おもちゃは使い捨てじゃない。~おもちゃ診療所~

こんばんは!AD inoです^^♪
今日は11月の第4木曜日。
来週はもう12月・・・月日が経つのはほんとに早い!
と感じる今日この頃です。。。

。・。・。・。・。・。・

さて、第4木曜日といえばこのコーナー。
TOPICの、「エンジョイ・ボランティア」
今日は、菰野町の"おもちゃ診療所"
代表の加藤健一郎さんにお電話をつなぎました!

加藤さんは毎月第2土曜日の午後2時~4時まで
菰野町の保健福祉センター「けやき」の趣味創作室で
おもちゃの診療所(病院)を開いています。

最近のおもちゃは動く、光る、音が出るなどたくさんの機能がはいっているものが多く、
治療や手術(!?)も大変なようです。

元気になって退院していくおもちゃたち・・・
子どもたちは、「今」「自分が使っている」おもちゃが大好き。
終了時間が迫っていて「入院して直そうね」と言うと
「イヤだ!!」という子もいるそうです。
そんな子どものためにちょっと無理をして直してあげると
ものすごく喜んでくれた、というエピソードも紹介して下さいました♪

そんな加藤さん、
おもちゃの診療所を始めたきっかけは、なんと「ラジオ」!
今から12年ほど前に聴いていたラジオから
瀬戸市おもちゃ病院の話題が流れてきて、
「これだ!」と思ったそうです。
その後近くで「おもちゃドクター養成講座」が開かれることを知り、
早速申し込み・・・今に至るとのこと。

加藤さんも現在は養成講座の講師となって、
三重県各地でその技術などを伝えていらっしゃいます。
その結果、現在おもちゃの診療所は13箇所にまで増えました。
これからも各地で養成講座を開かれるとのことなので、
気になる方はぜひ、
菰野町社会福祉協議会(TEL:059-394-1294)までお問い合せ下さい^^♪

。・。・。・。・。・。・

今日はそのほかにも・・・
◆ちょっと早めのライトオン運動実施中
◆「ラジオdeランキング」本日深夜0時まで!
などの話題をお届けしました!!

「ラジオdeランキング」、お答えいただいた方から抽選で200名に!!
1000円分のQUOカードをプレゼント!
ぜひあなたの声を聞かせてくださいね♪
詳しくはコチラ

それではまた来週お耳にかかります♪♪