『Focus on JAPAN』⇒月と暦

みなさんこんばんは!ADのありさです^^



ではさっそく、放送を振り返っていきましょう~





。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+





月曜コーナー
  『 Focus on JAPAN 』


タイムリーな話題をピックアップしてお話しいただきます。

担当して下さるのは、

皇學館大学 元教育学部長で現 特命教授 深草 正博先生です


s-P1110297.jpg




今日のテーマは『月と暦』



まもなく仲秋の名月ということで今日は月のお話です。

月は夜に出現し、その満ち欠けと周期性という特性のために1日を区切り1か月を区切るただ一つの基準として、「とき」を測る絶好の尺度となり、世界のすべての民族の尺度となっています。

古代人は夜を基準として1日を考えていました。日本でいえばお七夜や八十八夜など。

そして月が姿を現すのを一心に待ちわびていて、祭司がラッパで「月が出た」と知らせていたそうです。

ラテン語で「呼び集める」という意味の『calo』から『calendae』『calendar』となったそうなんです。

『calendae』は1日のことで、「ついたち」は「月立ち」が訛ったものだといいます。


江戸時代には天文方と呼ばれる人たちが月を観察して、太陰暦を使用していました。

月は29.5日で一周します。すると太陽暦と比べると年に11日のずれが生じてきます。

3年で33日のずれ、それを合わせるために江戸時代では3年に一度、一年を13ヶ月とする『閏月』があったそうなんです。

しかし、西洋が迫ってきている文明開化のこの時代、暦も西洋と同じにしなければと太陽暦を使用することになります。

明治5年12月3日を6年1月1日として西洋と合わせようとしました。

しかしこれは表向き。

実は明治政府が財政難で、役人に13ヶ月分も給料を払うことが困難だったため、閏月が来る前に変更したと先生は話します。


太陰暦を今も使っているのがイスラム。

イスラム教の開祖であるムハンマドはメッカに生まれ、神アッラーの啓示を受け人々に伝達をしますが、旧勢力から迫害を受けメッカからメジナに移ります。

それを記念してアラビア語で聖遷を意味する「ヒジュラ暦」というものが作られ今日まで使用されています。

西暦622年7月16日を起点としているため、太陽暦とはもちろんずれが生じているわけですが、

例えば、西暦2000年4月6日はヒジュラ暦では1421年1月1日となるそうです。

使う暦でこんなにもずれるものなんですね。




深草先生、ありがとうございました。






。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+





18時22分ごろからはこの番組!



『肺、おさむに聴け! ラジオを聴いてLung Lung Lung』




肺・呼吸器疾患の最新の医療情報を伺います。

日々、最前線で患者と向き合う医師の率直な言葉から、医療にかける思いと可能性を感じてください!

ご出演は、

松阪市民病院・呼吸器センター長 畑地 治先生です!




今日はリスナーの方からのメッセージをご紹介しました。


Q.若いころから血圧が低く、普段は上が80~90台、下が50~60台です。一年中末端が冷えやすく足もむくみやすいです。薬を飲む以外で低血圧を改善する方法は何かありますか?


低血圧については、昔よりも血圧が低くても大丈夫な考え方になってきていると畑地先生。

例えば、上が140くらいの人と120以下の人を比べると、120以下の人の方が長生きするそうです。

症状が出なければあまり気にすることではないといいます。

身体が冷えることと低血圧が一対一でつながるかどうかは先生もわからないそうなので、色んな検査をしてみてかかりつけの先生に相談してみて下さい。

冷えも生理的に冷えるのか、病的に冷えるのかによって対処法が違うそうですよ。



Q.風邪をひいたときに熱や鼻水が出ますが、これは身体の一種の防衛反応なので無理に薬で抑え込んだりしない方がいいとよく言われますがそうなんでしょうか?


熱や鼻水が出るのは身体の防衛反応です。

たとえば、風邪をひいたときある程度以上熱があってもそれを無理やり下げたほうが罹病期間が長くなるというデータがあるそうです。

ただし、症状を取ることも大切だと話す先生。

例えば風邪をひいて辛くて食欲が落ちると益々体力が低下することもあります。

なので、ある程度風邪薬を飲んで症状を取ることも必要かもしれませんが、風邪に根本的に効く薬はないそうなので、それが対処療法だということはきちんと認識してほしいといいます。

また、薬を出した方がいいのか出さない方がいいのか判断するのも医師の役目だと畑地先生。

薬を出さなかったからといって治療ができなかったということではなく、その時の症状から薬は出さない方がいいと判断したからだということもあるので、やはりかかりつけの先生に診てもらう事ですね。




さて、このコーナーでは畑地先生への質問をお待ちしています。

この番組ブログ横のバナーから送ってくださいね!

お送りいただいたメッセージを番組でご紹介させていただいた方には、松阪市民病院 呼吸器センターのオリジナルグッズをプレゼントします!

ぜひ、みなさんからのメッセージお待ちしています!


畑地先生、ありがとうございました!




。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+




いかがでしたか?

それでは、EVENING COASTERまた明日、夕方17時です!

聞いて下さいね♪