来週から「夏の交通安全県民運動」スタート!

こんばんは!AD inoです^^♪
昨日は気温もぐんぐん上がって暑い1日でしたが、
今日は梅雨空に戻りましたね・・・
一部鉄道では運転見合わせの区間もあったようです。
県内では今夜まで雨が残るところがありそうです。
ご注意ください。

。・。・。・。・。・。・

さて、毎週火曜日にお届けしている「LIFE」。
今日は7月1週目。
「暮らしの防犯・安全」のコーナーにご出演いただいたのは
三重県警察本部 広聴広報課 広報室の
景井 薫(かげい かおり)さんです☆
s-P1000886.jpg
今日の話題は、来週始まる「夏の交通安全県民運動」について。

夏の交通安全県民運動実施期間は、
7月11日(水)~20日(金)の10日間です。

今回の運動の重点は
1)子どもと高齢者の交通事故防止
2)自転車の安全利用の推進
3)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの
 正しい着用の徹底
4)飲酒運転の根絶

です。

それぞれどのようなことに注意すればいいのか
教えていただきました!

◆子どもと高齢者の交通事故防止
子どもと高齢者の交通事故原因で多いのは、
歩行中や自転車での飛び出しや、横断歩道以外での横断
そこで、お子さんや高齢者の方がいるご家庭では
道路を横断するときは交通ルールを守ること、
外出時には反射材を身に着けることなどを
しっかり話し合ってください。
そしてドライバーの皆さんは、
歩行者・自転車の横を走るときにはスピードを落として
充分に注意
しましょう。
高齢ドライバーの方ももちろんゆとりをもって
安全運転を心がけてくださいね^^

◆自転車の安全利用の推進
自転車に乗るときは、
自転車に乗るときの5つの基本ルールをしっかり守りましょう!
↓↓↓
◎自転車は、車道が原則、歩道は例外
◎車道は左側を通行
◎歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
◎「飲酒運転や二人乗り、並走の禁止」
 「夜間はライトを点灯」
 「交差点での信号遵守と一時停止、安全確認」の
 交通ルールを守る
◎子どもはヘルメットを着用

が、自転車安全利用五則です☆★

◆すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの
 正しい着用の徹底

昨年、自動車に乗車中に亡くなった方の半数以上が
シートベルトを締めていなかったそうです。
全ての座席でのシートベルトの着用が
ドライバーの義務
となっています。
車に乗ったらどの座席に座ってもシートベルトを着用!
そして、乳幼児を乗せるときには
チャイルドシートを正しく着用してくださいね。

◆飲酒運転の根絶
いまだに飲酒運転による交通事故が後を絶ちません。
飲酒運転による事故は、未然に防ぐことができる事故です。
飲酒運転をしたドライバーはもちろん、
車を運転する恐れのある人にお酒を飲ませたり、
飲酒した人に車を貸したり、
飲酒運転と知りながら同乗した人も処罰されます。

社会全体で飲酒運転を根絶することが大切です!!

運動初日、11日の午前10時から
津市河芸町の「イオン ザ ビッグエクストラ津河芸店」
出発式が行われます。
出発式では、中学生や高齢者への反射材の贈呈
白バイ・パトカーの出動などがあり
午前11時頃まで反射材などを配布する
街頭啓発キャンペーンを行う予定だそうです。

ぜひお立ち寄りください^^

それではまた明日、夕方5時に☆★