皆さん。こんばんは^^ADのシバです♪♪
今日は、ぽかぽか陽気 暖かい一日でしたが・・・
どうやら天気は下り坂のようですね。。
さてさて、今日のEVENING COASTERもお聞きいただけましたか!?
週替わり月1コーナーTOPIC
第3木曜日は今年度も引き続き
中日新聞三重総局 土岐正紀総局長にお話を伺っていきます
『ニュース・アイ』
今回のお話は・・・
松阪の山中光茂市長がジュネーブで開かれた
世界市長フォーラムに参加してきたという話題でしたね。
この会合は、ジュネーブ市とジュネーブ国際開発高等研究所が共催して
12日から2日間開かれ、欧米やアフリカ、アジアから
15の市長が出席し、国家による統治や地方自治での
特徴的な成功事例を報告して議論する。今回が初めての開催だったそうです。
山中市長は、11日にジュネーブ市のピエール・モーデ市長を訪問し
西日本から被災地への支援が必要との立場から
岩手県陸前高田市へ副市長や職員を派遣するなど
復興へ積極的に協力してきたことなどを説明し、
津波被害を次代に伝える陸前高田市の植樹運動
「桜ライン311」(津波到達点173キロにわたって桜を植えるプロジェクト)に
賛同し松阪市でも募金を続けていることも伝えたという。
また、13日の「市長フォーラム」では、
山中市長は、およそ20分間、市民を巻き込んだ政治意思の
決定過程をテーマに報告したということです。
2009年に松阪市の市長に就任してから
市内43地区に設置した自治組織「住民協議会」が交付金の
使途を地区で決めること、
財源にスーパーマーケットでの買い物の1%の額が回される仕組みなど
松阪市独自の政策事例を具体的に説明し
その上で、「市民に責任と役割の自覚を促すことが必要」と訴えたそうです。
ジュネーブの関係者からは、
「若く、市政刷新への挑戦に将来性を感じさせる」との声があったようです。
早速、前進もあったとそうで、今後の活躍も期待されますね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
そのほかには・・・
○『広げよう、献血の輪!~いま、私たちにできること~』
○MIE TOPICでは、今週土曜日 4月21日から6月24日まで
四日市市立博物館で開催される「特別展 岩合光昭(いわごうみつあき)どうぶつ写真展」
↓↓
四日市市立博物館ホームページ
などなど盛りだくさんでお届けしたEVENING COASTER
では、また来週 月曜日 夕方5時です!!
素敵な週末をお迎え下さいね☆☆