☆ビジネス・アクティビティ/8月14日イオンタウン城山で行政書士無料相談会☆

♪+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚

みなさん、こんばんは!
ADの佐藤です^^♪

今日のEVENING COASTERもチェックしていきましょう。


♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚

【☆LIFE~ビジネス・アクティビティ~☆】

週替わり月1コーナー【LIFE】♪
7月第四火曜日の今日は、
【ビジネス・アクティビティ】
です☆
協力:百五経済研究所

ご出演は、中村 哲也さんです♪

今回は【ウナギの将来】について☆

P1030969.JPG

夏のスタミナ源といえば、ウナギ!!!

土用の丑の日もいよいよ来週29日!

ただ最近、ウナギの価格があがって、
食べられなくなるのでは・・・と心配する声も聞かれますよね。

おととし、昨年と養殖に用いられるウナギの稚魚、
シラスウナギの漁獲が低迷し、仕入れ価格が高騰しました。

その結果、成魚であるウナギの価格が上がってしまいました。

水産庁のデータによると、5年前の平成21年には、
シラスウナギの仕入れ価格が平均で1キロ38万円でした。

これが昨年は248万円まで高騰!!!!

シラスウナギの漁は、冬から春にかけて行われるのですが、
今年は漁獲量が増えているとのことです。

三重県内のシラスウナギの仕入価格は、
今年1月ごろで1キロ110万円前後、春先で30万円前後となっており、
価格は下がってきています。

ただ、稚魚の仕込みから成魚であるウナギの出荷までは
ある程度の時間がかかるので、ウナギの相場が値下がりするには
もう少し時間がかかりそうです。

また価格の高騰以上に不安なことも。

私たちの大好きなウナギが、絶滅の危機にあることが発表されました。

ウナギには、ニホンウナギとヨーロッパウナギの2種類がありますが、
実は、両方が国際機関から絶滅危惧種の分類を受けています。

スイスに本部がある、国際自然保護連合が、
絶滅の危機にある生物の情報を記載した「レッドリスト」を発表しています。

最新版が6月に発表され、ニホンウナギがここに記載されました。

国際自然保護連合の絶滅危惧は3段階に分かれていて、
今回の発表で、ニホンウナギは上から2番目の
「近い将来、野生での絶滅の危険性が高い」という分類がなされました。

同じランクに分類されている生物では、
ジャイアントパンダやトキなどで、同じぐらい絶滅のおそれがあります。

ヨーロッパウナギは、以前からレッドリストに記載されていて、
しかも、ニホンウナギより深刻な
「ごく近い将来、野生で絶滅する危険性が極めて高い」という分類になっています。

絶滅危惧種とされても、輸出入や食べることの禁止に、
直接結びつくというものではありません。

ただ、「危機にある種」ということが認識されるので、
国際取引などでは、規制の対象になることも予想されます。

ヨーロッパウナギについては、既にワシントン条約の規制対象になっていて、
ヨーロッパでシラスウナギの漁獲や輸出などで規制が取られています。

ウナギは養殖も盛んに行われていますが、その影響も気になるところですよね。

ニホンウナギの場合、養殖も天然の稚魚、
つまりシラスウナギを捕まえて、育てています。

ニホンウナギは、太平洋のマリアナ諸島付近で産卵するといわれいて、
そこから海流に乗って日本や中国、台湾付近にやってきた稚魚を捕まえて
養殖に使っていて、この稚魚の漁獲量も長期的には減少しています。

完全養殖も研究されていますが、商業ベースになるにはまだ時間がかかりそうです。

しかし、ウナギは日本人の食文化に定着していますし、
何とか守っていきたいですね。

先ほどご紹介した国際自然保護連合では、
ウナギの減少した理由として
「生息地の環境悪化」に加えて、乱獲という問題が挙げられています。

世界のウナギの7~8割は日本人が食べているといわれていて、
日本はウナギという資源の保全に大きな責任をもっています。

水産庁では、2012年に河川の環境改善や生態調査などの
緊急対策をまとめ、実施しています。

また漁獲制限では、一部の自治体が既に実施していて、
国レベルでも中国や台湾の協議を行っているとのこと。

大切な資源の保全と食文化の保護、なんとか両立させていきたいですね。

中村さん、ありがとうございました!!!

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚

【まずはお気軽に行政書士へご相談を!

今夜は三重県行政書士会津支部から
支部長の米田智彦さん
副支部長の阪幸子さん
幹事の加藤春美さん
にお越しいただきました☆


P1030979.JPG

お話は米田さんに伺いました♪

P1030978.JPG

来月8月14日(木)午前10時~午後4時
イオンタウン津城山で
「行政書士による無料相談会」が開催されます♪

ところでそもそも、行政書士とは?

行政書士は、弁護士、司法書士などのように、法律を扱う国家資格。
中でも、業務独占資格と呼ばれ、医師などと同じで資格を
持っていないとできない業務を特に行うことが許されています。

つまり、身近な街の法律家!

P1030975.JPG

では、どんなことを相談したらいいのでしょうか?

普段は団体・企業が多いですが、もちろん個人も対象としています。
今回の無料相談は、主に個人が対象となってくるかと思います。

たとえば、、、
・遺言書や遺産分割協議書を作りたい
・契約書、示談書、内容証明書を作りたい
・離婚協議書を作りたい
・成年後見制度の利用相談
・事業を始めたい、営業許可を取りたい  など☆


イオンタウン津城山では昨年に引き続き2回目の開催。

4つのブースがあり、それぞれのブースに
2名ずつ行政書士がいます。

P1030971.JPG

ただお盆の真っただ中で、
ご相談が増える可能性もあるので、
ご予約をいただいてからが安心かと思います。

ご予約・お問い合わせは
070-5250-2444

予約優先
となります。

【行政書士よる市民のための無料相談会
~困ったときは行政書士に聞いてみよう!~】
日時:8月14日(木)午前10時~午後4時

場所:イオンタウン津城山 1階マックスバリュ前


P1030976.JPG

米田さん、阪さん、加藤さん、ありがとうございました!

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚
今夜の【EVENING COASTER】
いかがでしたでしょうか???

また明日夕方5時~お届けしますので
お楽しみに♪
では素敵な夜を★
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚