地球にやさしい人になりたい!

こんばんは!AD inoです♪♪
さて!今年もレディオキューブでは交通安全キャンペーンがスタートしました!
9月1日から10月31日までの2ヶ月間、皆さんと一緒に、
より一層の交通安全を心掛けるべく、キャンペーンを実施していきます!
今年はステーションスローガンでもある"エコ"の要素を加えて、
レディオキューブ エコ&セーフティドライブキャンペーン」を展開☆

と、いうわけで、この番組でも連動企画を実施!
今日は三重県警 四日市南警察署 交通官の浦川さんに電話をつなぎ、
お話をうかがいました!
テーマは、「自転車の正しい乗り方」。
自転車は道路交通法で「車輌」の一種とされています。
なので、"車道が原則、歩道が例外"なんですよね。
でも最近、歩道の一部を「自転車通行帯」として整備されるところも出てきました。
歩道は本来、歩行者が安全に歩行するためのもの。
自転車で通行する皆さんは、自転車の安全利用5則をよく守って、
自転車通行帯があればそこを通行するようにして
安全で快適な交通環境の実現に協力しましょうね♪♪

。・。・。・。・。・。・

そして今日のTOPICのコーナーは「スイッチ・コンシャス」。
WWFジャパン企画調整室長の清野比咲子さんとお電話をつなぎました!

以前この番組でも少し紹介しましたが、
「世界中が日本人が地球が2つ必要」という報告書を、先日WWFジャパンが発表しました。
これはどういうことかというと・・・
ある国の人間が、生活レベルを保つのに必要な農地や海、森などの土地を
合わせた面積を指標として使ってあらわすと、
日本人1人あたりが必要とする面積は4ヘクタールあまりで、
世界の平均を5割ほど上回っている。
一方日本の国土が供給できる資源などの量は世界平均の3分の1しかなく、
足りない分は輸入して補っている。
このため、もし日本人の生活レベルで世界中の人が暮らすと、
地球が2個必要になってしまう計算になる、ということだそう。
こうしたことから、日本人が過度に輸入に依存する食生活を見直して、
環境負荷を下げる努力をすべきだ、という提言だそうです。

・・・確かに、日本はさまざまな物を輸入に頼りながらも、
たくさんの物が簡単に手に入ります。
この状況って実は、当たり前じゃないんですよね。
私も改めて、食生活や普段の生活を見直して、
地球に優しい生活をしなきゃなぁ・・・と思いました。

。・。・。・。・。・。・

今日はその他にも、
「ありがとう」の一行詩大募集!
◆大阪の海でスナメリが繁殖?
などの話題をお届けしました!
それではまた来週!!