいます。シワたるみのお悩みを解消する為【摩擦レス】に特化したものを作りました。

クレンジングと洗顔フォーム、こだわった部分は、【抗酸化】【抗糖化】【抗老化】に特化したエイジングケア専門のメイク落とし&洗顔フォーム、ハリ・弾力のある、【潤艶肌】を目指して贅沢に美容成分を配合。敏感肌の方でも安心してご使用いただけるように、メイク落としは最もお肌に優しいジェルタイプ。低刺激でありながらもメイク汚れ・古い角質・毛穴の汚れをしっかりオフ。

雑誌 Simple1月号に掲載されています

洗顔は泡立て不要なフォーム状。ふわふわのきめ細かい泡にしました。【摩擦0】を目指して、擦らないようにたっぷりのジェルやフォームで優しくお肌を包み込むように馴染ませ、潤いに満ちる陶器肌へと磨き上げます。たっぷりの保湿成分で洗い上がりはつっぱることもなくしっとりナチュラルな艶肌へ。天然のエッセンシャルオイルも配合しほんのり優しい香りがお肌を包み込みます。

大切にした成分ハリ・弾力・細胞活性の成分を主に海洋深層水と10種類の保湿成分と、11種の天然植物エキスも配合。お肌に優しく、それでいてしっかりと落とすべきものは落として美容成分も浸透させられるように。この配合量の割合がとても難しく何十回と試作を重ねてやっと自信をもってオススメ出来るものに仕上がりました!

三田さんとお話していると“美”に対する想いがとても伝わって来ます。商品への想いをお聞きしたところ、「一人でも多くの女性に綺麗になる喜びや、自分に手をかけてあげる事の幸せを感じて頂きたく、おうち時間を自分美容のひとときとして楽しんで頂けたらと思っています。このスキンケアを使って頂くことで女性がもつ可能性とパワーをさらに高めて、少しでも社会貢献に繋がればとても嬉しい!綺麗になってもらう事が目的ではなく、その先にあるお客さまの願いや想いを叶えたい。もっと自信をつけて自分自信をもっと好きになって欲しい。私に出来るエステやキレイのお手伝いがそのキッカケになれば最高です!」とお言葉を頂きました。

サロンのお部屋

LINEをされている方▶︎ホーム▶︎検索ワードで【ランプリダムール】で公式LINEお友達追加▶︎新ホームページ&オンラインショップ見れるので是非覗いて見て下さい!

【Instagram】yuka_beauty.s

https://instagram.com/yuka_beauty.s?utm_medium=copy_link

【Facebook】三田由佳

https://www.facebook.com/yuka.s.rdamour