今日は第4火曜日、LIFEのコーナーは「ビジネス・アクティビティ」。
百五経済研究所の山口祐佳里さんにスタジオにお越し頂きました!

今日の話題は、「企業が取り組む防災」について。
東日本大震災が起こり、私たちの住む三重でも、自然災害に対する
国民の不安を肌で感じましたが、
皆さんの会社には「防災マニュアル」はあるでしょうか?
企業の防災マニュアルとは、防災によるリスクを想定して、
従業員の安全確認の方法や、
消火器の場所、医療品保管場所などを記載した職場の見取り図や、
緊急時の行動マニュアルなどありとあらゆるリスクを想定して
立てる計画のこと。
これを作ることで、職場でも普段から災害に備える意識を持つことができ、
イザという時に集団で行動できます。
また、防災においてよく使われる言葉「自助・公助・共助」。
自分の防災準備ができたら、自分以外のまわりの人のために
何かできるか考えてみてもいいかもしれませんね。
。・。・。・。・。・。・
そして番組後半には、第10回植村直己冒険賞を受賞した、
リヤカーマンこと永瀬忠志さんと電話をつなぎました!
永瀬さんはなんと、今までに地球一周以上の距離を
リヤカーで旅した冒険家!
現在は大阪府立成城高校の講師をつとめていますが、
春休みを利用して高校の授業で生徒とともに作ったリヤカーを引き、
大阪から伊勢神宮を目指して旅しています。
お電話した時は、多気町(旧勢和村)のとある公園にいらっしゃったそうで、
今夜はそこにテントを張って野宿するそうです。
29歳から教壇に立っていたものの、
冒険に専念するため一度退職した永瀬さん。
冒険を続け、自分の子どもに体験談を話すうち、
「もっと多くの若い世代の人たちに
自分の体験を伝えたい」と思い、
昨年から再び高校の非常勤講師として教壇に立っているそうです。
さまざまな苦難を乗り越えて冒険を続けてきた永瀬さん。
今回の大震災の被災者の方々には、
いつか良いことがある、必ず良いことがあると信じて
前に向かって欲しいと話してくださいました。
明日は朝8時頃公園を出発して、午後3~4時頃に伊勢神宮のゴールに
到着する予定とのこと。
ラストスパート、頑張ってください!!
。・。・。・。・。・。・
今日は先週末に行なわれた
三重大学の学生有志による支援物資募集の結果のインタビューなども
お届けしました!
それではまた明日!