【 Let's Healthy Life 】正しい手洗いの方法をご紹介!!

こんばんは^^ADのシバです♪♪

今日も寒い日でしたね。
この週末もあれた天気になるかもしれません。
気象情報に気を付けてくださいね。

ではでは・・・

まずはこのコーナーから!!

週替わり月1コーナーTOPIC

第1木曜日は【 Let's Healthy Life 】


三重県立看護大学のご協力でお送りしています。

s-P1030337.jpg

今回、スタジオには基礎看護学がご専門の

岡本 恵里 教授にお越しいただきました!!


テーマは
「ウイルスから自分の身体を守ろう!
  ~あなたの 手洗い の方法は大丈夫ですか?~」

ノロウイルスやインフルエンザが流行していますが皆さん大丈夫ですか?

かかってしまった!!家族が!!という方もいらっしゃるでしょうね。

やはり、ウイルスが私たちの身体に入らないようにすることが大切ですよね。

「手洗い」は、大切だと感じ、多くの方がしっかりされていると思いますが

今日は「正しい方法」をご紹介頂きましたのでアップしておきます♪


両手を流水で濡らした後に石けんをつけ
その後、6段階に分けて洗ってください。

(1段階目)
手の平を合わせて、こすりながら、5秒間洗います

(2段階目)
手の甲を、反対の手の平で伸ばすように左右5秒間洗います

(3段階目)
指先や爪の間を洗うために5本そろえて反対の手の平の上で
円を描くようにクルクルと回しながら左右5秒間洗います。

(4段階目)
左右の指を組みながら、指の間や指のまたの部分を5秒間洗います

(5段階目)
親指を反対の手の平で、ねじるように左右5秒間洗います

(6段階目)
反対の手で手首をつかみ、手を左右に回転させながら
左右の手首を5秒間洗います。

これで、だいたい30秒です。

その後は、流水下で両手をこすりながら石けん分を十分落としてください。

そして大事なことは

しっかり水分を拭き取り完全に手指を乾燥させること

まだまだインフルエンザや風邪が流行っていますから

手洗いやうがいをしっかりして予防をしましょうね!!


<ご案内>

平成25年度 第3回 公開講座 が開催されます。

日時 2月22日(土)14時10分~16時15分

場所 三重県立看護大学

参加無料ですが事前のお申し込みが必要となります

内容、申し込み方法など詳しくは

「三重県立看護大学」のHPでチェックしてくださいね。

三重県立看護大学HP


**********************************


【よしもと新喜劇in津】一般出場者スタジオに!!

オーデションに見事合格した方々の中から3人の方にお話しを伺いました☆

s-P1030341.jpg

スタジオには

駒田 奈緒子(こまだ なおこ)さん

宮本 波里(みやもと なり)さん


電話を繋いで

中道 挙之(なかみち たかし)さん

まずはオーディションを受けたきっかけを伺いましたよ

駒田さん→小さい頃、よしもとに入りたかった

宮本さん→よしもとが好き、しげじぃと同じ舞台に立ちたかった

中道さん→お笑いが好き、学生時代落語研究会に入っていて
     また、舞台に立って皆さんに笑ってもらいたいと思った。

また、オーディションでは、歌を歌ったりそれぞれ特技を披露されたそうです。

中道さんは、ご家族にまだ話をしていない(笑)という話もありましたが

当日は、頑張っていただきたいと思います♪♪

我らがレディオキューブアナウンサー陣も出演します。

チケットの売れ行きも好調のようで購入はお早めに!!


≪よしもと新喜劇in津≫

2014年3月16日(日)
場所:三重県文化会館 大ホール
時間:1部 13:00~15:00
    2部 16:30~18:30


詳しくは

コチラ


*********************************

ではではEVENING COASTER また来週月曜日夕方5時です

宜しくお願いします♪♪