☆::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::::☆
こんばんは!
ADの藤岡です^^
私も16日(日)に三重県文化会館で開催された
よしもと新喜劇見に行きましたよ~!!
ほっぺが痛くなるくらい笑いっぱなしでした^^!
よしもと新喜劇は毎回同じようなボケなのに、
毎回毎回おもしろいですよねぇ(笑)
生で見るとさらに面白かったです!
またいつか見に行こうかと思います♪
富田さんも見事なこけっぷりでしたよ!!!(笑)
さぁ今日のEVENING COASTERもチェックしていきましょう!
☆::::::::::::::::::::::::::::::::☆::::::::::::::::::::::::::::::::☆
【ゾーン30規制】
地区内に入った車の制限速度を30キロとする
「ゾーン30」規制が明日(19日)から東富田地区でスタートします。
※ゾーン30とは・・・
生活道路における歩行者などの安全な通行を確保することを目的として、
区域(ゾーン)を定めて持続30キロの速度規制を実施するとともに、
その他の安全対策を必要に応じて組み合わせ、ゾーン内における
速度抑制や、ゾーン内を抜け道として通行する行為の抑制等を
図る生活道路対策です。
国道23号線と国道1号線に挟まれた四日市市東富田地区は人口約1500人。
そのうち65歳以上の高齢者が37%を占めます。
昔からの漁師町が残るこの一帯は車が走れても対向するのが
難しい道路や、車が走れない路地もたくさんあります。
ところが、主要道路に挟まれているため、抜け道として
進入する車がスピードを出して通り抜けることが多く、
大事故こそ発生していませんが「ヒヤリ、ハッと」の
事例はたくさんあるということです。
今回の「ゾーン30」規制は自治会が警察や
道路管理者の四日市市などに働きかけて実現しました。
四日市市はこの規制対策のために補正予算も組んだそうです。
国道23号線と1号線に挟まれた東富田地区一帯の
入口には道路の路面に大きく「ゾーン30」という
表示をするほか、標識も立てて速度規制が
30キロ以下であることをアピールします。
また、地区内の道路のうち比較的道幅の広いところは
路側帯などを設けて、車道部分を狭く表示して、
速度の抑制も図ります。
「ゾーン30」規制は明日3月19日から始まります。
☆::::::::::::::::::::::::::::::::☆::::::::::::::::::::::::::::::::☆
それでは今日はこの辺で!
EVENING COASTER はまた明日夕方5時~お届けします!
お楽しみにー☆
☆::::::::::::::::::::::::::::::::☆::::::::::::::::::::::::::::::::☆