不安定なお天気・・・

こんばんは!AD inoです^^♪
今日は県内とっても不安定なお天気でしたね・・・
朝からものすごい雨、稲光と雷でびっくりしたという方も
多いのではないでしょうか。
三重県内のこの雨の峠はどうやら越えたようです。
暑すぎるのもつらいですが、
大雨や落雷で被害が出るのはもっとつらいですね><
安定したお天気になることを祈ります。。

さて!
毎月第2火曜日のEVENING COASTERでは
「セーフティ・カーライフ」のコーナーをお送りしています。
今日スタジオにお越しくださったのは
JAF三重支部 事業課の中川千鶴さんです★
s-P1000993.jpg
腕にJAFのマークが輝くカッコいいユニフォームで来てくださいました!

今日の話題は、「エンジンオイルを交換しないと・・・」
皆さんはマイカーのオイル交換、定期的に行っていますか?
実は、エンジンオイルの適切なメンテナンスを怠ると
大変なことになる
という調査結果が先日公表されました。

車両火災事故の中でエンジンから出火しているものが最も多いことから
これに着目して分析したところ、
エンジンオイルの劣化により潤滑不良になりエンジンが破損、
最悪の場合車両火災が発生することがあると確認されたそうです。

エンジンオイルは長距離の運転でももちろん劣化しますが、
車を使わなくても徐々に劣化してしまいます。
普段あまり運転しない方は、距離ではなく年数(長くても1年くらい)を
目安にすると良いかもしれません。

また、自分でもエンジンオイルの状態を点検することが出来ます!
点検は、その日の始動前がベストですが、
最低でもエンジン停止後5分以上待って行いましょう。
まず、エンジンルームにあるオイルレベルゲージを抜き取り
先端に付着しているオイルをウエス(汚れをふき取るためのぼろきれ)で
ふき取ります。
そして一旦レベルゲージを元に戻し、
再びレベルゲージを抜き取り先端を見て
上限ラインと下限ラインの間にオイルが付着していればOK。

自分では難しいと思われたら、
車を買った販売店や修理工場で点検してみてください。
家族みんなの命を乗せて走る自動車。
しっかりとメンテナンスをして
安全・快適に使用したいですね^^♪

。・。・。・。・。・。・

番組18時台には、
今月から復活したあのコーナー、
「みえ アート&カルチャー」!!
今日は三重県立図書館から
粉川加奈子さんにスタジオにお越しいただきました!
s-P1000997.jpg

今日は、粉川さんが担当されているイベント
「つつみあれい原画展」と
「東北を知ろう、東北へ行こう!2」キャンペーンを
ご紹介いただきました♪

『つつみあれい原画展』
津市在住の絵本作家、つつみあれいさんが描かれ、
巨大絵本として様々な公共施設で展示している
県内の7つの文化施設の絵の原画を
三重県立図書館で展示中です。
※巨大絵本は現在は志摩市民俗資料館・志摩市立図書館で展示中
開催は8月19日(日)まで

『東北を知ろう、東北へ行こう!2』キャンペーン
昨年に引き続き、東北地方の歴史と文化の紹介や
観光パンフレットを提供。
東北を「味わう」「感じる」「学ぶ」「歩く」の4つのテーマにわけて
それぞれ展示されています。
また、東日本大震災に関する資料も展示されているそう。
これから発生すると言われている
東海・東南海・南海地震への
備えに役立つ資料もありそうです。
開催は9月17日(月・祝)まで


三重県立図書館は
三重県総合文化センター内にあります。
お問い合わせは
三重県立図書館 企画総務課
059-233-1181
まで。
三重県立図書館ウェブサイトはこちら
「三重の文化」ウェブサイトはこちら