今日は第2火曜日、
LIFEのコーナーは「セーフティ・カーライフ」。
スタジオにはJAF三重支部 推進課の城彰仁さんです!
今日の話題は、昨年の事故状況などについて。
三重県警によると、昨年の県内の交通事故死者数は
2010年の135人より40人少ない95人。
1954年以降初の100人以下だったそうなんですが、
その死者の中の約56%が、65歳以上の高齢者だったとのこと。
これには加齢による身体機能の低下が関わっているのではないか?と
城さん。
知らず知らずのうちに、自分の視力の低下や反射の遅れが
出ているかもしれません。
そんな自分の身体機能の再確認に役立つ診断が
JAFのウェブサイトに用意されているんです!!
それが「JAF Driver's Dock(D-Dock)」。
このチェックでは
「速度の予測と判断」「目の動きと記憶」「目と手のバランス」の
3つの運転適正について診断できます。
獲得ポイントの全国ランキングも見ることができて、
ゲーム感覚で体験できるの嬉しいところ。
ちなみにスタジオでやってみたところ、富田アナはCランクでした!
皆さんもぜひ診断してみてくださいね~!
また、一般的に走行中は静止時よりも視力が低下するといわれます。
普段よく見えているから、と安心せずに
しっかりと周囲に注意をして運転するように心がけてくださいね^^
。・。・。・。・。・。・。・
今日のみえアート&カルチャーは、
三重県生涯学習センターの松田祐里奈さんと
斎宮歴史博物館の船越重伸さんにスタジオにお越しいただきました!
今回は2月19日(日)に
三重県総合文化センター視聴覚室で行われる講座
「今、よみがえる斎宮
~発掘から解き明かされた斎宮~」
についてお二人に伺いました。
詳細はこちら(三重県生涯学習センターサイトへジャンプします)
昭和45年から開始されたという斎宮跡の発掘調査。
40年という調査期間を経ても
調査はなんと全体面積の約16%・・・
大変なんですね><
ただ、その中でも少しずつ当時の様子が明らかになってきています。
そんな調査結果からわかってきたことや
これからどうなっていくのか?などを
知ることができる講座とのこと。
受講は無料ですが、申し込みが必要です。
詳しくは、三重県生涯学習センターウェブサイト
または電話059-233-1151まで。
三重の文化ウェブサイト
三重の文化twiterもチェック!!
。・。・。・。・。・。・
それではまた明日、夕方5時に!!