今週も、番組をお聴きいただき
ありがとうございました。
今週は、いろは さん からの
ご相談でした・・・
******************************
子どもが産まれる前は、
街で子どもに声を荒らげているお母さんを見ると、
そんなに怒鳴り散らさず優しく言ってあげれば...と思っていたのに、
いざ自分の子どもが泣き止まなかったり、勝手なことをしていると、
声を荒らげて怒っている自分に、ああ私も...と
残念な気持ちになることがあります。
自分はそんなことは言わないと思っていたけど、
「なんでご飯食べないの!」
「なんでしてくれへんの!」「どうしてそんなことするの!」って。
怒っている内容は小さなことだけど、それが積み重なっていくと
なんか気持ちが滅入ってしまい、
「今日は対応できなさそう...」っていうときがあります。
そんなときはどうしたらいいですか?子どもは4歳と2歳です。
******************************
安藤先生からのアドバイスです♪
******************************
とても大変な時期だと思います。
お子さんが4歳と2歳ということで、どうしてなの って思ってしまう時も
多々あると思います。
自分で抱え込まずに、ご家族の様々な方々の助けを得ることができるならば
お願いして、 1人で育てようと思いすぎずに、
周りと協力して育てていこうという風なことがもし可能ならば、
色々お願いして手を借りてやっていくということが
まず一つ心がけていただいて、そういう環境づくりに努めてもらうのが
いいんじゃないかなと思います。自分も楽になると思いますしね。
それからやっぱり子供さんに注意する時に、
「何で 何々なの?どうしてそうなの?」っていうのは、
あんまりそういうふうに「なんで どうして」って言うのは
そういうことを言われて子供が 、じゃあ言うこと聞くかって言うと、
難しいですね。
「〇〇して」っていうようなことなら、
子供も何をすればいいかわかると思うんですけれども
「どうしてそんなことするの?」 と言われても答えられないわけで、
それだと子供としては、ただ 叱られてるとしか思いません。
ただ ただ 嫌になって、泣いて、そして 余計にだだをこねて、
どうしていいかわからない状態になってしまうだけです。
「〇〇して」っていう言い方も、やはり子供は、
その内容よりもお母さんの表情と声のトーンと、その奥に眠っている感情を
察知するわけですから 、ものすごく怒っていってるなとか、
イライラしてるなとか、言ってるな とか、
それは子供はよく分かりますね。
ですから 言葉の内容というよりも、お母さんの感情を読んで
お母さんの感情が怖い感情だと、どうしても子供は泣き止まないですね。
こわいですから。
したがって、自分の中で1回 深呼吸して、感情を整えた上で
言葉を発するということが重要だと思います。
とはいえ、1人で子育てということだと、なかなか自分自身で
感情のコントロールは難しいでしょうから、
協力しながらの子育てが一つ 、それからやっぱり
言葉の奥にある自分の感情を子供は見ている、
それに反応しているということですね。少し頭の片隅に置いておいていただくと
いいんじゃないでしょうか。
まあどうしても「なんで ○○なの?」とか、
「どうしてそんなことするの」っていうことは、
要は、「どうしてママが言ってるようにやらないの?
どうして私の思い通りにならないの?」って
簡単に言うとすることになりますよね。
「なんでご飯食べないの!どうしてすぐに動かないの!」 っていうのは
この4歳とか2歳のお子さんに対応するにあたっては、
まずは思い通りにならないということを思うことです。
どうして私の思い通りにならないのと言っても、
思い通りになるはずのものだったら、そう思ってもいいんですけれども、
思い通りにならないものなんですね。
だから まずは、なかなか子育て、しかも4歳と2歳、
思い通りにはならないんだと、まずは わりきるというか、
もうそう決めるというか、思い通りならないことなんだという風に思うことですね。
だから 思い通りになるっていう感覚を、一旦 横に置いておくってことですね。
そこに目の前の状況が思い通りにならないとなれば
「何で思い通りにならないの?どうして思い通りにしてくれないの?」 となります。
特に小さいお子さんですから、思い通りにならないこと なんだってことを
心に置いておきましょう。
忙しくて・・・ っていうところを、まわりの皆さんで協力できる体制ができると
いいですよね。
******************************
安藤先生へのご相談は
メールフォームから お気軽にお寄せくださいね!