今週も、番組をお聴きいただき
ありがとうございました。
今週は、Ken Ken さん からのご相談でした・・・
******************************
このような相談でもいいのでしょうか・・・。
中二の娘の私たち両親に対する態度に、どうにも腹が立ちます。
「テスト、結果どうやった?」と聞くと、「べつに~」とか「関係ないし~」とか、
頼まれごとをやってあげても「下手やわ~。頼まんかったらよかったわ」とか。
反抗期だからとは分かっていても、平常心を保つのが難しくなります。
夫は「放っておけ」と言いますが、私はついムキになってしまいます。
親に対して言うことじゃないですよね。
ママ友にきくと、「同じ土俵に乗らんほうがいいかもよ」と言われましたが
この場合、言うべきことは言ったほうがいいのではないでしょうか、悩みます。
アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
******************************
安藤先生からのアドバイスです♪
******************************
「同じ土俵に乗らん方がいいかもよ」とか、「放っておけ」ということですけれども、
正直そういうことなのかなという風にも思います。
でもどうしても、自分も平常心を保つのが難しいとかということでしたら、
向き合って 娘さんと話をするというのも 一つかと思います。
が、その時の言い方は、「あなたの言い方が良くない」とか「悪い」とか
ジャッジして さばいてるみたいになるんで、
「人と人として そういう 言われ方をすると こちらも傷つくし、
こちらもやる気がなくなる」っていうことを、
自分の気持ちとして伝えるということです。
自分が平常心 が保てなくなるというか嫌な気持ちになるっていうことを、
母親も一人の人として、娘さんにその気持ちを伝えるのです。
話をして向き合ってっていうのはそういう言い方をするっていうことです。
ただ、ちょっと厳しめなこと言うと、「反抗期」っていうのは、
一体何なのかというと、それまでそのお家の中で育ってくる中で、
色々と言われっぱなしで負けっぱなしで本人が嫌だった、
それをようやく反抗できる時が来たっていう 、そういう考え方もあるんですね。
ということは、娘さん自身が、かつてもっと 幼少期の頃に、
そんな言われ方しなくてもいいのになっていう風に傷ついたことがあったりとか、
我慢したとか、そんな 幼少期があって、それをリセットするために
負けっぱなしは嫌だから、そういうことで 反抗してきているっていう事も
あるわけです。
ということは 、しばらく 勝たせてあげるって言うのも大事なんですね。
しばらく 勝たせてあげることで、本人としては
過去の 我慢 とかが、少しはリセットされるわけです。
リセットが終われば そういう風に言わなくなるわけですね。
リセットをしようとしてるのをさらに抑え込みに行くと、
また 爆発するわけです。
違う形で困らせてきたり 違う形でまたやり返されたり、
どんどんどんどんエスカレートするわけです。
だからそのリセットを抑え込むというよりも、
まあ それぐらいだったら 少しは勝たせてあげる、リセットさせてあげる、
まあ今はリセットしてるんだな、リセットが終われば 穏やかになるな、
・・・という風に思って、
同じ土俵に乗らない方がいいとか一旦 放っておくっていうのは
そういうことにつながると思うんですよね。
幼稚園 保育園とか小学校とか、小さい時に、
まだ子供としては、保護者に対してそこまで力が持てていない時は、
とにかく保護者の言うことが絶対だったわけですから、
しかし ある程度 言って返せるようになってくると、
言われっぱなしじゃなくて こちらも言い返したい、
負けっぱなしは 嫌だから、少しは勝ちたい、
そういうような気持ちが生まれてきますよね。
それは決してお母さんのことが嫌いとかではなくて、
少しは自分の力も見返したいというような気持ちがあったりするわけです。
それが人を傷つけるとか、人に迷惑をかけるとか、
そういうところまで行くと それは良くない また別の話が出てきますけど、
しかし少し 言い方が生意気になったとか、そういうような部分に関しては、
少し それをさせておいて 言わせておいて、それによって勝たせてあげて、
負けっぱなしじゃない リセットができたっていうようなことが
一つの成長過程 なんですね。
そのことによって勝ちとか負けとかじゃなくて、人と人として、
やっと親とも向き合えるようになるわけですから。
ずっと負けてきた。そして最近 少し 勝てた 。
・・・これで プラスマイナス リセットできたから、
人と人として 向き合えるようになった、こういうような感じで
進んでいくわけです。
途中で 人に迷惑をかけるかのようなことがあれば、
それはまた別の話をしてもらうべきですけれども、
言い方が少しっていうのはそういう成長過程と捉えればどうでしょうか。
******************************
安藤先生へのご相談は
メールフォームから お気軽にお寄せくださいね!
また、その後のエピソードなども
お待ちしています!