9月12日 理科と社会が苦手な中2の娘。どう勉強すれば?

今週も、番組をお聴きいただき

ありがとうございました。

今週は、かおるママ さん からのご相談でした・・・

******************************

安藤先生、こんにちは。中2の娘のことでご相談です。

娘は理科と社会が苦手です。 塾では、数学と英語だけなので、

どう勉強すればいいのか、悩んでいます。

以前、安藤先生は社会科(歴史?)が好きとおっしゃっていたと思うのですが

(間違っていたらすみません)

勉強方法についてのアドバイスなど聞かせてください。

よろしくお願いいたします。

******************************

安藤先生からのアドバイスです♪

******************************

まず勉強方法についてのアドバイスの前に、

きっかけが重要だと思います。

興味 関心 なんですね 。

しかし 興味関心って、ほっといても生まれるわけじゃないので

興味関心を産んでくれるようなきっかけが重要なんですけど、

それは一言で言うと・・・先生との出会いです。


興味を持たせてくれる先生とか。

しかし その理科や社会に興味を持たせてくれる先生ってどこにいるの?

ってよくわからないんですよね。

勉強や思春期の子供達の勉強でも成績でもそうなんですけど、

何をすればとか、どうやってやればとか、 何を使えば とか、

そういうような手法の話ってよくあるんですけれども、

まず 根本的に重要なことは、どの先生と一緒に学びたいのか、

どの先生と一緒に時間を過ごしたいのか、

どの先生と一緒に頑張りたいのか ・・・つまり その先生との出会い なんですね。


「この先生なら!」っていう先生との出会い なんです。

それは自分のことを理解しようとしてくれるとか、

話を聞いてくれる 分かってくれようとしてるとか、

または熱い先生だとか、 かっこいいとか賢いとか、

優しいとか 頼りがいがあるとか・・・

いろんな要素あると思うんですけれども、とにかく その先生と学びたいんだ!

っていうのが一つの大きな きっかけになりうるわけですね。

親御さんから少しずつ 育って卒業して、

社会的なところで頑張ろうとしている中学生です。今までは

「パパ、ママ」だったかもしれません。

徐々にパパママではなくなって、社会的なところで人に認められて、

そしてそこで自分の力を発揮していく。

その時に 自分を上に引き上げてくれる先生は誰なのか、

今度は親ではなくて 社会的な中の誰についていけばいいのか、

ここが一番大きな きっかけになるんですよね。

その人が理科社会 頑張ろうというから、理科社会が頑張れるんですね。

その人がこうやればいいよ っていうことを。

答えは1つじゃないですからね、 勉強方法っていうのは。

だけどその勉強方法を信じて やり続けるから、結果が出てくるんです。

だからやっぱり一番最初にその先生との出会い、

やっぱり人っていうのは、 特に 中学生ぐらいの子供っていうのは、

そばにいる人との出会いで一瞬で変わりますね。

だから誰と出会うのか どの先生と出会うのかというところ、

これが まず1つ目の間 お答えになろうかと思います。


どの先生と頑張りたいか、 どの先生と学んでいきたいか、

その出会いにいる人との出会いで一瞬で変わるということを申し上げました。

ただ、その先生はどこにいるんだろうかということです。

やはり、 私が言うのもなんですが、塾を探してみてはいかがでしょう。

塾っていうのは、「自分とこの先生だったら」っていうのをベースに、

先生との相性をベースに、 今回は 塾選びをされるといいと思うんですよね。


いわゆる 広告や、実績は、とか、そういうことばっかりではなくて、

子供にとってこの先生となら学んでいきたい、

この先生と頑張りたい っていう、そういう先生との出会いが

うまく起こるまで 色々と塾を探すといいのでは?

個人塾でもいいでしょう 個別指導でもいいでしょう。

この先生とだったら 自分は頑張れるんだっていうところと出会って、

まず そこで きっかけをもらって、「理科と社会は面白いよ」なんて言ってもらって

「こうすればどう?」とか言ってもらって、それでようやく 腰が上がって

やり始めて。

そして徐々に徐々に 自分で やり始める 。主体性に繋がっていくわけですよね。

勉強方法から入っても、確かにそれも重要ですけど

継続して力強く ずっと推進していこうと思うと、

やはり 隣に、そばにいる先生ですね 。

この出会いというのは重要かなという風に 私は思います。

******************************

安藤先生へのご相談は

メールフォームから お気軽にお寄せくださいね!

その後のエピソードなども

お待ちしています!