2月7日 はぴはぴ子育て♪

どうも、ゆかぽんこと中村友香です♪

先日、家族でご飯を食べていたときのこと。

息子はおなかがすいていたからか、

ものすごい勢いでバクバク食べる食べる。

食べ過ぎるとそれはそれで大変かも、と

「腹八分目にしときなよ~」と言うと・・・

『え?お腹8個分も?めっちゃ多いやん!』

お腹8個分ってどんな大きさなのよ(笑)

ということで、8個分とはいきませんが

お腹1個分は満タンにした息子でした(;^_^A

元気にモリモリ食べるのはいいですが、

食べすぎはほどほどに!ですね♪

!!━━━━(゚∀゚)━━━━!!

さてさて・・・

子育ての輪、毎月第一週目は

『ママドクターかじありと子育てあるあるシェアしやん?』

3児のママでもある

津かじわらクリニック 副院長 梶原 愛莉砂先生と

いろんな子育ての"あるある"をシェアしていこう!というコーナーです☆

20241128①IMG_6556.JPG

写真は年末年始特別ゲストでご出演いただいた

津かじわらクリニック 院長 梶原進也(しんや)先生との

スタジオでの貴重なご夫婦ショット♪

仲良くお話しする姿は、

見ているこちらがニンマリしちゃいます(´艸`*)

12月、1月の放送では

お家ではありさ先生がしんや先生のことを

『おぬし』と呼んでいることや、

ご長女ちゃんの立ち会い出産のときのエピソードを

たっぷり聞かせていただきました♪

クリニックに来ている方が聴いてくださっていたり、

リスナーさんからもたくさんリアクションがありました!

出産話はいろいろあるそうなので、

長男くん、次男くんのときのエピソードも

また教えてもらいましょう(^^♪

さてさて、

2月はバレンタイン!ということで、

ありさ先生の学生時代の

甘酸っぱい?苦い?バレンタインの思い出を

シェアしてもらいましたー!

ありさ先生が高校生のとき、

ひっそり好きだった人に手作りで用意したチョコを

渡せなかったそうなんです...

その相手に毎年渡しているお友達がいて、

その子の気持ちも知っていたので

タイミングもあって渡すことができず、

結局は自分で食べたそう。

今では懐かしく笑いながら話せる思い出話( *´艸`)

誰かを想って、手作りしたり、ラッピングしたり、

アレコレ準備している時間や思い出がイイんですよね♪

ちなみに、去年のバレンタインでは

ありさ先生と長女ちゃんで一緒に手作りして

しんや先生(パパ)やお世話になっている学校の先生に

渡したそうですよ☆

手紙を書くのが好きな長女ちゃんは

一緒にメッセージも添えて渡すとのこと。

これ、とっても大事ですよね!

手書きの手紙でもメモでも、言葉でも!

近くにいる人だからこそ、

日頃の感謝の気持ち、素直な想いを伝えていきましょう(*´з`)

あと、忘れてはいけないのが(?)

自分へのご褒美も!

ありさ先生は抹茶系チョコがお好きとのこと♪

いろんな甘いスイーツが出ている時期ですし、

たまには自分を甘やかしてもよいのでは?

自分のご機嫌もとることで、

まわりにも優しくできたりしますよね?ね!?ね!(笑)

みんなで優しく楽しく穏やかに!

バレンタインは

"大切な方に思いを伝える日"にしてみませんか♪(*´ω`*)

20241128②IMG_6558.JPG

写真は、ありさ先生考案!はぴはぴポーズ♪

ありさ先生から最後にシェアポイント☆

『まずは、寒い季節ですが

体調管理もしっかり気をつけて無理せずに、

ときには自分へのご褒美も大事にして

みんなで楽しく元気にやっていきましょう!』

自分のために、子どものためにできること、

できるときにしていきましょう!

気になることは早めに解決!

ご相談もぜひどうぞ(@^^)/~~~

【津かじわらクリニック】のホームページはこちら

さてさて、

皆さんはどんなお悩みがありますか?

気になってるけど、今さら聞けない...ってありませんか?

ラジオなら顔も見えないし、誰かも分かりません( ´ ▽ ` )

また、日常の"あるある"、お悩みや疑問・質問、

このテーマでありさ先生のお話聞きたい!

我が家はこうだけど、他のお宅ではどうなのかしら?

こんなことで困ったとき、いい解決法ない?

・・・などなど、何でもOKです!

皆さんもぜひご意見、ご感想もお寄せください♪

そう、それ!まさに、あるある。

日常の中に潜んでいるあるあるを、

みんなでシェアしましょう♪

メッセージお待ちしていますよーー(●´ω`●)

【 絵本の世界 】   

『 えをかく 』    講談社

     谷川 俊太郎   作

     長 新太   絵