今日は台風4号の影響で、
三重県内も大荒れのお天気となっていますね・・・
番組では台風情報とそれに伴う各情報を
随時お伝えしました。
台風4号は午後7時の時点で松阪市付近を通過しているものと
みられていますが、
この後もまだまだ雨は残りそうです。
河川の増水・高潮・土砂災害などに
ご注意ください。
また県内各地で通行止めや停電も起きているようです。
引き続き警戒をお願いします。
※レディオキューブではこのあとも
随時情報が入り次第お伝えします。
。・。・。・。・。・。・。・
さて、今日は火曜日。
レギュラーコーナー「LIFE」もお届けしました!
3週目は「コール・フロム・ア・ディスタンス」。
青年海外協力隊の村落開発普及員として
三重郡から西アフリカのベナン共和国に派遣されている
斉藤美保子さんと電話をつなぎました!
ベナン共和国は、
ナイジェリア、トーゴ、ニジェール、ブルキナファソに隣接する
小さな縦長の国。
公用語はフランス語で、
水上集落ガンビエ、ブードゥー教の聖地ウィダ、
世界遺産に登録されているアボメ王宮などがあります。
斉藤さんは、そのベナンの北部にある街、ナチティングーの
小学校を巡回して保健衛生の改善に取り組まれているそうです。
食事前の手洗い、ごみのポイ捨ての禁止、マラリア予防、
栄養指導などを行うほか、
音楽・体育・美術などの教育にも取り組み、
日本のことも紹介しているとか。
そんなベナンの一般的な交通手段は自動車やバイクだそう。

といっても多くの人たちは自分で車を所有しているわけではなく、
バイクや乗り合いタクシーを利用しているそうなんですが、
日本のタクシーとはまったく違い、
ミラーや窓ガラスがない、ドアが開かない、
タイヤの高さが不揃いなどは当たり前。
車に乗れるだけの人が乗り、

荷台には乗せられるだけ荷物や動物を乗せ、走っているとか。



日本では見ることのできない光景がたくさんあるそうです。
でも、だからこそ生活感があふれているとも
斉藤さんはおっしゃいます。
斉藤さんの任期はあと3か月。
日本で待つご家族やご友人に
感謝の気持ちとともに「日本食が恋しい!」と
メッセージを送られていましたが、
帰国予定の9月まで、体に気を付けて
頑張ってくださいね!!
。・。・。・。・。・。・。・
それでは皆さん、
この後も台風4号に対する厳重な警戒をお願いします!
また明日、夕方5時に!!