みなさん、こんばんは!
ADの佐藤です^^♪
昨日・今日の二日間は、
母の日直前!ということで、
母の日ソングをお届けしました♪
さぁ今夜のEVENING COASTERもチェックしていきましょう。
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
【☆SPORTS Journal☆】
第2木曜日のTOPICでは
SPORTS Journalをお届け!!!
ご出演は、
鈴鹿国際大学の
市野 聖治学長です♪

今回は≪スポーツによる地域活性化≫について。
自民党は18日、党本部で日本経済再生本部を開き、
講師に招かれたスポーツジャーナリストの二宮清純さんが、
沖縄へのプロ野球チーム創設を訴えました。
二宮さんが、12球団から16球団構想を打ち出したんです。
演題は「16球団構想と日本経済再生」。
二宮さんは球団を現在の12から16に増やすと、
地域活性化や経済効果が期待できると持論を展開!
具体的にどんな構想かというと、16球団を4球団ずつ、
セ・リーグの東地区、西地区、パ・リーグの東地区、西地区に分割し、
その優勝チームがプレーオフを戦うシステムにする、
つまり4チームで優勝を争う形を提案したんですね。
では、4つの球団は?となってきますが、
新球団を北信越、静岡、四国、沖縄を含む南九州の4地域につくる構想を
披露しています。
セ・パ両リーグを各8球団として、東西に地区を分けて、
計4グループの1位がプレーオフで日本一を争うことで、
地域経済の活性化にもつながると訴えたんですね。
実際にこの4地域では、プロ野球を実施できる球場もあるとのこと。
ただ課題となってくるのは、
現存する球団で採算の合っていない球団も
少なからずあるということ。
その課題をクリアしていくためには、
何か新しい価値が必要だと、
市野先生から2つのキーワードをいただきました。
1、市民球団
市民のための球団であること
2、一極集中から地域活性化へ
昨年優勝した楽天を例にとると、
9年前に結成したばかりの球団が、
仙台市と寄り添っていくことで、
見事優勝をおさめることもできました。
また最近注目されているのは広島ですよね。
セ・リーグでも観客動員数をかなり伸ばしていて、
現時点で昨年対比14.8%増!
この新たな価値が日本経済のために必要なことなのかもしれませんね。
市野先生、ありがとうございました!!!!
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
さて、スタジオには
独立行政法人 造幣局
理事長の新原 芳明さんに
お越しいただきました!

今回、三重県をテーマにした記念貨幣が発行されます。

この記念貨幣は、地方自治法が施行されて、
平成19年に60周年を迎えたことを記念し、
地域活性化という願いを込めて発行されているもの。
平成20年~平成28年にかけて、
47都道府県ごとに2種類ずつ、
94種類の記念貨幣が発行される予定。
三重県は35番目にあたります!

今日はレディオキューブ来局前に
三重県知事にもこの貨幣を贈呈されたとのこと。
さぁその気になる貨幣について
ご紹介していきましょう!
「五十鈴川と伊勢神宮宇治橋」をデザインしたカラーの千円銀貨幣、
「熊野古道伊勢路」をデザインした500円バイカラー・クラッド貨幣の
2種類!!!

↑パネルもお持ちいただきました★
☆銀貨幣☆
99.9%の純銀で、直径4cm、
重さ1オンス、31.1gあります。

↑左:愛知県/中央上:岐阜県/右:三重県
とても鮮やかな色合いにカラー印刷されています。
3原色と白・黒、5回押して、点の大きさも調整しながら
印刷されていますので、大変な苦労をされて
出来上がったものなんです。

銀貨幣は、額面1,000円ですが、
銀だけでもその価値は2,000円を超えていますので、
販売価格は6,171円。

↑ケース表
このほかケースの違いや記念切手がついているかどうかで
8,021円のセットや7,611円のセットもあります。


↑ケース裏
★500円貨幣★
バイカラー・クラッド貨幣。
バイカラーとは、2色という意味。
クラッドは3層構造という意味で、
普段お使いの500円と違って、
真ん中と外側でドーナツ型に2色の違う金属でできています。

外側は普段お使いの500円と同じニッケル黄銅という
少し黄色かかった金属でできています。
真ん中は100円や50円と同じ白銅で出来ています。
さらに外からは見えませんが、
表側と裏側の白銅の間に純銅が入っていて
真ん中はサンドイッチのような三層構造になっています。
ユーロと基本的に同じ構造で、
金属の組み合わせが複雑になっているので
磁気、電気の特製が複雑で偽造しにくくなっています。
直径は普通の500円と同じ、
重さは材質が違うため、0.1g重い、
7.1gです。

三重県では、「日本人の心のふるさと伊勢、熊野」をテーマにしていて、
伊勢神宮の式年遷宮翌年のおかげ年であることや
熊野古道伊勢路をはじめとした
「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界文化遺産に登録されて
10周年になることから、今年の発行希望となったんだそうです。
そしてこの銀貨幣ですが、
5月16日(金)まで受付を行っています。
ハガキまたは造幣局オンラインショップから
お申込みいただけます。
ハガキの場合は、当日消印有効です。
お申込みが多い場合は、抽選となります。
最近の各県では、4倍くらいのお申込みがあるんだそうです!
でも、その県にお住まいの方は
当選確率が2倍となるように抽選を行うんだそうです!!!
ぜひ三重県民のみなさん、
この記念貨幣を手に入れてみてはいかがでしょうか?
詳しくは、造幣局のHPをご覧いただくか、
お問い合わせを。
HP ⇒ コチラ
ハローダイヤル 050-5548-8686
※午前8時~午後9時 受付
新原さん、ありがとうとざいました!!!
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
今夜の【EVENING COASTER】
いかがでしたでしょうか???
また来週月曜日
夕方5時~お届けしますので
お楽しみに♪
では素敵な夜を★
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
また来週月曜日
夕方5時~お届けしますので
お楽しみに♪
では素敵な夜を★
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚