8月30日 2歳6ヶ月の娘がいる新米ママです

今週も、番組をお聴きいただき

ありがとうございました。

今週は、KINAちゃんママ さん からの

ご相談でした・・・

******************************

2歳6ヶ月の娘がいる新米ママです。

相談質問が

親がどんなことに関して、どこまで叱らないといけないかの

線引きが知りたいです。

あと、絶対に叱らなければいけないことは何ですか?

娘は砂遊びや泥んこ遊びを嫌がります。手や服が汚れるのが嫌みたい。

これっておかしい?

アドバイスよろしくお願いいたします。

******************************

安藤先生からのアドバイスです♪

******************************

なかなか 悩ましいし、難しいところだと思います。

だけどまず大前提として、「正解がない」ってことです。

こうするべきとか、これが正しいとか、あまりそういうのは

ないってことです。

方法論で言うと、一番のそのベースの部分には正解はあるかもしれません。

そのベースの部分っていうのは何か って言うと、

どんな子でもそうなんですけれども・・・。

まだ2歳6ヶ月 だからどうかな...

でも基本は、何か その子供が、暴れたりとか、色々 現象を起こしたりする

とした場合、それをする 背景が、何かあるわけです。

「もっとこっちを見て」とか「自分のことわかってほしい」とか、

何かがあってその背景、つまり 気持ち、その奥にある本当の気持ち、

それがあるわけです。

「寂しい」なのか「悲しい」なのか分かりませんけど

それぞれ あります。


そこに寄り添ってあげれば、本人の目的は達成するわけなので、

やらなくなります。

「こっち見て」 って言ってる子は、「見てもらってない」と

思ってるわけで、

そこを「ゆっくり聞かせて」って言って理解をしようと努めると、

暴れることも必要なくなるわけです。

今回のご相談は2歳6ヶ月っていうことなので、まだそういう

複雑な思いとかではないかもしれませんが、

それをする 背景が何かしら 本人の感情があるわけなので、

その感情に寄り添うことでいろんなことはしなくなってきます。

従って、「叱る必要はない」ってことです。


ある程度は、例えば、人に迷惑をかけるとか、

例えば人に石を投げてしまうとか、

そういう 誰かの 悲しみにつながるというようなことをする時には、

それはその相手が悲しむからダメだ、それは相手が苦しむからダメ、

っていうね。

「相手の気持ちに思いを馳せなさい」 っていう部分を

わからずにやりすぎてしまうのは、1つは叱るっていうのものの

ポイントの1つかなと思います。


家庭の中で、例えば、片付けをしないとか 時間守らないとか

きちんと座らないとか、色々あるとします。そういったことに関しては、

こうするべきだとか これが正解だとか、こうしなくちゃいけませんとか

あんまり、そういう正論で言うよりは、どちらかと言えば

その親の感情を言えばいいと思います。

「ママはそれは嫌だからやめて」とかです。

「正義・ 正論・ 理屈」というよりも、その人同士の感情ですよね。

「それはママは嫌なんだ。ママ 困るんだ」と分かってほしいって

いうことですよね。


一方で、 例えば、「靴を揃える」とか、

習慣のことは、今のうちにしっかりとやっておけばいいと思います。

その習慣を やらなかったとしたら、それはお互いが決めた約束事があって

「これしようね」「うん。分かった」って言ったら

その約束を守るという観点で 習慣を継続させる部分もあっても

いいと思います。

あまり たくさんやりすぎるとなかなか 定着しないんで

しっかり ひとつひとつが身につきながら、

習慣 というのは少しずつ増やしていけばいいんじゃないかなと思います。

******************************

安藤先生へのご相談は

メールフォームから お気軽にお寄せくださいね!