東海地方、梅雨明け!

こんばんは!AD inoです^^♪
気象庁は今日、
関東甲信から四国にかけて梅雨明けしたとみられると発表しました。
いよいよ夏本番です!
水分をしっかりとって、熱中症対策をしながら
夏を楽しみましょう☆★

。・。・。・。・。・。・

今日は7月の第3火曜日。
LIFEのコーナーは「コール・フロム・ア・ディスタンス」
JICA中部のご協力により
三重県から世界各国へと派遣されている方に
電話を繋いでいます。
今日お電話したのは、員弁郡東員町から
西アフリカ・ガーナ
青年海外協力隊・理数科教師として派遣されている
水元 麻紗子さんです!
shugo.jpg
↑派遣先の生徒の皆さんと、ケープコーストへの遠足での集合写真

水元さんがいらっしゃるのは、ガーナの北部に位置する
ノーザン州の首都・タマレ。
首都であるアクラなどに比べ、暑さが厳しく乾燥が激しいそう。
乾季には40度を超えることはよくあり、
50度近くなることもあるそうです。(!!)

そんなタマレで水元さんは、
St.チャールズ高等学校という全寮制の男子校の
科学の教師として授業を担当されています。

水元さん、ガーナに赴任してまず
日本で抱いていたガーナのイメージと
現地とのギャップ
に驚いたとか。
「ガーナ=チョコレート」と思いがちですが、
ガーナの南部にカカオ農園があり、それを輸出しているだけで、
ガーナの方がチョコレートを口にすることはほとんどないそうです。
また、ガーナでは「アジア人=中国人」というイメージが強く、
日本人だと説明しても「でも中国語はわかるだろう」と言われるとか・・・
日本とアフリカではまだまだお互いに知らないことが
たくさんありそうです。

banku.jpg
↑水元さんの一番好きなガーナ食「バンクー」とスープ

ところで、水元さんのいらっしゃるガーナに
三重県からも寄付が届いています。
廃校になった宮川高校の顕微鏡が18台と、
東員町の皆さんから約100キロ分の文房具
です。
「ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます。
 届けられたものがガーナの方の役に立ったことも嬉しいのですが、
 日本の皆さんにガーナの事を思ってご協力いただけたこと、
 非力な私ですが日本とガーナの架け橋になれたことがもっと嬉しい」

とおっしゃっていました。
mizukumi.jpg
↑伝統的な家屋と水汲みをする少女たち。水汲みは女の子の仕事だそう

水元さんの派遣期間は9月まで。
体に気を付けて頑張ってくださいね!

。・。・。・。・。・。・

今日のMIE TOPICは
◆7月29日に津駅前で行われる「皇學館デー」
についてお届けしました♪

さて、明日のEVENING COASTERでは
10月26日(金)27日(土)に
三重県営サンアリーナで開催される
「DREAMS COME TRUE
 裏ドリワンダーランド2012/2013」の
チケット先行予約を行います!!

(コンサート情報はこちら
電話番号は番組で発表!お聴き逃しなく★

さらに明日は「裏ドリ」にちなんで
ドリカムの様々な楽曲をフィーチャーしてお届けします♪
お楽しみに!!

それではまた明日、夕方5時に!