2月8日放送

今日のEVENING COASTERでは、
JAF三重支部の『儀賀 弘巳』さんに
スタジオにお越し頂き話しをお聞きしました。



三重県では
平成22年の事故件数が平成21年に比べ
2,906件多く63,305件。
交通事故死亡者は23人多い135人の方が亡くなっています。



皆さん、車を運転している時
"一時停止"でしっかり止まっていますか?

昨年の大きな事故の一つで、
亀山の国道1号でのトレーラーとマイクロバスの事故があります。
発表では、トレーラーのドライバーの
一時停止標識の見落としが原因だったそうです。

運転中は標識や表示がある場所はもちろん、
踏切の手前や赤の点滅信号、
横断中や横断しようとしている車両等がある場合等々。


皆さん、そういった一時停止はドライバーの基本的な義務です。
再確認の為に、もう一度復習をしてみて下さい!

P2030404.JPG
また、儀賀さんに今日伝えて頂いた

《三段階停止法》
①停止線の直前で停止し、左右から来る歩行者や自転車の確認。
②徐々に車を進め、交差点の角に車の先端を合わせて停止。
③目視で確認できる位置まで進み、もう一度停止して左右をしっかり確認の上発進

を実行し車同士以外にも自転車・歩行者との事故も未然に防ぎましょう。


他にも、レディオキューブで先月までキャンペーンとして活動してきた
"飲酒運転ZEROキャンペーン"。
キャンペーン期間は終了しましたが、今後も心に留めておいて下さい。