みなさんこんばんは!ADのおーたです^^*
今日は二十四節気の大寒。一年の内で一番寒いとき、なんだそうです。
昨日は県内でも雪が積もり、私も起きて窓を開けてびっくりしました。
今朝も晴れてはいるものの、寒さがこたえます><;
そんな中、週末に行われたセンター試験。
受験されたみなさん、お疲れさまでした!
ではでは、今日の放送をチェックしていきましょう♪
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;☆
月曜コーナー 『 Focus on JAPAN 』
気になる「政治」「社会情勢」について、三重大学の児玉克哉 教授にお話を伺っています。
沖縄のアメリカ軍普天間飛行場の名護市辺野古への県内移設が最大の争点となった名護市長選挙で、反対派の無所属で現職の稲嶺進さんが2回目の当選をはたしました。
今回の投票率は76.71%で、前回を0.25ポイント下回りましたが高い投票率になっています。
この普天間飛行場の移設問題、ここまで混乱している要因は一体何なのでしょうか。
元々、米軍が沖縄に集中していることに対しての不満はありました。
それをどのように解消していくのか色んな案はありますが、実際解決に結びつくいい案は出ません。
そして、普天間からの移設をどうしたらいいかという時に民主党政権が県外移設と発言、話としてはまとまらないと教授は話します。
県外のどこに移設するのか、という具体案がなく、結果今のまま固定にしかならない・・・代案がないままに期待値を上げたのも問題だそうです。
「これを解決するにはやはり他の県の人もこの状態をしっかりと把握して、感じて、そしてそれについて何らかのことをするということをやらないと、沖縄だけにというのはやはりそこに住む人からすれば当然湧き上がる気持ちですよね」
基地というのはどこでもいいという訳ではなく、防衛戦略上という部分もあり移設できるできないはあります。
それでも私たち沖縄以外の人も自分の事として考えることが大切ですよね。
「一時期大阪にという話もありましたが、現実的にはならないわけである程度、全くの田舎だと米軍もどうかというのもあります。そういう意味では沖縄は米軍にとっても非常に良い地域であることは間違いないんですけども、だからといって全てを沖縄にまかせるというのもまた問題ではないか...というのも確か。しかし現実的に代案がないわけですよね」
仲井真知事は移設推進派の候補推していました。また先日、埋め立てについても承認しています。
知事は、有権者の意向は大きいとしながらも埋め立て承認を見直すつもりはないと発言しています。
一方、菅官房長官は「市長の権限は限定されている」と述べ、政府としては移設の実現を推進する考えを示しています。
教授は今後どうなるとみているのでしょうか?
「もちろんこれは押し切っていくことになると思う。延ばしても他の案がすぐ出るような感じではない。ただ、力で本当に押し切ってしまえば、ますます後に遺恨を残しますから、出来る限り納得してもらうことは出来なくても、対話の姿勢を崩さないで強行の姿勢にしないということを徹底することが大事。」
そしてここにきて、普天間飛行場の名護市辺野古への移設工事に際し、燃料タンクの設置や工事に名護市長の許可などが必要になることが、沖縄防衛局により明らかになりました。
今後また地元との協議が必要になってきます...これは丁寧に説明を尽くすしかないですよね。
この問題については私たちもしっかり理解をして、私たちが受ける受益と負担、こういったものをどういうふうに沖縄と分け合っていくか考えていかなければなりません。
それを政府は丁寧に説明していって欲しいですね。
児玉教授、ありがとうございました。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;☆
1月20日(月)のEVENING COASTER
他にも、
三重県からのお知らせでは
★「平成25年度 人権講習会」のお知らせ
日時:1月25日(土)午後2時~
場所:菰野町町民センター
( 三重県四日市地域防災総合事務所 地域調整防災室 総務生活課
電話 059-352-0552
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2013120128.htm )
MIE TOPICのコーナーでは
★被害者支援講習会「被害者支援のこれからの課題」
日時:3月9日(日)午後1時30分~3時30分
場所:三重県 議会棟1階講堂
( 三重県生活文化部 交通安全・消費生活室
電話 059-224-2664 )
などなど、最新のニュース・音楽とともにお届けしました!
いかがでしたか?
それでは、EVENING COASTERはまた明日夕方17時です!
聞いて下さいね♪