丸山千枚田で田植え体験☆

☆::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::::☆


こんばんは!
ADの藤岡です^^


みなさん、昨日までのゴールデンウィークはどのように過ごされましたか???
私はというと、5日6日に熊野古道へ行ってきました!
2日間で、4峠!「曽根次郎坂太郞坂コース
三木峠~羽後峠コース」「八鬼山越えコース」「馬越峠コース
二木島駅から相賀駅に向かって、ひたすら歩きました!!!
夜は三木里駅付近に泊まりました!
今回行った中でもおすすめしたいのは「馬越峠」!
石畳が綺麗に敷き詰められていて、
アップダウンもそんなにきつくなく、歩きやすい峠でした!
途中で地元の方に出会い、
大きな石の上に木がはえているようなもの
を紹介してもらいました!
どういう仕組みなのかはわからなかったのですが、
石の上にちょこんと大きな木が乗っている感じで
とにかく不思議なものでした!
マップなどには載っておらずちょっと得した気分を味わえました(笑)
馬越峠から天狗倉山へ向かう道の3分程歩いたところです☆
ぜひ!熊野古道へ行く際は探してみてください♪


さぁ、今日の話題は熊野古道にすこ~し関することです!

今日のEVENING COASTERもチェックしていきましょう!


☆::::::::::::::::::::::::::::::::☆::::::::::::::::::::::::::::::::☆

【丸山千枚田で田植え体験!】


田植えをしてみたい!という方必見!!
5月18日(日)丸山千枚田」で体験してみませんか☆

熊野市
紀和町「丸山千枚田」は、この地に、
長きにわたって受け継がれている、
貴重な稲作文化で全国的に見ても稀な歴史遺産です。
「一枚足りないと思ったら笠の下に隠れていた」と言われるくらい、
小さな田が幾度にも重なり合って、
その数、約1300枚強といわれています!
丘陵地に段々と折り重なった水田が見せる風景の美しさは、
ニッポンの農業の原点として、
日本人の心に潤いや安らぎを与えます。


開催日時は、5月18日 10:00に現地集合!!
約1時間半にわたり、田植えを体験します!
昼食は、地域の素材を使った「熊野古道弁当」が振る舞われるそうですよ♪
参加費はなんと無料!!

昨年は330人ほどの方が参加され、大盛況だったこのイベント!
参加申込みの締め切りは5月9日(金)!!(※お急ぎください!!!)
参加ご希望の方は、「申込書」に必要事項を記入し、
FAX郵送「勤労者 地域づくり等 参画支援事業 実行委員会」
までお申し込みください。

詳しくは、
勤労者 地域づくり等 参画支援事業 実行委員会
059-225-2855

までお問い合わせください。

初夏の陽気に包まれて、風情ある棚田にふれあいながら、
家族そろって、丸山千枚田で
「ふるさとのぬくもり」を体験してみてください♪



ちなみに、、、
去年のゴールデンウィークには「通り峠」にいき、
丸山千枚田を一望してきました!
いや~かなりの絶景でしたよ(笑)
田植えの前日?田植え後?次の日?は、
通り峠の展望台に登り、「丸山千枚田」を
上から眺めるのはいかがですか☆



☆::::::::::::::::::::::::::::::::☆::::::::::::::::::::::::::::::::☆


それでは今日はこの辺で!

EVENING COASTER はまた明日夕方5時~お届けします!

お楽しみにー☆

☆::::::::::::::::::::::::::::::::☆::::::::::::::::::::::::::::::::☆