こんばんわ^^ADのシバです♪♪
今日は、朝から出っ放しの富田アナ^^;
レディオキューブ・ゴールデンウィークスペシャル
君に残そう!伝えよう!ふるさとのこと
9時~15時55分
およそ7時間の生放送!!
そして、17時~はいつも通り。。
EVENING COASTER!!
皆さん。お聞きいただけましたか!?
明日の特別番組は
滝アナウンサーが登場します♪♪
是非、聞いて下さいね^^
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さて、東日本大震災から来週でちょうど2ヶ月。
昨日は、ふくしまFM 中村アナウンサーに
電話を繋いでお話を伺いました。
昨日に続き・・・
「被災地域の今」と言うことで
今日は dete-FM FM仙台の名護ひと美アナウンサーと
電話を繋ぎました!!
◇震災から7週間が経過し、今の県内の様子は?
宮城県内でも、比較的被害の少なかった地域と
大きな打撃を受けた沿岸部では
生活に大きな違いがあるのが現状だそうです。
「地域によって大きな差がある」
仙台市中心部はライフラインもほぼ復旧し
各企業やお店なども通常営業に戻りつつあるということ。
一方。沿岸部では・・・
未だライフラインも通らず
着の身着のままで避難所に逃げてきて
そのまま二ヶ月を迎える人も沢山いらっしゃるということ。
このような状況の中
これから求められるもの・・・
○仮設住宅
○雇用対策
この二つが充実すれば安心できる人も多いはずとおっしゃっていました。
このGW期間はより多くの方がボランティアとして
宮城に入ってくださっているそうです。
学生さんや被災者の心のケアを行なってくださるカウンセラー
介護の資格をお持ちの方など 様々な分野のプロがボランティアに
入ってくださっていること。
なごさんも後半で切実な思いをお話しくださいましたが
「ずっとずっと長い目で見て支援をしていただきたい
地元の私たちも頑張りますが
あまりに被害の規模が大きいため
全国の皆さんの応援・支援無しでは復興できないと思うんです。」
「今東北に向けられている「目」と「支援」が時間が経つにつれ
途切れてしまうことを恐れています。」
「一人ひとりが何をするべきか、何ができるかをそれぞれの環境の中で考え
一緒に進んでもらえたらと思います。」
そうお話しくださいました。
仙台FMには毎日たくさんのメッセージやリクエストが届くそうです。
特に印象に残ったメッセージを紹介してくださったのですが
心が胸が目が熱くなりました。。。
「継続的な支援」
どんな小さなことでも自分ができることを
「継続的」に行っていきましょうね。
明日は子供の日♪♪
ゴールデンウィークも明日までという方もいらっしゃるのでは
明日もEVENING COASTERはモチロン
17時から オンエアー!!
ではまた明日♪♪