★ビジネス・アクティビティ/みえアート&カルチャー☆

♪+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚

みなさん、こんばんは!
ADの佐藤です^^♪

今日のEVENING COASTERもチェックしていきましょう。


♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚

【☆LIFE~ビジネス・アクティビティ~ ☆】


週替わり月1コーナー【LIFE】♪
1月第4火曜日の今日は、
【ビジネス・アクティビティ】☆


ご出演は、百五経済研究所の平林 滋さんです☆

今回は【中小企業のBCP】について!

P1030305.JPG


BCPとは、
ビジネスコンティニュティプランの略。

事業継続計画と呼ばれるもの。

地震などの災害で被害を受けてもできるだけ早く業務を再開できるように
事前に計画を立てること。

東日本大震災以降、中小企業でもより組が積極的になりつつあります。

具体的には、地震のBCPならば、
まずは従業員の安否確認・緊急連絡網などの仕組みや
需要な書類・データのバックアップ、
非常用品の備蓄、オフィスの耐震化などを考えることになります。

BCPは、事業を「いかに早く復旧させるか」が加わります。
会社にとって止めてはならない重要な業務を選び出し、
その事業を止めないために、どのような対策が必要か
考える必要があります。

重要な業務とは。。。。
社会的使命で止められない業務
取引先からの要請で止められない業務
そして売上や資金繰りに大きく影響を及ぼす業務など。

つまり重要業務とは、自社の都合だけではなく、
取引先やお客様のことを考えて決めるということなんですよね。

BCPでは、社内の対策だけでなく、
会社を取り巻く企業や地域との連携が不可欠。

たとえば製品を作るためには仕入れ先から材料を提供してもらったり
物流会社に製品を届けてもらったりなど
他社の協力がなくては業務を継続することができませんよね。

中小企業に対して、大企業などの取引先からBCPを求める動きが
出てきています。

BCPが取引先の条件となる日が将来、来る可能性も考えられます。

となると、BCPをはじめようとした時に、
どうしたらいいか?ですよね。

内閣府や中小企業庁などからガイドラインや帳票のひな型が出ています。
三重県からも「三重県中小企業BCPモデル」が出されています。

中小企業が取組みやすいように、製造業向け、
商業・サービス業向けに分けているだけでなく、
入門編と標準編があり、企業の実情に合わせて選ぶことが出来ます。

事業を継続するための対策を行うには、
設備投資などのお金がかかることもあるかと思いますが、
行政などの支援もあるのだそうで。。。。。

三重県などには、中小企業向け融資制度があるほか、
百五銀行などの金融機関にもBCP支援融資や支援私募債などが
あります。

BCPを作るにあたり、最初から完璧を求めないことが大事!
と話す平林さん。

まずは作ってみて、社員全員で勉強会や訓練を行うこともオススメ。

PDCA!
P=Plan(計画)
D=Do(実行)
C=Check(評価)
A=Action(改善)
のサイクルを回して、徐々に精度を高めていくのがいいと思いますよ
とのことでした。

平林さん、ありがとうございました!!!!


♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚

【☆みえアート&カルチャー☆】

三重の文化のおもしろ情報を、
イベント・体験スタッフなど専門家の方から、現場の視点で楽しくお届けしていきます♪

今日は
【三重のまなび2014キックオフ講演会
「浅田次郎講演会 読むこと 書くこと 生きること」】
について☆

お話を伺ったのは、
三重県生涯学習センター
濱口 藍 さんです☆
 
P1030306.JPG

このキックオフ講演会は、
三重県生涯学習センターの26年度事業の幕開けとして行う講演会。

さらに26年度は、三重県総合文化センター開館20周年にも
あたる記念すべき年でもあります★

お招きする講師は、
直木賞作家の浅田次郎さん。

「地下鉄に乗って」
「鉄道員」「壬生義士伝」など、多彩な作品を
発表されています。

小説はもちろん、人生観などを書かれたエッセイも、
とても面白いのだそう。

小説家になられるまでの、
自衛隊やアパレル業界で働かれていた経歴も
影響しているのでは?とのことでした★

濱口さんも実際に先日、浅田さんの講演会を
聴きに行かれたそうで、語り口もおもしろく、
執筆にあたり、実際に自分の足で取材を行った模様なども
話されていたそうです♪

今回のこの講座、
まだ申込み受け付けは始まっておりませんので、
お気を付けください!!!

196807614_624_v1390866045.jpg

2月1日(土)10:00~受付開始です!
参加ご希望の方は、お早目にお申込みくださいね。

託児受付有り!
未就学児 先着20名 1,000円/1人

三重のまなび2014キックオフ講演会
「浅田次郎講演会 読むこと 書くこと 生きること」


4月13日(日)14:00~15:30
(開場 13:00)
会場 : 三重県文化会館 中ホール
受講料 : 1,000円/全席自由
※事前申し込み制・先着順 
但し、2月1日からの受付となりますので
お気を付けください。

≪みえの文化≫
でも情報キャッチしてくださいね☆
facebook・twitterでも情報発信中!

濱口さん、ありがとうございました!

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
今夜の【EVENING COASTER】
いかがでしたでしょうか???

また明日夕方5時~お届けしますので
お楽しみに♪
では素敵な夜を★
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚