みなさん、こんばんは!
ADの佐藤です^^♪
今日のEVENING COASTERもチェックしていきましょう。
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
【☆LIFE~『暮らしの防犯・安全』☆】
週替わり月1コーナー【LIFE】♪
6月第二火曜日の今日は、
【セーフティ・カーライフ】です☆
今回のタイトルは
「雨の日のブレーキ操作は慎重に」
ご出演は、ラジオが好きという♪
JAF三重支部推進課の
尾崎 真生(マイケル)さんです♪

雨の日に一番注意しなければならないのは
濡れた路面はスリップしやすいといいうこと!
特に道路に書かれている停止線や横断歩道などの白線、
落ち葉の上、マンホールのふたや工事中の鉄板の上などは
非常に滑りやすいので、いつもより車間距離をとることが重要!
前の車が急に減速や停車したときに
車間距離をとらずに晴天時の感覚でブレーキを踏むと
スリップして追突する危険性が高くなります!!!
防ぐ方法は、スピードを出さない速度を控えた運転しかありません!!!
乗車定員いっぱいに人を乗せたときも
車が重くなって一人で乗っているときよりも
制動距離は長くなります。
また雨天時の夜間は周りのものが非常に見えにくくなりますよね。
歩行者などを見落とす危険性も高くなります。
夜間交差点を左折するときには
横断しようとしている歩行者は
サイドミラーには映りませんし、
交差点が明るい場所でもない限り、
目視でみても確認しづらいもの。
雨が降っている夜間に交差点を右左折するときは
早急な運転は絶対禁物!!!!
慌てず、急がず、慎重な運転を心がけましょう!!!
また雨の日の運転に重要なのは
「タイヤの溝」!!!
タイヤの溝は定期的なてんけんが必要です。
溝は雨の日に路面の水を書き出す役割を果たしています。
走行を重ねていてると、溝が浅くなり、水をかきだす能力が低下し、
スリップしやすくなってしまいます。
クルマが路面と接している面積は、なんとハガキ1枚分程度!!!
点検の際には必ずタイヤのスリップサインを確認してください。
残り溝が1.6mm以下になると現れます。
内側だけの溝が減ってしまう片減りになっていないか、
亀裂が入ってないかも確認を!
月に一度の空気圧チェックは必須!!!
もう一つ注意することは。。。。
スタッドレスタイヤをそのまま夏タイヤで使われている方。。。
危険!!!!
スタッドレスタイヤは冬のアイスバーンに対応できるよう
開発しているため、マイナス20℃という低温でも
硬くならないようなゴムを使用しています。
しかし気温の高い夏場、
スタッドレスタイヤのゴムは
さらに柔らかい状態になり、
濡れた路面での摩擦力が低くなり、
滑りやすくなり、カーブで大回りしたり、
止まりにくくなるので、気を付けましょう!!!!
尾崎さん、ありがとうございました!!!!
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
さて、三重県では、
家庭内での省エネ・省資源の取り組みを通じて、
環境に対する意識を高める環境教育プログラム
「キッズISO14000プログラム(入門篇)」を
一般企業と協働で実施しています。
「キッズISO14000プログラム(入門篇)」の取り組みについて
三重県 環境生活部 地球温暖化対策課の佐藤 研志さん、
株式会社百五銀行 経営企画部の桑垣内 睦貴さんの
お二方に伺いました★

左:桑垣内さん 右:佐藤さん
☆キッズISO14000プログラムって???
『子ども達が主体的に21世紀を作っていけるように』という目的で、
国際芸術技術協力機構(ArTech)が2000年に開発し、
国際連合大学(UNU)、国連環境計画(UNEP)、
ユネスコ(UNESCO)や国際標準化機構(ISO)などの
国際機関と協力し、国内および国際的に展開している
環境教育プログラムのこと♪
環境マネジメントの国際規格であるISO14001をベースに
プログラムが構築されていて、
成長段階にある子どもが本来持っている環境に対する
潜在的な感性を引き出し、子ども達に自分の周りにある
様々な問題に対して改善・解決能力を育成することを目的
としているんだとか★
国際標準化機構(ISO)が
唯一「ISO」という文言・ロゴの使用を許可した
成長段階の子どもの為の環境教育プログラムなんですよ♪

☆三重県では、民間と協働で行っていますよね?
様々な企業で省エネの取り組みを行っており、
いわば省エネのプロとも言えますよね♪
そんな企業から担当者が直接子供たちに
伝えることがこのプログラムの大きなところ。
プロから教えてもらえると言っても
おかしくないかもしれないですね。

☆そして今日行われたのが・・・・
津市白山町の川口小学校で本日行われ、
その時の講師が桑垣内さんだったんです!
子ども達の様子は?というと、
最初は緊張していたものの、
徐々に興味を示してくれたとのこと。
電気メーターの場所はどこにあるんだろう?
と話している子もいたんだそうです。
このプログラムの魅力的なところは、
自宅に戻ってから、電気量やゴミの量などを記録し、
自身が取り組んだエコな活動を書き、提出するというところ。
そして提出して終わりではなく、
ちゃんと評価されて返ってくるんです!!!
これは子どもたちにとっては、嬉しいですよね。

百五銀行以外にも
様々な企業が協力しています。
詳しくはコチラをご覧ください。
佐藤さん、桑垣内さん、ご出演ありがとうございました!
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
さて、6月27日・28日の2日間、
四日市市文化会館では、
「育児参画で男を磨こう!
~三重から発信!父親の笑顔、母親の笑顔、
子どもの笑顔が社会を変える!」をスローガンに
「ファザーリング全国フォーラムinみえ」が行われます。
そんな中、6月25日(水)のこの番組では、
鈴木英敬 三重県知事に
生で!スタジオにお越しいただき、
「父親」をフィーチャーしてお届け!
番組では現在、「父親の子育て」をテーマに
メッセージを募集中♪
*子育てへの想い
*子育ての良いところ、大変なところ
*父親に期待すること
*父親への注文・アドバイス
*父親への感謝の気持ち
などなど☆
パパ・ママからはもちろん、
これからパパ・ママになる方も、
お子さんがいらっしゃらないという方も、
どなたでも大歓迎です☆
ぜひアナタの意見・想いを
お聞かせください!!!
メッセージはEVENING COASTERの
メッセージフォーム
または
FAX 059-223-0330 まで☆
住所・氏名・年齢・電話番号と
お子さんのいらっしゃる方は
何歳のお子さんのパパかママか
などをお書き添えください☆
メッセージをいただいた方の中から
抽選で2名の方に
レディオキューブ オリジナル・モバイルバッテリー
他にもレディオキューブ・グッズを
プレゼントします☆
このバッテリー・・・・
スマートフォンやタブレットなどを
超急速充電できる優れものなんです☆
スマートフォンなら2回分、充電でき、
忙しいパパ・ママのマストアイテムになりそうですよね♪
6月25日(水)放送直前まで
受付ていますよぉ!!!!
みなさんからのご応募お待ちしていまぁす☆
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
今夜の【EVENING COASTER】
いかがでしたでしょうか???
明後日木曜日には
la la larksがゲストに登場♪
お楽しみに♪
また明日夕方5時~お届けしますので
お楽しみに♪
では素敵な夜を★
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
明後日木曜日には
la la larksがゲストに登場♪
お楽しみに♪
また明日夕方5時~お届けしますので
お楽しみに♪
では素敵な夜を★
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚