今日も内容盛りだくさんでお届けしました!
まずスタジオにお越しいただいたのは、
三重大学大学院 医学系研究科 耳鼻咽頭・頭頸部外科
准教授 湯田厚司先生!
今日お話を伺ったのは、
「今年の三重県下の花粉の傾向と対策」について。

やはり、今年は平年に比べて約3倍の花粉が飛散するようです・・・
今年「花粉症デビュー」してしまう方もいらっしゃるかもしれませんね><
2008年の統計で、県内で花粉症を発症しているのは全体の33.2%。
なんと3人に1人の確率!!
今年統計を取ったらもっと高確率かもしれません・・・
突然なってしまうという花粉症。
現在はさまざまな研究が進められ、「免疫療法」という治療法もあるそう。
今までは注射で行なわれていたんですが副作用も多く、
これからは舌下(舌の下から吸収する方法)が主流になっていくのでは、
とのこと。3年後くらいには私たちも受けられるようになるかもしれません。
とはいえ、まず私たちが花粉症対策としてすべきことは、
まず!花粉を入れない!!
外出するときのメガネ・マスクの着用は基本!!
洗濯物・布団は外に干さない!!
昼間は窓を開けない!!
(窓を開けたい場合は朝や夕方、南と東の窓にする)
そして、専門の医療機関を受診して、
いろいろ組み合わせたお薬を処方してもらう。
花粉症に悩む皆さんが少しでも楽に過ごせますように・・・
。・。・。・。・。・
そして番組後半には、
鈴鹿国際大学の学生3人がスタジオに来て下さいました!!
青山えみさん、森ひとみさん、大西かおりさん★

今年「花粉症デビュー」してしまう方もいらっしゃるかもしれませんね><
2008年の統計で、県内で花粉症を発症しているのは全体の33.2%。
なんと3人に1人の確率!!
今年統計を取ったらもっと高確率かもしれません・・・
突然なってしまうという花粉症。
現在はさまざまな研究が進められ、「免疫療法」という治療法もあるそう。
今までは注射で行なわれていたんですが副作用も多く、
これからは舌下(舌の下から吸収する方法)が主流になっていくのでは、
とのこと。3年後くらいには私たちも受けられるようになるかもしれません。
とはいえ、まず私たちが花粉症対策としてすべきことは、
まず!花粉を入れない!!
外出するときのメガネ・マスクの着用は基本!!
洗濯物・布団は外に干さない!!
昼間は窓を開けない!!
(窓を開けたい場合は朝や夕方、南と東の窓にする)
そして、専門の医療機関を受診して、
いろいろ組み合わせたお薬を処方してもらう。
花粉症に悩む皆さんが少しでも楽に過ごせますように・・・
。・。・。・。・。・
そして番組後半には、
鈴鹿国際大学の学生3人がスタジオに来て下さいました!!
青山えみさん、森ひとみさん、大西かおりさん★

彼女たちは、「生命(いのち)のメッセージ展 in みえ」の実行委員。
今週末2月27日(日)に鈴鹿市民会館展示室で開催されます。
「生命のメッセージ展」とは、
犯罪・事故・いじめ・医療過誤・一気飲ませなどの結果、
理不尽に生命を奪われた犠牲者が主役のアート展。
犠牲者一人ひとりの等身大の人型パネル、
その足元に「生きた証」である靴、そして残された家族の言葉などを通して
「生命の重み」を感じることが出来るそうです。
今回の三重の会場は「生きた証を 生きていく意志に」というテーマのもと、
「愛」をサブテーマに掲げています。
企画の1つとして、会場がある鈴鹿市の小さな子どもから
大学生までのおよそ900人に、身近な人への愛について
メッセージを書いてもらったそうです。
そちらも展示してあり、子どもたちのストレートで純粋な言葉たちが
胸を打つとのこと・・・ぜひこちらもご覧下さいね。
*********************
生命(いのち)のメッセージ展 in みえ
~生きた証を 生きていく意志に~
「愛 2011」
2月27日(日)12:00~17:00
鈴鹿市民会館展示室 にて
お問い合わせ:059-213-8211
公益社団法人 みえ犯罪被害者総合支援センター
*********************
生命のメッセージ展のホームページはコチラ。
。・。・。・。・。・。・
aikoのパーカー応募は本日深夜12時まで!
それではまた来週♪♪
今週末2月27日(日)に鈴鹿市民会館展示室で開催されます。
「生命のメッセージ展」とは、
犯罪・事故・いじめ・医療過誤・一気飲ませなどの結果、
理不尽に生命を奪われた犠牲者が主役のアート展。
犠牲者一人ひとりの等身大の人型パネル、
その足元に「生きた証」である靴、そして残された家族の言葉などを通して
「生命の重み」を感じることが出来るそうです。
今回の三重の会場は「生きた証を 生きていく意志に」というテーマのもと、
「愛」をサブテーマに掲げています。
企画の1つとして、会場がある鈴鹿市の小さな子どもから
大学生までのおよそ900人に、身近な人への愛について
メッセージを書いてもらったそうです。
そちらも展示してあり、子どもたちのストレートで純粋な言葉たちが
胸を打つとのこと・・・ぜひこちらもご覧下さいね。
*********************
生命(いのち)のメッセージ展 in みえ
~生きた証を 生きていく意志に~
「愛 2011」
2月27日(日)12:00~17:00
鈴鹿市民会館展示室 にて
お問い合わせ:059-213-8211
公益社団法人 みえ犯罪被害者総合支援センター
*********************
生命のメッセージ展のホームページはコチラ。
。・。・。・。・。・。・
aikoのパーカー応募は本日深夜12時まで!
それではまた来週♪♪