今日は第4火曜日、昨年度に引き続き
「ビジネス・アクティビティ」をお送りします。
今日は百五経済研究所のエコノミスト、堀江允貴さんに
スタジオにお越しいただきました!

今日の話題は、航空産業について。
現在、今後成長が期待されている航空産業が注目されています。
今回は私たちも旅行でお世話になる民間航空機について
お話しいただきました!
よく聞くアメリカのボーイング社やヨーロッパのエアバス社の航空機には
日本のメーカーも数多く関わっているんだそうです。
主翼や胴体なども日本のメーカーが製造していたりするんだとか。
三重県でも多くはないものの技術力を生かして取り組む企業もあるそうです。
日本の「ものづくり」は、やはり世界に通用するんですね。
そんな中、いま、半世紀ぶりに!
国産の旅客機が製造されているそうです!
その名は「三菱リージョナル・ジェット」、略して「MRJ」。
70~90席クラスの比較的小型のジェット機で、
次世代旅客機として注目を集めています。
現在125機の受注を受けているそうで、
これからの受注拡大に期待されています!
そんなMRJの受注拡大をきっかけに、
三重でも航空産業に関わる企業が増えるといいですね^^
。・。・。・。・。・。・。・
今日はそのほかにも・・・
◆ゴールデンウィークの渋滞対策
◆御在所SAに世界初の「日よけ」
などの話題もお届けしました!
↑の日よけの話題は、富田アナのアナウンサーブログにも
後ほどアップされるようです!チェックしてくださいね♪
それではまた明日!
現在、今後成長が期待されている航空産業が注目されています。
今回は私たちも旅行でお世話になる民間航空機について
お話しいただきました!
よく聞くアメリカのボーイング社やヨーロッパのエアバス社の航空機には
日本のメーカーも数多く関わっているんだそうです。
主翼や胴体なども日本のメーカーが製造していたりするんだとか。
三重県でも多くはないものの技術力を生かして取り組む企業もあるそうです。
日本の「ものづくり」は、やはり世界に通用するんですね。
そんな中、いま、半世紀ぶりに!
国産の旅客機が製造されているそうです!
その名は「三菱リージョナル・ジェット」、略して「MRJ」。
70~90席クラスの比較的小型のジェット機で、
次世代旅客機として注目を集めています。
現在125機の受注を受けているそうで、
これからの受注拡大に期待されています!
そんなMRJの受注拡大をきっかけに、
三重でも航空産業に関わる企業が増えるといいですね^^
。・。・。・。・。・。・。・
今日はそのほかにも・・・
◆ゴールデンウィークの渋滞対策
◆御在所SAに世界初の「日よけ」
などの話題もお届けしました!
↑の日よけの話題は、富田アナのアナウンサーブログにも
後ほどアップされるようです!チェックしてくださいね♪
それではまた明日!