さてさて今日は第2火曜日、JAF三重支部のご協力による、
「セーフティ・カーライフ」!
今日は推進課の城彰仁さんにスタジオにお越しいただきました!

今日のテーマは、「車内に潜む子どもへの危険性」。
JAFのホームページ内「JAFチャンネル」でもさまざまな危険を動画で見ることができるのですが、
特に今回は、窓の開閉をする"パワーウインドウ"の危険性について
お話していただきました。
車のパワーウインドウは意外に強力で、子どもたちの首や指が
挟まれるという事故が多く起こっているそうです。
しかもその傾向として、運転席から運転席以外の窓を操作した
ケースが大半を占めているんだとか。
運転中についパワーウインドウの操作を何気なくしてしまう、
ということがあるかもしれませんが、事故防止のため
◎小さなお子さんには必ずチャイルドシートを使用
※6歳未満の場合、これは義務です!!
◎パワーウインドウを操作する場合、ひと声かける
◎子どもを乗せる時は、スイッチのロック機能を使う
このような心がけをすることで事故は減るはずです!!
お子さんをお持ちのドライバーの皆さん、
ぜひ注意をしてあげてくださいね!
。・。・。・。・。・。・
今日はそのほかにも、
◆第5回つ・環境フェア開催
などの話題もお届けしました!
それではまた明日夕方5時に♪♪
JAFのホームページ内「JAFチャンネル」でもさまざまな危険を動画で見ることができるのですが、
特に今回は、窓の開閉をする"パワーウインドウ"の危険性について
お話していただきました。
車のパワーウインドウは意外に強力で、子どもたちの首や指が
挟まれるという事故が多く起こっているそうです。
しかもその傾向として、運転席から運転席以外の窓を操作した
ケースが大半を占めているんだとか。
運転中についパワーウインドウの操作を何気なくしてしまう、
ということがあるかもしれませんが、事故防止のため
◎小さなお子さんには必ずチャイルドシートを使用
※6歳未満の場合、これは義務です!!
◎パワーウインドウを操作する場合、ひと声かける
◎子どもを乗せる時は、スイッチのロック機能を使う
このような心がけをすることで事故は減るはずです!!
お子さんをお持ちのドライバーの皆さん、
ぜひ注意をしてあげてくださいね!
。・。・。・。・。・。・
今日はそのほかにも、
◆第5回つ・環境フェア開催
などの話題もお届けしました!
それではまた明日夕方5時に♪♪