こんばんは。
さてもう間もなく2020年の幕が閉じようとしています。
今年は皆さんにとってどんな年だったでしょうか?
それぞれの想いをかかえて過ごした1年。
しっかり今年を締めくくり
良い年明けのスタートに
改めてこちらの縁起についてご紹介しました。
【 年越し蕎麦&年明けうどん 】
お話をうかがったのは
鈴鹿市の国道23号線沿いのうどん屋さん
《 四国大名 》

看板をみたことのある方も多いのでは無いでしょうか?
2代目
『 富田有紀(とみだゆき) 』さん
電話越しでパワーをもらえちゃうくらいの元気さと人柄の良さで、お店の常連さんなど皆さんから愛される2代目の富田さん。

今回のリポートでは
年末のお忙しいなかではありましたが
お電話で色々教えていただきました

いつもなら
午前3:00まで営業されるそうですが
今回は年越し営業はしないという選択をされた四国大名。
その代わり
テイクアウトの年越し蕎麦で皆さんに楽しんでもらいたいという思いで
頑張っていらっしゃいました。

四国大名の年越し蕎麦は
「ニシン蕎麦」
京都発祥でお蕎麦のうえに棒焚(ぼうだき)したニシンがのっているもので
毎年年末だけ数量限定で販売されています。
ニシンが柔らかいと好評なんだそうです。
さて、
皆さんは年越し蕎麦の意味をご存知ですか?
私も食べてはいますが。。。
そう聞かれると答えられず。。。
聞いてみました♪
諸説あるそうですが
今年は、、、と教えてくださったのが、
そばはプツっとすぐ切れることから、悪い縁を切るという意味!
コロナ禍とさよならしたい!
そんな思いで食べる方も多いかもしれないですね。

そして
最近良く耳にするのが
“年明けうどん”
昔から
うどんは太く長いため健康長寿を意味し
この真っ白なうどんに
赤いものをなにかのせて食べることで
紅白となり縁起を担ぐというもの
1/1〜1/15の間に食べると良いとされています。
今年はお家で過ごされる方も多いですよね。
ぜひ
豪華なおせちも
縁起のうどんも
ぜーんぶ楽しんでみてくださいね!
そうそう。
四国大名はテイクアウトでおうどんを楽しんでもらえるようにと、
少し面白いメニューが用意されていますよ

三重県の味に合わせたという出汁がこだわりのおうどん。
気になるのが
“うどん屋さんごっこ”
このコロナ禍で
お家でうどんを楽しんでもらえるようにと
富田さんが考えたメニューで
打って平たくのばしてある麺とつゆがセットになっているもの。
そう。麺を切るという体験が出来るんです。

これ私もやってみたんですが
思ってた以上に麺がモチモチなんです!
表現あってますか?笑
もっと硬いものを想像していたので驚きました。
茹でて食べると
わぁぁぁ。麺美味しい!と。
やっぱりうどん屋さんのうどんって美味しい!って改めて感じました。
そしてこちらは
うどん好きな宮原えりかちゃんに。

味噌煮込みうどん。
富田さんいわく天かすを入れるのがポイントなんだとか。
えりかちゃんは
はじめは入れず半分食べて味変で入れたみたいです。
良かったら試してみて下さいね

そしてなにより麺の多さ!笑
1玉から3玉までは値段が一緒というから驚きです。
さて
四国大名は
元旦1/1の18:00から営業されるみたいです。
1/11まで毎日。
詳しくは
TwitterかHPをチェック
予約は
電話または各SNSで出来るそうです。
うどんは受け取りにこられた、その日のうちにお召し上がり下さいね。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
そしてここで
ハッピーニューイヤープレゼント
Twitterでご予約いただいた方
先着5名様に“うどん屋さんごっこ”をプレゼント!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
わーいわーい
ぜひ美味しいうどんで2021年スタートしてみはいかがでしょうか?
最後に、
今年1年のこと聞きました。
富田さん
「 ほんとに大変な年で
いつもはこの年越しの営業で何人という目標をかかげていて
お客様が多ければそれだけ1年頑張ったんだなぁ。
ということを実感されていると。。。
でも今年は営業もできませんでした。
それでも
こうやってご縁が繋がりラジオに出ることができて頑張りが報われた気がします 」
そしてなによりお客様に支えて頂きました。
と涙ながらにお話してくださいました。
そう言って頂けて
1番プレゼントをもらったのは私の方でした。
富田さんの人柄
美味しいうどん込みこみで
四国大名をどうぞお楽しみください

リスナーの皆さん!
今年も1年いっぱい聞いていただき
時には応援の声も届けていただき
まちがいなく皆さんのおかげで
今日の私があります!
心からの感謝です。
ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
良い年を〜〜