みなさん、こんばんは!
ADの佐藤です^^♪
今日のEVENING COASTERもチェックしていきましょう♪
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
【新幹線なるほど発見デー】
さて、夏休みまで残すところ、
あと1か月ほどとなりました!
もうご予定はお決まりでしょうか?
静岡県浜松市にあるJR東海浜松工場では、
今年も7月26日(土)・27日(日)の二日間、
【新幹線なるほど発見デー】が開催されます!
しかも今年は、
「東海道新幹線 開業50周年」を記念して
特別な企画もあるんだとか☆
詳しいお話を、
JR東海 新幹線鉄道事業本部 運輸営業部
営業課 係長の
青木 宣子さんと
電話を繋いでお話を伺いました!!!
≪事前申し込みが必要なもの≫
☆「ドクターイエロー車内特別見学」!

写真提供:JR東海
ドクターイエローは10日に一度ほどしか走っておらず、
見られたらラッキーと言われていますよね。
2両編成のドクターイエロー。
今までイベントなどで公開していないので、
かなり貴重な体験となること間違いなしです!
両日とも見学できるのはおよそ200組(1組5名まで)までなので、
応募多数の場合は抽選となります。
☆新幹線の運転台見学
運転席に座ってもらえますよ☆

写真提供:JR東海
☆小学生対象の車掌体験
車掌体験は、制服を着てもらって、
N700Aのグリーン車内で車内改札などを行う
およそ40分間の体験♪
☆小学校高学年対象の「こども探検隊」
浜松工場スタッフの案内で構内を巡る
およそ40分間のツアー!
事前申し込み制で、
明後日必着!!!
となっています。
ご希望の方はすぐにご応募くださいね☆
≪事前申し込み不要のその他の催し≫
★保守用車両等の実演・展示
マルチプルタイタンパーによるバラスト突き固め作業、
高所作業車によるリフト作業を実演するほか、
架線の張替え作業などで活躍する延線車や
災害時でも通信可能な衛星通信車などの展示を行います☆
50年間無事故で運行してきた東海道新幹線を
陰で支える車両や仕組みを間近で見られるチャンスですよ!
☆車体上げ・載せ作業実演
N700系先頭車による車体上げ・載せ作業を実演!

写真提供:JR東海
普段は目にすることのできない、
浜松工場での検査風景を見ることができる、
毎年大好評のイベント♪
★車内見学(N700A・700系)
最新型車両のN700Aと700系
☆教えて!運転士さん(当日整理券配布、小学生以下対象)
東海道新幹線の現役運転士の方が
車内で運転士の仕事を紹介してくれますよ♪
新幹線に対する知識を
直接運転士さんから教えてもらえるの嬉しいですよね♪
整理券は各日午前と午後の2回、
合計でおよそ150組に配布予定。
整理券がなくなり次第、受付終了です。
★こども制服記念撮影
N700A、700系先頭車両の前で
お子さまの記念撮影用に
こども制服をご用意♪
☆なるほどガイド
スタッフによる新幹線車両の機器類の説明や
機器動作体験ゾーンを設け、
パンタグラフの上昇・下降体験やブレーキの動作体験などができます!
700A車両の最新技術についてもご紹介♪
★「エクスプレス予約・プラスEX」コーナー
EX-IC カードまたはプラスEX カードをお持ちの会員様向けに、
ドクターイエロー車内見学券などが当たる抽選会を実施!
会場で入会申込手続きをされた方も
抽選会に参加できます!!!
※入会初年度年会費無料キャンペーン実施中
☆なるほど発見デー×リニア・鉄道館 タイアップ企画(小学生以下対象)
なるほど発見デーとリニア・鉄道館を巡るスタンプラリーを開催!
来場された小学生以下のお子様がスタンプラリーに参加し、
その後期間中に名古屋市港区にあるリニア・鉄道館(名古屋市港区)で
スタンプラリーを完成させるとオリジナルグッズがもらえます!
このタイアップ企画は7月26日(土)から9月1日(月)の期間実施♪
JR東海 浜松工場
『新幹線なるほど発見デー
~東海道新幹線開業50周年記念~』
開催日時:7月26日(土)・27日(日)午前10時~午後3時
場所:JR東海 浜松工場(静岡県浜松市中区南伊場町1-1)
事前申し込みについてなど詳しくは、
JR東海テレホンセンターまで!
電話 050-3772-3910
または HP をご覧ください!
なお、事前申し込みのものは、
明後日19日(木)往復はがきで必着です!!!
ご注意ください!
青木さん、ご出演ありがとうございました!!!
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
【コカ・コーラ出前かけっこ教室】
今夜は実はもう御一方、電話を繋ぎました★
特定非営利活動法人 日本ランニング振興機構
事務局長の 有江 活子さんです★
ワールドカップブラジル大会も開幕し、
よりスポーツに注目が集まっていますが、
スポーツの基本動作といえば
≪走る≫ですよね。

写真提供:特定非営利活動法人 日本ランニング振興機構
↑11月11日 府中市立住吉小学校
サッカー日本代表の主だった選手たちは、
1試合あたり10km以上も走るんだそうです!
マラソンやランニングが趣味という方も
増えてきましたよね♪
子どもの頃に「かけっこ」をしたのが、
もしかすると、その原体験になっているのかもしれませんね♪
今日は、コカ・コーラが実施している
「コカ・コーラ出前かけっこ教室」について
お話を伺いました☆
この教室は、JRPO指導員が小学校に出向いて、
学校の体育の授業の一環として、
子どもたちの向上心やチャレンジ精神を育て、
正しい走り方を学ぶプログラムを展開しているもの。
授業の後には、先生とのQ&Aセッションを実施して、
その後の指導につなげていただくようにしているとのこと。
かけっこと言っても、苦手な子もいれば、好きな子もいます。
AD佐藤は苦手な方でした!

写真提供:特定非営利活動法人 日本ランニング振興機構
↑11月11日 府中市立住吉小学校
でも、この教室は授業の時間で行うので、
好きな子はもちろん、苦手な子も参加します!
ここに意味があるんですね。
一流のアスリートが小学生向けのランニング教室を
行ってくれるので、「かけっこ」への苦手意識が和らぐんですよね。
具体的には?
まずはウォーミングアップ!
歩くこと と 走ること の違いを考え、
走ることに必要な要素について考えながら、
身体を動かします♪
歩く・・・両足が必ず着いている状態。
走る・・・浮いていて、はずむ状態。
つまる、はずむということは、バランス力も必要になってきます。
そういったことを考えて→動いて→考えて→・・・を
繰り返していくことで、知ってもらうんですね☆

写真提供:特定非営利活動法人 日本ランニング振興機構
↑11月11日 富山県入善町立飯野小学校
「はずみ力」・「はさみ力」・「バランス力」を知ることで、
基本となる形「4・1ラン」を実践してもらうんだそうです!!!
また音楽やリズムに合わせてエクササイズする
ランニングプログラム「リズミックラン」もありますよ♪
ところで指導してくれる方、
どんな方なのか気になりますよね。
ロサンゼルス、ソウル、バルセロナと3来回連続オリンピックに出場し、
ファイナリストにもなり、北京・ロンドンでは、陸上日本代表チームの監督を務め、
未だ400mの日本記録保持者である高野進理事長をはじめ、
現役のアスリートで固めるJRPOの専任コーチ陣が講師を担当しますよ♪

写真提供:特定非営利活動法人 日本ランニング振興機構
↑10月7日 富山県入善町立飯野小学校
走るコツも、心強いコーチ陣が教えてくれるから
安心ですね☆
2008年から子どもたちへかけっこの魅力を伝える事業を行っていて、
コカ・コーラ教育環境財団と共催で行っているのは2011年から!
昨年実施した学校では、
この授業後、復習を兼ねた実践を継続したところ、
記録会でほとんどの子どもたちの記録が更新されたんだとか!!!

写真提供:特定非営利活動法人 日本ランニング振興機構
↑10月7日 東京都足立区渕江第一小学校
スゴイですよね☆
単発の授業で終わることなく、
継続して学校でかけっこについて取り組んでいただけることも、
開催実施校の条件の一つになっているんだそうです。
さて、この教室、今年も8月~12月にかけて
全国の小学校10校程度で開催予定!
小学校の授業としての実施が原則!

写真提供:特定非営利活動法人 日本ランニング振興機構
↑12月2日 東京都府中市立住吉小学校の教室風景
詳しいことは、
日本ランニング振興機構
「コカ・コーラ出前かけっこ教室」
応募受付窓口まで、E-mailで
申込み・お問い合わせください☆
詳しくは
コチラのHPをご覧ください!
有江さん、ありがとうございました☆
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
今夜の【EVENING COASTER】
いかがでしたでしょうか???
また明日夕方5時~お届けしますので
お楽しみに♪
では素敵な夜を★
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
また明日夕方5時~お届けしますので
お楽しみに♪
では素敵な夜を★
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚