5月突入!

みなさま、いかがお過ごしですか?ADのおーたです^^*
やってきましたG.W.!お出かけする方も多いと思います。
そんな時、黄砂が日本に・・・!お出かけするときは充分ご注意下さい!


++++++++++


さて、東日本大震災から50日以上が経過し、
三重県を含め、被災地の外、特に西日本では、
大きなニュースがあった時等はともかく、
「被災地域での日常」については、
徐々に、情報が少なくなりつつあります。
「過度の自粛はやめ、元気な地域は元気に」というムード・風潮は、
基本的に大賛成なのですが、一方で、被災地の現状を知る、
思うということも大切ですよね。そんな訳で今週の番組では、
「被災地の今」をお伝えしていきたいと思います。

初日の今日は、レディオキューブの放送部・部長
「広瀬隆のラジオ魂!」の西村昌浩プロデューサーが、
宮城県三陸町歌津地区の、有志と共に行なった「炊き出し現場」から、
電話生出演していただきました。

現地は未だ、ライフラインが復旧しておらず、
食事も「おにぎり」「サンドイッチ」などが多いそうです。
また、「生野菜」は手に入らないとのことで、
「サラダ」は特に喜ばれたとのこと。
私たちが当たり前のように食べている食事の有難さ、
大切さが身にしみました。

津市から来たというと、
「歌津」と三重県の「津」は繋がってるんだねぇ~と、
被災者の方がおっしゃられたようで、
もちろん、これからも日本全体で繋がっていきたいですね。


++++++++++


映画やテレビのロケ地を紹介、斡旋する「フィルムコミッション」が各地に誕生しています。
以前は市役所や役場などの広報課などが窓口になっていたのが、独自セクションを作ったり、ボランティアで運営しているなど様々です。
ロケをする側からすれば、フィルムコミッションがあれば場所探しや手配などとても助かるというわけです。
このたび近鉄は、「近鉄ロケーションサービス」という窓口を作りました。
私たち視聴者からすると、お馴染みの近鉄電車などがドラマの中で出てくるととっても嬉しかったりしますね。
私も観るたびテレビの前で一人テンションが上がっています^^*
もちろん近鉄ではこれまでも、ロケの要望は広報で受け付けて手配をしていたんですが、
より、便利なように専用のホームページも作成しました。
4月28日にアップされたホームページを見ますと、
ロケーションサービスの守備範囲は駅や電車だけでなく、
ホテルや志摩スペイン村などのテーマパーク、デパート、専用自動車道など多岐にわたり、
さらに、地域のフィルムコミッションと連携して、グループ以外の施設の紹介にも対応するということです。
ホームページには料金案内もありまして、

例;駅と特急列車内で4時間の撮影を行い、スタッフ3名が立ち会った場合
  京都と近鉄奈良の間の特急で撮影を行うと

映像撮影 50,000円×4時間=200,000円
(スチール撮影の場合 30,000円×4時間=120,000円)

立会費  5,000円×4時間×3名=60,000円

運賃・特急料金 1,110円(※1)×20席(※2)=22,200円

※1 例:京都→近鉄奈良間 普通券・特急料金
※2 実乗車人数分に加え、撮影に必要な座席を確保していただきます(最低16席を確保)



282,200円という目安が出ています。
実際にはタイアップでということも多いのでは?なんて考えがちですが、こと近鉄に関してはほとんどの場合、この例のような料金のやり取りが発生しているということでした。

最近、三重県の各地が多くロケに使われている気がします。
三重県民としては嬉しいですね^^*
ドラマや映画製作者の方、そして近鉄関連の撮影スポットに興味のある方は、一度近鉄のホームページをチェックしてみてはいかがでしょう?

近鉄ロケーションサービス
http://www.kintetsu.jp/roque/index.html
 
 
++++++++++

ここでひとつお知らせです。
三重県では、「第17回 みえ音楽コンクール」への出場者を募集しています。
これは、音楽を学び日々努力を続けている人たちに、日頃の成果を発揮していただくために行われるコンクールです。
このコンクールには、音楽を学んでいる人たちが集まってきますので、同じ志を持った人同士、情報交換をしたり、交流を深めるきっかけにもなります。
また、これまでこのコンクールに出場したことで本格的に音楽の道に進み、音楽家として舞台で活躍されている人もいます。
三重県から芸術家を生み出す大切なコンクール。
今年も「ピアノ」「声楽」「弦楽」の4つの部門で開催することになり、
今、出場者を募集しています。

★★募集内容について★★
ピアノ部門と声楽部門は、本戦の前に【予選】が行なわれます。

本戦の会場はいずれも三重県文化会館 大ホールです。
日程は、
フルート部門  10月1日(土)、午後1時から
声楽部門    10月2日(日)、午後1時から
ピアノ部門   10月8日(土)・9日(日)の2日間
弦楽部門    10月10日(月・祝)、午前10時30分から となっています。

応募資格は、現在県内に在住・在勤・在学されている方
また過去において三重県内に在住・在勤・在学されたことのある方となっています。

参加料は、予選・本選それぞれ1回につき、
小学生以下 1人 6,000円
中学生以上 1人 8,000円
ピアノ部門デュオについては1組で8,000円
プレステージコースは1人 4、000円
です。

出場の申し込み期間は、
◆声楽・ピアノ部門 5月3日(火)~15日(日)まで
フルート・弦楽部門 8月9日(火)~21日(日)までです。
 

応募方法など詳しくは、三重県文化会館や県庁県民ホールなどで配布中の募集要項をごらんください。
申込書は募集要項についていますが、三重県文化会館のホームページからもダウンロードすることができます。

三重県の音楽文化を担う、多くの方の出場をお待ちしています!

申し込み、詳しいお問合せは、
三重県文化会館 「みえ音楽コンクール」 事務局
電話:059-233-1112

http://www3.center-mie.or.jp/center/index.shtml


++++++++++


5月最初のEVENING COASTERいかがでしたか?
また明日もお聞き逃しなく!