8月8日 夏休みも部活がある受験生・・・

今週も、番組をお聴きいただき

ありがとうございました。

今週は、MOE さん からのご相談でした・・・

******************************

中学3年生、受験生の母親です。

娘の部活の引退は9月です。まだ続く部活動、この先、

受験勉強への切り替えができるのか不安を感じています。

夏休みも部活があります。いちおう塾には行っていますが

親にとってもはじめての受験なので不安だらけです。

本人はのんびりしているように見え、勉強に身が入っていないように見えたり、

つい「勉強しなさい」と口を出してしまいます。が、思春期も相まって

反抗されてしまい、ますます不安になってしまいます。

受験生の親として家庭環境をよくしなくてはとか、

本人のやる気の出る言葉をかけなければなど、緊張してしまいます。

******************************

安藤先生からのアドバイスです♪

******************************

お母様がまあきちんとやらなきゃとか,

子供のためにもちゃんとやらなきゃ っていうことで

自分にも厳しくね もういらっしゃるんだと思うんですけれども

お母さんの気持ち 本当によくわかるんです。 不安でしょうしね。

何とかしなきゃ って本当によくわかるんですが

その上で あえて申し上げますと

親の役割は、やっぱり子供に愛を与え続けることでしかないんですよね。

転ばぬ先の杖を与え続けることではないんですね。

愛を与え続けることなので、あーでなきゃいけないこうでなきゃいけないと

思いすぎず、もう ありのままの 本人を信じる。そして 精一杯の愛を

与え続けること ということなんですが、

もう少し具体的に言うと、今の中学3年生の状態で

学校の提出物とか宿題とか その時々のテストをしっかりやっていれば

焦らなくていいと思います。大丈夫です。

部活の引退が9月っていうのは、みんなより 勉強時間が

その分 なくなって っていうことは、 比較するとすごく不安な材料ではあるんですが、

しかし たくさんの受験生を見てきても、

だからといって受験に不利に働いたっていうことは

案外そうはないので、それなりに空いた時間で、

例えば 塾に行って 夏期講習っていうのはありますけれども、

1、2年生の復習をしとく それはいいと思います。

9月以降っていうのも、やっぱり学校のテストで内申書 っていうのがあって

すごく 中3の学校のテスト大事なんですね。

そのまま年末まで行くと1、2年生の復習する期間ってあんまりなくて

本当に夏休みしかないんです。

なので 部活はあるかもしれませんが、空いた時間で

なるべく その塾の教習で1、2年生の復習をしとくのもいいですし

お母さんと娘さんで1、2年生の 問題集を本屋さんで買って

これをやろうかって決めてやるのもいいでしょう。

それはご自宅の判断で どちらでもいいと思いますが・・・、。


学校の提出物やその時々のテストをしっかりやっていれば

そんなに焦らなくてもいいから大丈夫ですよ。

まあ 非常に心配でしょうが、大丈夫です。


親の役割っていうのは、子供に愛を与え続けること と申しました。

転ばぬ先の杖を与え続けることではないと申しました。

子供に愛を与え続けること って言っても、

もちろん 「愛してるよ」ということなんでしょうが、

もっと具体的に言うと、子供に愛を与え続けるっていうのは

いつも笑顔で明るく、「何があってもお母さんはあなたの味方だよ」と

「何があってもいつでも味方だよ」・・・ これを伝え続けることです。

これが1つ重要な姿勢かと思います。


どうしても親が先に不安になると、子供よりも先に親の方が不安になってく

っていうのは、子供にとってはあまり嬉しいことじゃないですね。

ほとんどの場合は 中学3年生は 本人なりに考えてますからね。

だから 親が言うとしても、

「 中3 なんだから 自分でバランスとって頑張ってね」

これがちょうどいいんじゃないですかね。

自分で考えてるだろうから自分でバランスとって

部活も大変だろうけど バランスとって頑張ってね、と。

いつでも応援してるから、と。

子供も、「信頼されてるな」と思うし、「親に信頼されてるから

自分も頑張ろう」っていう風に思えるものなんです。

それでいいと思います。

******************************

安藤先生へのご相談は

メールフォームから お気軽にお寄せくださいね!