さあ、オリンピックもいよいよ大詰め!
そんな中、日本選手が新たにメダルを勝ち取ってくれました!
レスリング女子フリー48キロ級 小原日登美選手
レスリング女子フリー63キロ級 伊調馨選手
ともに金メダル獲得です!伊調選手はなんと大会3連覇という偉業を成し遂げました!
本当におめでとうございます!
今日も見逃せない試合が盛り沢山ですよ!
レスリング女子フリー55kg級には、地元三重出身の吉田沙保里選手が登場!!
同じく72kg級には浜口京子選手が出場します!
吉田選手はオリンピック3連覇がかかった試合となります。頑張ってほしいですね!
そして、午前3時45分からは、女子サッカー決勝戦。
なでしこジャパンが、悲願のオリンピック金メダルをかけアメリカと対戦します。
自分を、チームを信じて精一杯戦ってきてください!
頑張れ!日本!!
++++++++++++++++++++
では、今日も参りましょう!まずはこのコーナー。
週替わり月1コーナーTOPIC
第2木曜日の今日は、「SPORTS Journal」
鈴鹿国際大学 市野聖治教授にお越しいただき、"スポーツマネジメントの世界"についてお話をお聞きしました!

前回、オリンピックにおいて失われてはならない価値や質とは、
①選手たちが最高のパフォーマンスを発揮できる環境をつくること
②オリンピックの理念と格式を守ること
だとお話いただきました。
私たちはつい、メダルの色や数を気にしてしまいがちです。
今日は、メダル(結果)よりも選手・人間のプロセス(努力)に注目しました。
まずは、体操の内村航平選手です。
個人総合・団体で金メダルを目指しオリンピックに臨みました。
しかし、予選で思わぬミスをし、個人総合では金メダルでしたが団体では惜しくも銀メダルでした。
やはり、練習と試合は違います。
"五輪には魔物が住んでいる"などと言われるように、スポーツは何が起こるかわかりません。試合が大きくなればなるほど予期せぬことが起こります。
そこで、それをどう修正して自分の一番のパフォーマンスを出していくかがポイントになると市野教授。
そしてもう一人、陸上のウサイン・ボルト選手です。
100mでは文句なしの金メダル。また、200mでも金メダルを目指し試合に挑みます。
ボルト選手は短距離2種目の世界記録保持者。
しかし、彼は実は生まれつき背骨が曲がっている"脊椎側湾症"でした。
専門家は、普通に考えればオリンピックは不可能、考えられない走り方だと話します。
ボルト選手はしっかりとトレーニングを行い、背骨が曲がっていることをプラスに活かして世界記録を塗り替えているのです。
左右の骨盤の傾きが異なり、前傾角度が違うそうです。左と右で70cm歩幅が違うんだとか。
そうすると、片方に大きな力が加わり、特に大腿骨後ろ側のハムストリングという重要な筋肉に負荷がかかります。
それに耐えられるかがボルト選手が世界記録を出し続けられるかのポイントになると話してくださいました。
そして、今回のロンドンオリンピックで初めて、参加国全ての選手団に女子選手が登録。
また、初めて全種目で男女共に試合が行われることになったそうですよ。
オリンピックも残りわずか、頑張る選手たちに届くよう私たちもしっかり応援しましょうね!
市野教授ありがとうございました!
++++++++++++++++++++
☆★おかげ横丁でかみしばい★☆
おかげ横丁では平成21年から、昔から日本にとって身近で楽しみの一つである紙芝居を、お伊勢参りのお土産話の一つとして持ち帰ってもらおうと、毎日紙芝居を上演しています。
その一年の集大成として、8月18日・19日の二日間「横丁かみしばい大会」を開催することになりました!
今日は、伊勢内宮前 おかげ横丁 広報の三田絢子さんと、おかげ横丁 専属紙芝居師の大谷勲さんにお越しいただきました!

今では目にすることが少なくなった紙芝居。
おかげ横丁では、かみしばい広場で毎日違った演目を上演。
今は「おかげ参り犬 シロ公の旅日記」を上演中。3部作となっています。
たった一匹でお伊勢参りに旅立つ犬シロ公のお話です。
紙芝居のイメージとしては、表に絵が書いてあり裏には物語が書いてある・・・そんな風に思います。
しかし!おかげ横丁の紙芝居は裏は白紙!(大谷さんが持っているのが紙芝居の裏面です。・・・わかり辛いですが;;)

紙芝居師が物語を全て暗記し、臨場感たっぷりにお客さんに聞かせるのです!
その日のお客さんに合わせて細かな言い回しを変えたりもするそうですよ。
おかげ横丁で見られる物語は、上記もあわせて全部で7つ。大谷さんは全て暗記しているそうです!
土日はウサギのお話などお子さん向けの演目、平日はじっくり聞ける大人向けの演目を行っています。
「横丁かみしばい大会」は、大谷さんはもちろん、日本各地の紙芝居師が9人出演!
それぞれ演目が違います。
厳選された"語りの達人"が集まり、心豊かな時代に愛された紙芝居で得意な話を聞かせます。
この次はどんな展開になるのか、あの子はどうなってしまうのか・・・!?
わくわくするでいっぱいになりながらご家族で友人で楽しんでみてはいかがでしょう?

「横丁かみしばい大会」
日時:8月18日(土)・19日(日) 10時~16時
場所:おかげ座映像ホール、かみしばい広場、太鼓櫓
入場は無料です!
お問い合わせは、おかげ横丁総合案内 電話:0596-23-8838 まで!
今後もまだまだイベントが目白押しで盛り上がるおかげ横丁!
イベント情報などはホームページをチェックしてみてくださいね!
http://www.okageyokocho.co.jp/
三田さん、大谷さんありがとうございました!
++++++++++++++++++++
今週もお聞きいただきありがとうございます♪
EVENING COASTERはまた来週月曜日の夕方17時です♪♪