いよいよ大人も夏休み―☆
というおうちも多いのかなw
子どもたちと今しかできない事
今しかできない経験・匂い・言葉などなど
いっぱい感じて楽しみましょうね( *´艸`)
【子育ての輪】・・《よく噛むことからはじまる健康づくり》
三重県歯科医師会 、重盛登世(しげもりとせ)先生をお迎えしました
重盛先生、今回が初登場です(∩´∀`)∩
四日市市で、重盛ファミリー歯科を開院
親子3代の方が、安心して一緒に通っていただける、
笑顔あふれる温かい診療所をコンセプトに診療しています!と
医院のHPを見ると・・・
スタッフのみなさんとの1枚の写真
皆さん笑顔が素敵でいいんです(≧◇≦)
こんなふうに素敵な口元で笑い合いたい!!!って思っちゃいます
ぜひチェックしてみて下さいね☆
女性であるの重盛先生の良さは??
:男性の先生にお口を見られるのが恥ずかしい方
小さいお子様で男の先生が怖いなども少なくないはず、そんな方におすすめ
私自身、歯医者さんに泣きながら通っていた子供でしたので、
歯医者が苦手という気持ちはわかりますし、女性ならではの
気遣いもできるかと思います。
今回は、子どもの歯並びについて教えていただきました♪
園や学校での歯科検診の結果、歯並びにチェックがついていた方
虫歯じゃないし・・・と放置していませんか??
子どもの矯正治療を始める時期は、大きく分けて2つ
まず1つ目、前歯が生え変わり、6歳臼歯という奥歯が出てから
2つ目は、全て乳歯が抜けて、大人の歯が生え変わってから
歯の生えている状態で矯正する時期が異なるため、
すぐに矯正ではない場合もあります
ただ、受け口などは4歳くらいに相談されるのがベストとのこと
ただ注意も必要!!!!
矯正治療をする前に、気を付けておくことがあります
生活習慣や舌や唇に癖がある場合は、まずは癖を治さないといけません♪
みなさんはお子様の普段の姿勢やお口の様子を見たことありますか?
例えば、
・頬杖をつく
・食事や勉強の時に足が地面についていない
・首がストレートネックになっている
・乳歯が抜けた部分など、気になる所を常に舌で触っている
・飲み込む時に舌で歯を押している
・唇をかむ癖がある
・お口をポカーンとあけている
みなさんいかがですか?
お子さんの生活の中でどうしているか一度しっかり見てみましょう!
ちなみに高田家は、お口ぽかーん( ゚д゚)ポカーンです
この原因
一つは鼻がつまっていて、口で呼吸している!
もう一つは唇の筋肉の力がないことと、舌の癖!!
これがどう歯の矯正に影響してくるかというと・・・
唇の力が弱くて、お口をポカーンとあけていたり、
舌の力が強くて舌で前歯を押していると、出っ歯になるんです
そのため歯並びを治す矯正治療をしても、お口をポカーンとしていたら、
前歯はまた出てきます
舌が正しい位置にないと、せっかく矯正治療で歯並びを治しても、
また舌の力で歯が押されて、歯並びが悪くなります。
まずはこういった癖から見直してあげることも大切なんです
お子様の矯正治療は、2つの時期があると話しましたが
開始するタイミングは、
現在の歯並び、顎の成長具合、お口まわりの筋肉の発達具合、習癖の有無
などにより異なります
様々な方法も考えられますので、先生にしっかり相談いただければと思います
歯並びはどうしても、その見た目の良し悪しばかりが注目されます。
しかし、噛む機能・喋る機能とも大きなかかわりがあることを、
忘れてはなりません
特にお子様は、喋る・噛むといったことを毎日練習している段階
歯並びが乱れていると、そういった機能をうまく鍛えることが難しくなります
おおげさではなく、身体や社会性の発達にも影響することがあります
歯科医師として私たちは、お子様に対して元気に明るく頑張れるお口の環境を
用意してあげなければならないと思っています
お子さんの気持ちも尊重しつつ治療していくとこも大事です
まずはかかりつけの歯医者さんに相談をしてみましょう(*´ω`*)
【今日の絵本の世界】
『 さびしがりやのドラゴンたち 』 評論社
今回紹介した絵本をたまたま"メリーゴーランド"にて
英語で読み聞かせをしていました(*´ω`*)
水色のワンピースの方が
「エルマーのぼうけん」シリーズの貴重な原画を所蔵する、
ミネソタ大学図書館キュレーターのリサ・フォン・ドラセクさん
東京・立川で開催されている
【エルマーのぼうけん】展のため来日されていて、
四日市まで増田さんに会いにいらしたとか☆
とてもキュートでパワフルな素敵女子でした(≧◇≦)♪