みなさんこんばんは♪ADのおーたです^^*
今日は一日雨模様。霧も出ているようです。すこし肌寒かったかもしれませんね。
明日は一転して、またいいお天気になりそうです♪
暑くなりそうなので、熱中症などにはお気を付け下さい。
++++++++++++++++++++
さて、火曜日は週替わり月1コーナー LIFE
第3火曜日は「コール・フロム・ア・ディスタンス」 今日からプチリニューアル♪
赴任地の慣習・習慣・文化やトレンドなどについて隊員の皆さんにレポートしていただきます!
今日は、鈴鹿市出身で青年海外協力隊としてバングラディシュへ赴任されています、岡田裕華さんにお話を伺いました。
岡田さんの任地は、バングラディシュの首都ダッカから北西方向にバスで約3時間のちいさな郡"ミジャプール"にあります。
その風景は、ご実家のある鈴鹿市石薬師町に似ていて、川や池、田んぼなど自然豊かな場所で、夏にはたくさんの蛍が見れたり、夜の星空はとても綺麗なんだそうです。
岡田さんは、全寮制の小中高一貫女子校で、現地の教員とともに体育の授業を行っています。


写真は、授業始まりの体操写真と、国技であるのカバディの試合中のひとコマ。
今日は"ダワット"について紹介していただきました。
"ダワット"とは、ベンガル語で"招待"という意味。
バングラディシュの人たちは、初対面でも気軽に話してくれたり、ご飯に招待してくれるそうなんです!これが現地の人たちの慣習。すぐ友達になれちゃう文化なんですね♪
岡田さんはこの1年7か月で、職場の同僚やその親戚、結婚式や誕生会などさまざまなところにダワットされたそうです。
その中でバングラディシュの文化・生活・習慣をダワットを通して知ったことも多いとか。また語学力もダワットによって伸びたそうですよ。
バングラディシュの人は人と話すことが好きなんですね。
人と人とのネットワークが凄く、日本ではあまり見られない文化の一つではないか、と岡田さんは話します。
最後に、三重で帰りを待っているご家族・ご友人、そしてリスナーさんへメッセージをいただきました。
「バングラディシュに来てくれた家族、友達には本当に感謝しています!健康な体で帰国して、バングラディシュのことをもっとたくさんの人に伝えていきたいです。ラジオを聞いてバングラディシュに興味を持たれた方は是非、人口密度世界一のバングラディシュへ!お待ちしています!」
岡田さん、ありがとうございました!
現地での活動、がんばってくださいね!
++++++++++++++++++++
番組後半では昨日に引き続き、ふるさと情報番組からゲスト!
本日はこの方々が登場!
明日16日(水)夕方4時スタート!「ええまち多気」からパーソナリティーの岡根琢磨さんと宮下久子さんです!

多気町は、緑が多くありのままの自然が今も生きる町。
豊かに実る農作物はもちろん、言わずと知れた"五桂池ふるさと村"、また数ある歴史的文化財など魅力満載!高校生レストラン"まごの店"も忘れてはいけませんよね。
そんな多気町の情報を毎週盛りだくさんでお届けする番組です♪
楽しいコーナーも充実!
宮下さんが、多気町の隠れた歴史遺産など紹介するコーナー。
なんと、動物が苦手な岡根さんが様々な動物と触れ合い、ムツゴロウさんならぬオカゴロウさんを目指す!?なんてコーナーも。
まるで親子のよう!?そんな二人がお送りする「ええまち多気」!
5月16日水耀日 夕方4時スタートです!
番組ページもぜひチェックしてみてくださいね♪
http://www.fmmie.jp/program/taki/index.html
それでは最後にお二人からメッセージです☆
岡根さん
「一人でも多くの方が多気町に行ってみたい!と思えるような番組にしていきますので、みなさんよろしくお願いします!」
宮下さん
「夕方4時にリスナーのみなさんに耳を傾けてもらえるように頑張ります!」
岡根さん、宮下さんありがとうございました!
「ええまち多気」、是非お聞き下さい!
++++++++++++++++++++
来週に迫った「金環日食」
EVENING COASTERでは、17日(木)の18時40分ごろから、三重大学 天文学教室の伊藤信成准教授をスタジオにお招きして、金環日食の見どころや、県内での観測状況についてお話を伺います。
そこで!みなさまからの金環日食に関する質問を受け付けています!
メール・FAXでお送りください。
メールは、 coaster@fmmie.co.jp
FAXは、 059-223-0330
お待ちしています!
ではでは、EVENING COASTERはまた明日夕方17時です♪♪