今日も寒い><・・・と思ったのですが、
気温的には平年並みか少し低い程度だったようですね^^;
昨日大混乱となった高速道路の通行止めも、
今日お昼になって全線解除。
日常が戻ってきた感じです。
。・。・。・。・。・。・
さて、今日は第3火曜日、LIFEのコーナーは
「トラベル・コースター」。
お話はもちろん、
鈴鹿国際大学の高嶋重次教授です^^

今日は、"ダウンアンダーの国"オーストラリア。
オーストラリアは、過去に宗主国だったイギリスからみて地球の裏側。
そのために「ダウンアンダーの国」とも呼ばれるそう。
現地にはそのことを意識してか、南極を上にして
オーストラリア・ニュージーランドを中心とした世界地図が売られているとか・・・
(↑コレは私も見たことがあります。ちょっと不思議な感じですよ!)
そんなオーストラリア、先生が思う魅力はコチラ↓↓
1)日本との時差が少ない!
2)季節が日本と逆!
3)多民族・多文化!
4)恵まれた自然!
5)美味しいワイン+ビール+オージービーフ+シドニー湾に
面したレストランで食べる魚料理・・・etc.
オーストラリアは日本と比べて
面積は20倍、人口は6分の1で、多種多様な動物が住む国。
全世界でみると圧倒的に文化遺産(つくられた遺産)が多いのに、
オーストラリアを見ると自然遺産の割合の方が多い!
私も一度だけオーストラリアに行ったことがあるんですが、
その自然の豊かさ・・・そして、
全体的にとにかく「広っっ!!」と驚いた事を覚えています。
世界地図で見ると日本の南にあるので
なんとなく馴染みのある気がする?オーストラリア。
私もまた行きたいなぁ・・・
。・。・。・。・。・。・
今日はそのほかにも・・・
◆松阪市でT-1グランプリ参加小学生を募集中
◆"海の110番"―今日は118番の日
などの話題をお届けしました!
ではまた明日夕方5時に♪♪
そのために「ダウンアンダーの国」とも呼ばれるそう。
現地にはそのことを意識してか、南極を上にして
オーストラリア・ニュージーランドを中心とした世界地図が売られているとか・・・
(↑コレは私も見たことがあります。ちょっと不思議な感じですよ!)
そんなオーストラリア、先生が思う魅力はコチラ↓↓
1)日本との時差が少ない!
2)季節が日本と逆!
3)多民族・多文化!
4)恵まれた自然!
5)美味しいワイン+ビール+オージービーフ+シドニー湾に
面したレストランで食べる魚料理・・・etc.
オーストラリアは日本と比べて
面積は20倍、人口は6分の1で、多種多様な動物が住む国。
全世界でみると圧倒的に文化遺産(つくられた遺産)が多いのに、
オーストラリアを見ると自然遺産の割合の方が多い!
私も一度だけオーストラリアに行ったことがあるんですが、
その自然の豊かさ・・・そして、
全体的にとにかく「広っっ!!」と驚いた事を覚えています。
世界地図で見ると日本の南にあるので
なんとなく馴染みのある気がする?オーストラリア。
私もまた行きたいなぁ・・・
。・。・。・。・。・。・
今日はそのほかにも・・・
◆松阪市でT-1グランプリ参加小学生を募集中
◆"海の110番"―今日は118番の日
などの話題をお届けしました!
ではまた明日夕方5時に♪♪