こんばんは!改めまして新しくADで入りました佐藤です。
前回挨拶もなしにいきなり登場してごめんなさい。
さて、今日は瀧裕司アナウンサーが
偶然津市芸濃町のショッピングセンターで
見かけた東北の方々の生の声を収録したものを
お届けしました!
山形県、宮城県仙台市泉区・名取市・大崎市に
お住まいの方々に今回の東日本地震について伺いました。
高台に家があるため、津波の影響は受けられなかったそうです。
ただ物資が足りていない状況で、
給油制限がかかっているガソリンスタンドで
10ℓ、20ℓを少しずつ給油しながら
三重県の知り合いのところまでいらしたそうです。
現地では水が足りず
バケツで川から水を汲み
トイレに使用しているとのことです。
またペットボトル2本分の水をもらうために
来るかどうかも分からない給水車を
5時間もかけて待つそうです。
アルファ米については
1日2回、1回、そして半分ずつと
どんどん減っている状況だったとのこと。
お年寄りはバケツ一杯も
重たくて汲むことができないそうです。
三重県に来て
乾電池やボンベがないことに驚いたそうです。
なぜ被災地でない三重県で
物資がないのかが理解できなかったとのこと。
宮城県仙台市太白区にお住まいの方によると
現在卵1個40円、野菜1個ビニール袋に入って1,000円!
食料が高騰しています。
三重県においては
乾電池や防災グッズが少し品薄状態ですが
インスタント食品については通常に戻りつつあるとのこと。
落ち着いて行動したいものですね。
明日の三重県での花粉は
北部・中部・南部全域で
危険となっています!
雨上がりの明日、
花粉対策しっかりしていきましょう!
では、春分の日21日のEVENING COASTER聞いていただきありがとうございました!
また明日もよろしくお願いします!